アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今までの大学受験において、合格最低点がめちゃくちゃ大きく変動したり、問題の難易度調整ミスがあったりしたことってありますか?

知っている方がいらっしゃれば教えてください。

僕が見たことあるのは、阪大のインドネシア語専攻の合格最低点が急に他のメジャー語専攻を抜いてトップクラスに高くなったやつですね。(定員が少なすぎるのが原因?)

A 回答 (1件)

間違ってたらごめんなさい。


うる覚えなので。

①1966年生まれ(丙午)の迷信
前年に比べ25%も出生率が下がった。当然受験の難易度は下がった。

②1969年の東大入学試験の中止
学生運動のおかげで大学が授業どころではなくなっていた。東大入試中止のため、当然京大の難易度が激増、また浪人回避のため前年および翌年の入試が激ムズに。

③1944年竹下登早稲田大学入試無試験事件
戦中戦後は大学は本当に無試験だったようです。多くの若者は死んでますし、生きるためにいっぱいいっぱいで勉強どころではないですしねえ.....

④慶応大学薬学部1年目
もともと共立薬科大学という有名薬学部だったが、慶応ブランド化したことで速攻で学部最難関へ激ムズ化した....

⑤1993年のバブル崩壊
それまでの反動もあり、一気に都市部私大の人気が減少した。ここから10年ほど少子化に関わらず国公立大の受験者数が激増....近年の好景気で地方国公立受験者数は選り続けている...

⑥都心回帰の共立女子大学(だったと思う、大妻だったかも)が受験者数倍増
千代田区の共立女子大学が難関化。その他23区内の大学はどこも受験者数激増。
2012年頃からのアベノミクス景気回復が影響か。



いま書いてていま気づいたんですけど人気や偏差値の変動ではなく
問題内容や最低点の変動が質問だったんですね....
失礼しました。

最低点もですけど受験は保守的なので緩やかに変化していきますよね。
僕らの時は理科大はもっと地味で偏差値の低い大学だったし、上智は慶応や早稲田を蹴っていく人もいるぐらい難関でした。神戸や京大も難関だったけど、当時は東大や早慶レベルなのに蹴って神戸や京大に行く人がいるぐらいの人気、難易度だった。今はけっこう差がついちゃいましたね。
こういうのは10-20年かけてずいぶん変わったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!