dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍氏をはじめ公明党などは、急にできた政党やドタバタの準備不足の政党には政権を任せられない。と言う話をいろいろなところで話してますが、そもそも安倍氏の解散はそれを狙って行ったものであり、それを野党の責任にし自分達の準備等がしっかりできていることを主張する事はおかしくないですか。
であるならばきちんと準備が整う時期を決めて、そこで政策をお互いに正々堂々と訴えて勝負をすべきではないですか。それこそが国民のための選挙ではないですか。皆さんの意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 政権選択選挙となる衆議院選挙。自民党の対立軸はいったいどの政党でしょうか?解散前に自民党が危惧していたのは小池新党の存在でした。しかしその政党はその時点では何の形もありませんでした。
    自分達の政策、実績に自信があるのであれば何もこんなに急いで解散をせず、対立軸であると目している小池新党が出来てから正々堂々と政策論争をすればよかったのではないか。これこそまさに国民の為の選挙であると思います。
    しかし残念ながら、けたぐりに近い形で解散を行い(横綱とは思えない)しかも、相手を責める口実に準備不足を訴える。
    仮にも大政党であり、プライドも相当おありだと思うのですが、器が小さいというか、セコいというのか情けなく思ってしまいます。

      補足日時:2017/10/06 13:45
  • すみませんブタさんのお礼の言葉が途中になってしまいました。でももういいです。ご自由にお考えください。ちょっと疲れました。私自身も勉強不足を実感していますがブタさんももう少し勉強なさると良いのではないでしょうか。

      補足日時:2017/10/07 06:31
  • 安倍氏は「政策論争で堂々と戦いたい。」と言っています。そもそもここがおかしいんですよ。そうであるならば今解散をするのはおかしい訳です。つまり横綱相撲をする。と言い切っているわけで、姑息な手段は使わない。と言っている。正論です。
    しかし、現実はその反対の行動をとっています。つまり小池新党ができる前に解散を急いで行なっている。国民にとって政策論争を堂々と行う選挙は望むところです。ところがその新党ができる事を予想し、できる前に解散をし、準備が整わないことをいい事にそこを突く。どこが正々堂々と政策論争をするですか。国民にとってはきちんとした状態の中でお互いに十分準備が出揃った中で、何方が政権を取るに相応しいかを選ぶ事が理想だし。そうでなければならないと思います。先進諸国はもう既にそうなっています。こんな事を平気でするのは日本だけです。よく平気な顔をして「正々堂々」などという言葉が使える

      補足日時:2017/10/07 07:55
  • 回答者さんの中に、よくわからない回答をしてくださった方がいました。その方の意見は野党に対する批判です。要約すると、政府に対してもっと強気な態度を中国や韓国、北朝鮮に示せと、例えば、北朝鮮に対してはミサイルが我が国の上空を飛んだら撃ち落とせ!拉致されたら自衛隊を乗り込ませろ!と言うことだそうです。これほど無責任な発言を国会でしなければダメだと。それをしない野党は何をしている。と言うことだそうです。北朝鮮に対して有効な手段がなくはっきり手詰まり状態であり、焦る気持ちもわかります。あのアメリカでさえそうなんですよ。アメリカの野党である民主党は北朝鮮に対してトランプ何をしているサッサとミサイルを撃ち込んで北朝鮮など破壊しろ。と言ってますか。そんな事をしたらどうなるのかはわかっているし、言っても仕方がないこともわかっているからです。この人はどうしたいのか私には理解できません。どなたか教えてください。

      補足日時:2017/10/07 14:43
  • やはり責める人の方が有利なんですね。
    解散を仕掛けた安倍氏はほくそ笑んでいると思います。希望の党が何も出来ていない状態で解散。ドタバタになる事を当然予想していました。これが本当の希望の党の姿とは当然思えません。何故なら僅か2週間程で党として完成させなければならないわけですから難しいのは当たり前です。こんな状態で政権選択を迫る安倍氏は日本の事を真剣に考えているわけではなく、党利党略、もっと言えば自分のためです。「安倍氏には不満があるが自民党以外任せる党が見つからない。」状態をつくりたかった。こんな状況での選挙は政権選択選挙とは到底言えません。先進諸国の解散はこんな解散はすでに許されない制度に変えられています。まずここから変えない限り本当の政権選択選挙などは絵に描いた餅で終わってしまいます。

      補足日時:2017/10/10 08:13
  • しかし安倍氏をこれだけ擁護する人達はきっと大金持ちなんでしょうね。もしくは経団連か歯科医師会のメンバーあたりですね。でなかったら笑ってしまいます。

      補足日時:2017/10/10 08:30
  • 質問にケチをつける事しかできないのであれば回答する価値はありません。そんな人は最初から回答してもらう必要はありません。

      補足日時:2017/10/10 08:49
  • 回答してくださる人の意見は納得できる方の回答も勿論ありました。ありがとうございます。自分の考えとは違う考えの人の回答もありその中にもある程度納得できる回答もありました。ありがとうございます。
    しかし、何のための回答なのかさえもわからない、質問者の質問の内容に答えるのではなく、質問者の質問をけなすのであれば嫌がらせであって、別にわざわざ回答などしなくても良いのではないか。不思議な人がいます。質問する以上は納得できる回答を待っているのは当たり前だと思います。

      補足日時:2017/10/10 09:11
  • 自分に相手を論破する能力に欠けている事を認識せずに納得できない事を伝える質問者に質問事項を問題にするのは回答する意味がありません。それこそ笑われます。

      補足日時:2017/10/10 09:20

A 回答 (35件中11~20件)

逆にお聞きしますが北朝鮮問題に関して国会が何かやりましたか。

あるいは何かやるんですか?何かするのは内閣であって、その内閣は衆議院が解散しようとも職務を行うことができますよね。何か問題ありますか?
また、官僚主導云々ですが昔から政治主導で変わってないでしょう。官僚はもとから政治家には逆らえません。人事権だってもとから大臣にありますよ。そもそも官僚機構を私したのは民主党です。プロである官僚に上から目線でシロウト考えを押し付けるのが政治主導だというのですか?官僚が政治家に逆らえないことをいいことに好き放題やって滅茶滅茶にしただけですよ。
それに野党がいつ国会で国防の話をしましたか。あなたの言う北朝鮮に何ができるのかではなく、何故何もできないのかを責めるべきではありませんか?何が問題か分からないもりかけをグダグダやるのが国益に資する話かどうかは明白ではないですか?そんな事に時間を浪費するより憲法の話をしたらいいじゃないですか。北朝鮮に何もできないのは明らかに憲法9条のせいでしょう。領空をミサイルが通過しても、国民が拉致されても何もできないのは憲法を盾に批判する勢力があるからです。決して内閣の責任ではない。安全保障問題は北朝鮮だけではありませんよ?隣国に領土をかすめ取られ或いは今まさにその危機にあるという時に野党は何をしているというのですか。ちゃんと見えてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
官僚主導と政治主導の違いをご自分で調べてください。
全く話になりません。
国会で北朝鮮抗議決議を内閣が提案し臨時国会で決定する事はほとんど決まっていましたが解散です。これは北に対する国の意思です。
憲法を変えると拉致問題が解決するのですか。教えてください。憲法を変えるとミサイルが上空を飛ぶ事を阻止できるのですか、教えてください。領土を掠め取られるとは具体的に教えてください。どの国がどの様にして我が国土を掠めとるのですか。
私は憲法論争をする事を否定するものではありません。寧ろすべきだと思っています。しかし、その事と加計問題は別です。何方も大切な問題なのです。政府はそれを知っているからこそそれから逃れるために今回の解散がある事を知るべきです。言ってもわからないとは思いますが。

お礼日時:2017/10/07 09:38

だから解散したのであって、何もおかしくないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
海外に少し目を向けるとおかしいという事がわかります。先進諸国でこんな解散は認められていません。日本が手本にしたイギリスも数年前にこの解散の仕方がおかしい事をしり出来ないようにしました。何故ならそれは国民の政権選択という最重要選挙選挙である事を考えれば
しかし日本は7条に記載されている以上許されますから、解釈の仕方でできます。

お礼日時:2017/10/07 06:28

質問者さんは単に何でも良いから安倍批判をしたいだけとしか見えません。

解散のタイミングなんて誰が首相でも自党に有利なタイミングでやるでしょう。それに希望の党は若狭氏が「次の次」と言っているとおり、自ら今回は準備できてないと認めてるじゃないですか。なのに勘違いした連中が調子づいて鼻息が荒くなっていて、それをマスコミが面白おかしく煽り立てているだけですよね。安倍首相はそういう流れに釘をさしただけだと思うのですが。
また、政策論争云々は、重要政策そっちのけで国会を私して貴重な審議時間をいたずらに浪費した野党に言ってやったらどうですか。もりかけが国防より重要なんですか。政策で勝負できないからゴシップに頼るなんて情けないですよね。そんな連中はいらないですよ。希望の党はそんな連中も拾い上げてるんだから何を言われてもしょうがないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そもそも安倍氏は今が北朝鮮最大の危機、と自ら話をしていた。その矢先の解散。最大の危機と言っている本人がそれを放棄して解散、あり得ません。自己保身のみです。
何故か、
1つは、小池新党が怖かったからです。小池新党ができる前に解散をしたかった。
2つ目は、加計問題について、これも自ら誠実に詳細に説明責任を果たすと言っていた臨時国会を開くと何もせず冒頭解散。然も、この内閣はこれもまた自ら名付けた仕事人内閣、この内閣が何もする事なく解散。つまり加計問題からの逃避です。可笑しいと思いませんか。
国防を無視などしてないでしょう。北朝鮮について煽るだけ煽って、そんな時期に解散しますか?そもそも北に対して何ができるとお思いなのでしょうか、聞かせてください。
加計問題をゴシップ扱いしている事自体何もわかっていない。
官僚主導から政治主導に転換しました。これは民主党時代に変わったのですが、これにより内閣は大きな権力を得ることができました。つまり官僚の人事権を握る事になり、官僚を自由に使うことができるわけです。これ自体は良いことです。ただし自由に使えることをいい事に私利私欲の為に使う事も今まで以上にに簡単にできるわけです。加計問題はここに問題があるわけです。この政治姿勢を正さないとあらゆるところにその政治姿勢が出てきます。政治主導のつまりせいじの根幹の話です。それをゴシップなどと言っているのはなにもわかってない証拠です。

お礼日時:2017/10/07 06:20

<互いに正々堂々と訴えて勝負をすべきではないですか>


森友や加計学園で見てきたように、トモダチを優遇する安倍総理に正論は通じません。

日本でもアメリカでも落ちこぼれの安倍総理は、
親の七光りと 親の忖度で 今までやってきています。

タイミングを見て他人を出し抜く行動は、政治家安倍家の習性だと思いませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
たしかに、正攻法は通用しませんね。
3代目は尚更よくないですよね。早く辞めて欲しいと思いますが、どうなる事やら。国民の皆さんを信じるしかありません。

お礼日時:2017/10/06 20:34

自分の未処理の問題を棚にあげて、


安倍さんは、希望の党や民進党のことをあれこれ批判してますね。
あれは笑えます。
何言うてるん、この人って感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
ほんとうにそうですよね。
どの口で言える。と一括してやりたいですね。

お礼日時:2017/10/06 18:41

希望の党になにができるかみてみたい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
希望は持ちたいですね。

お礼日時:2017/10/06 16:05

格差拡大はもう数十年前から、公教育をグチャグチャにすることによる教育格差を作り出すことで、始められました。



馬鹿はたくさんいた方が絶対王制には有利なんです。狙い通り、コントロールしやすい国民が数多く生れることになってます。負の連鎖ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
教育とマスコミのコントロールはよく言われてますね。

お礼日時:2017/10/06 16:04

格差拡大を狙いとし、民主主義に見せかけた絶対王制のような社会を目指してきた連中がすることって考えれば理解できます。



権力の私物化も、格差拡大の最終形態です。菅官房長官の会見時の顔をよく見てると、もはや人間には見えません。妖怪のようです。ワレワレのやることに悪いことなんか無い。ミンナ、うるさいよ!って王様側近の妖怪が話しているように見えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
本当に、俺は偉いんだ。みたいな顔と態度が腹ただしいですよね。しかし、こんな横柄でやりたい放題の政権を本気で支持する人はどんな人なんでしょうね。それによって利権、利益を得てる人ならまだしも、そうでない人も沢山いらっしゃると思うのですが、わからないですよね。

お礼日時:2017/10/06 14:31

けたぐりに近い。

正にそう思います。

「仮にも大政党であり、プライドも相当おあり」な方々がそうせざるを得なかった理由を考えてみますと、やはり疑惑隠し、国民に目くらましをかますことかなって思わざるをえません。

疑惑が小さなことって言うなら、きちんと答えればいいだけなのに、それをしない。子供でもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
本当にそう思うのですが、そう思わない人の理由がわからないといいますか、未だ私を納得させるだけの理由が出てきません。初めっから理由などないのですから当たり前ですよね。

お礼日時:2017/10/06 14:14

準備がどうとかの以前の問題では?民進はもう死に体でしたし、希望の党も民進を吸収なんかしなければそんな批判は出てこなかったと思いますよ。

あれのせいで選挙目的でバタバタしてるようにしか見えなくなってるから、そういう批判を受けているだけじゃないでしょうか。
しかもちょっと前まで野党は解散しろと騒いでいたくせに、準備できてなかったのかよと言いたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
臨時国会は何をするための国会だったのかおわかりですか。加計問題について安倍氏が誠実に詳細に責任を持って説明責任を果たすと言って開かれるべき国会だったはず。今回それを自ら覆して冒頭解散。しかも、この内閣は安倍氏自らが仕事人内閣と命名した内閣。その内閣が何の仕事もせず解散。しかも北朝鮮問題についても安倍氏は今が最大の危機と言っていた矢先の解散。
これにははっきりした理由がある訳で、小池新党が安倍氏にとっては怖かったのですよ。まだ出来てませんから、出来ないうちに解散をした。それをするのは今しか無かった。
もう1つ、加計問題からの逃避。臨時国会を開けば自らが述べた様に誠実に詳細に説明責任を果たさなければならなかった。これから逃げたことは明らかです。
その上で、準備不足を非難する安倍氏はどう考えてもセコいし、器がわかります。

お礼日時:2017/10/06 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!