
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手元に資料なないんで、多分なんですが、
1990年くらいに、電気関連の測定の
基準がほんの少し変わったんです。
ホール量子効果を使って、電圧を定義
し直したと思います。その関係じゃないでしょうか?
新しい数値のほうが正しいと思います。
同じようなことが、周期表の原子量にも
見られるはずです。1967年だったと思う
のですが、それまで原子量は水素原子を1と
してそこからの比で表していたものを、
基準を炭素12に変えたんです。
古い周期表と今の周期表では、
原子量の小数点以下が違うはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 参考書に、水素原子において、+eの電荷による位置エネルギーが-e²/4πε₀γであると書かれていまし
- 複素数についての質問です。 1+iの主値を求める問題で回答が以下のようになっていました。 1+i =
- ボーア模型 磁束密度
- 点電化のエネルギー 自己エネルギー 連続的な電荷密度ρc にくわえてk個の点電化qi(i=1,2,・
- 面積S[m^2]の導体にI[A]の電流が流れている。 導体中の電子密度をN[m^-3]とし、電子の電
- xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量-2[C]の点電荷が、点B(3, 0)に電荷量3 [C]の点
- 正電荷eから無限遠の位置にある負電荷-eを、正電荷から距離rだけ離れたところへ移動させるときに放出さ
- 「反発係数=e」「衝突前の球の速度=V」「平面な床に衝突後の球の速度をv」とした時、eを表す関係式は
- 電気溶接機の絶縁抵抗
- xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点電荷、点B(2,0)に-1[C]の点電荷が置かれている。
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
①写真の上図ように、極板Aにの...
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
平行板間の電荷
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
無限長直線電荷による電位
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電磁気の問題
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
同心球導体球の接地について
-
導体球殻に関する問題が分かり...
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
同心球殻状の導体から作られる...
-
電気の正体とは?
-
電場の求め方
-
体積電荷密度から表面電荷密度...
-
完全導体の誘電率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電磁気学の問題です。全く分か...
-
①写真の上図ように、極板Aにの...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
同心球導体球の接地について
-
電磁気学
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
電磁気の問題
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
電場の求め方
-
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
正電荷は移動しないのか?
-
同心球殻状の導体から作られる...
-
導体内の電場はなぜ0?
-
導体球殻に関する問題が分かり...
-
電場を積分することによる電位...
-
無限長直線電荷による電位
おすすめ情報