dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

安倍氏をはじめ公明党などは、急にできた政党やドタバタの準備不足の政党には政権を任せられない。と言う話をいろいろなところで話してますが、そもそも安倍氏の解散はそれを狙って行ったものであり、それを野党の責任にし自分達の準備等がしっかりできていることを主張する事はおかしくないですか。
であるならばきちんと準備が整う時期を決めて、そこで政策をお互いに正々堂々と訴えて勝負をすべきではないですか。それこそが国民のための選挙ではないですか。皆さんの意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 政権選択選挙となる衆議院選挙。自民党の対立軸はいったいどの政党でしょうか?解散前に自民党が危惧していたのは小池新党の存在でした。しかしその政党はその時点では何の形もありませんでした。
    自分達の政策、実績に自信があるのであれば何もこんなに急いで解散をせず、対立軸であると目している小池新党が出来てから正々堂々と政策論争をすればよかったのではないか。これこそまさに国民の為の選挙であると思います。
    しかし残念ながら、けたぐりに近い形で解散を行い(横綱とは思えない)しかも、相手を責める口実に準備不足を訴える。
    仮にも大政党であり、プライドも相当おありだと思うのですが、器が小さいというか、セコいというのか情けなく思ってしまいます。

      補足日時:2017/10/06 13:45
  • すみませんブタさんのお礼の言葉が途中になってしまいました。でももういいです。ご自由にお考えください。ちょっと疲れました。私自身も勉強不足を実感していますがブタさんももう少し勉強なさると良いのではないでしょうか。

      補足日時:2017/10/07 06:31
  • 安倍氏は「政策論争で堂々と戦いたい。」と言っています。そもそもここがおかしいんですよ。そうであるならば今解散をするのはおかしい訳です。つまり横綱相撲をする。と言い切っているわけで、姑息な手段は使わない。と言っている。正論です。
    しかし、現実はその反対の行動をとっています。つまり小池新党ができる前に解散を急いで行なっている。国民にとって政策論争を堂々と行う選挙は望むところです。ところがその新党ができる事を予想し、できる前に解散をし、準備が整わないことをいい事にそこを突く。どこが正々堂々と政策論争をするですか。国民にとってはきちんとした状態の中でお互いに十分準備が出揃った中で、何方が政権を取るに相応しいかを選ぶ事が理想だし。そうでなければならないと思います。先進諸国はもう既にそうなっています。こんな事を平気でするのは日本だけです。よく平気な顔をして「正々堂々」などという言葉が使える

      補足日時:2017/10/07 07:55
  • 回答者さんの中に、よくわからない回答をしてくださった方がいました。その方の意見は野党に対する批判です。要約すると、政府に対してもっと強気な態度を中国や韓国、北朝鮮に示せと、例えば、北朝鮮に対してはミサイルが我が国の上空を飛んだら撃ち落とせ!拉致されたら自衛隊を乗り込ませろ!と言うことだそうです。これほど無責任な発言を国会でしなければダメだと。それをしない野党は何をしている。と言うことだそうです。北朝鮮に対して有効な手段がなくはっきり手詰まり状態であり、焦る気持ちもわかります。あのアメリカでさえそうなんですよ。アメリカの野党である民主党は北朝鮮に対してトランプ何をしているサッサとミサイルを撃ち込んで北朝鮮など破壊しろ。と言ってますか。そんな事をしたらどうなるのかはわかっているし、言っても仕方がないこともわかっているからです。この人はどうしたいのか私には理解できません。どなたか教えてください。

      補足日時:2017/10/07 14:43
  • やはり責める人の方が有利なんですね。
    解散を仕掛けた安倍氏はほくそ笑んでいると思います。希望の党が何も出来ていない状態で解散。ドタバタになる事を当然予想していました。これが本当の希望の党の姿とは当然思えません。何故なら僅か2週間程で党として完成させなければならないわけですから難しいのは当たり前です。こんな状態で政権選択を迫る安倍氏は日本の事を真剣に考えているわけではなく、党利党略、もっと言えば自分のためです。「安倍氏には不満があるが自民党以外任せる党が見つからない。」状態をつくりたかった。こんな状況での選挙は政権選択選挙とは到底言えません。先進諸国の解散はこんな解散はすでに許されない制度に変えられています。まずここから変えない限り本当の政権選択選挙などは絵に描いた餅で終わってしまいます。

      補足日時:2017/10/10 08:13
  • しかし安倍氏をこれだけ擁護する人達はきっと大金持ちなんでしょうね。もしくは経団連か歯科医師会のメンバーあたりですね。でなかったら笑ってしまいます。

      補足日時:2017/10/10 08:30
  • 質問にケチをつける事しかできないのであれば回答する価値はありません。そんな人は最初から回答してもらう必要はありません。

      補足日時:2017/10/10 08:49
  • 回答してくださる人の意見は納得できる方の回答も勿論ありました。ありがとうございます。自分の考えとは違う考えの人の回答もありその中にもある程度納得できる回答もありました。ありがとうございます。
    しかし、何のための回答なのかさえもわからない、質問者の質問の内容に答えるのではなく、質問者の質問をけなすのであれば嫌がらせであって、別にわざわざ回答などしなくても良いのではないか。不思議な人がいます。質問する以上は納得できる回答を待っているのは当たり前だと思います。

      補足日時:2017/10/10 09:11
  • 自分に相手を論破する能力に欠けている事を認識せずに納得できない事を伝える質問者に質問事項を問題にするのは回答する意味がありません。それこそ笑われます。

      補足日時:2017/10/10 09:20

A 回答 (35件中31~35件)

それは自民党内部でも解って居る人は居ます。


だから内部から「安倍の、安倍の為の、安倍による解散」と言う声が出てくるぐらいですからね。
演説に於いても安倍の言っている事には矛盾が多い。
言っている事とやっている事やってきた事に整合性が無いのが安倍Dictator晋三。
言い訳と話すげ替えから挙げ句の果てには他へ転嫁するのが安倍Dictator晋三の手法です。
国民に丁寧に説明すると言っておきながら、何一つ行っても居ないし。
「国難突破解散」ってその国難を作って居るのも安倍Dictator晋三。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
ほんとうに責任転嫁と矛盾があんなに多くて、それを平然と行なっている事に呆れ返ると言いますか、腹が立ちます。それを嘘か真かこのサイトではあたかも神様を崇め奉るごとく肯定する人が数名いらっしゃるのですが、その理由を伺うととても納得できるものではなく。ちょっと◯◯◯を疑ってしまいます。

お礼日時:2017/10/05 10:26

狙いは自分たちのことだけです。



なんとか議員を続けたい。
それだけなんです。

そう思いながら演説を見てると、
妖怪のようにしか見えないです。
政治家の顔は気持ち悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
とってもよくわかります。

お礼日時:2017/10/05 10:21

野党は解散が決まる前は「内閣不信任だ!」とか「解散して民意を問え!」とか言ってませんでしたか?


もしかしてなんの準備もしないで、解散だとか言ってたんでしょうか?
だとしたら、相当な盆暗揃いですよ。

解散が決まったら「疑惑隠しだ!」「大義がない!」「権力の横暴だ!」とか言ってるみたいですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
秘密保護法等の国会開催時であればその時点での内閣不信任案承認、そして衆議院解散であれば大義があり、抜き打ち解散にはならなかったでしょう。であればその時すればよかったのではないでしょうか。

お礼日時:2017/10/05 10:36

準備不足?


国民にとって 今の自民の政策にイエス、ノーを突きつける選挙でしょ

「あーっ不意打ちだ〜大義が無い」って言う方がおかしい 自民は権利を思考して審判を仰ぐ そもそも準備不足になる政党がおかしい、脳天気な馬鹿政党だ、共産も公明も維新も他の政党は準備不足で文句は言わないでしょ。
大義は国民が選挙でイエス、ノーを決める。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
7条の解釈についてはいろいろあります。しかしここではあえて触れません。
しかし抜き打ちであるのは確実であり、それを狙って解散した訳なので、準備不足を非難するのは甚だ笑い話にしか私には見えません。

お礼日時:2017/10/05 10:39

おっしゃる通りなんですが



誠実や正直よりも自分が有利になるように上手く立ち回ることを良しとする価値観のひとは案外多いです。
抜け目無い、したたか、理想より実益、そんな風に評価するんですよ。

自民とともに小池新党もそんな人々に支持されることは間違いないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
よくわかります。それが現実ですよね。しかし、国民の資質も問われますね。

お礼日時:2017/10/05 10:40
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!