
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
哲学で存在論と言うと、形而上学的な観念論に集約されてしまいます。
つまり、存在が人間にどのように認識されるかと言う事を追求してしまうので、存在する対象そのものを分析するのは、科学になってしまいます。
形而上学と書いたのは、哲学の場合は、カント以後は、人間の認識しか扱えないからです。(認識の先にある、対象そのものは、人間が認識した事以上の存在である可能性があるので、それは形而上(人間の認識外)の部分がある可能性があると言う事です)
これは、考え方の問題です。
完全な懐疑主義になってしまうと、自己が認識する対象が、認識上の存在であっても、認識外の実在である保証はありません。
自己の存在まで疑うのは、極端ですが、他を完全に認識するのは、完全な確証を得るのは難しいと言う事です。(これは、考えるだけでは結論は出ません)
素朴実在論ならば、とりあえず、実在だと思えるならば、実在すると考えます。
科学は、基本的に、観測できれば、それは物理的実体と考えるので、素朴実在論の立場です。(あくまで、哲学的な実在の問いかけはしないと言う意味で、実在の根拠については無記と言う事ですから、それは問わないと言う立場です)
存在する対象の意味付けは、現在の哲学の場合は探究の対象にはなりません。(哲学と科学が分離する前(ギリシャ哲学)などは、対象そのものを探究していました)
No.3
- 回答日時:
存在論という言葉自体は結構最近ですが、論理学的な面から出発するならアリストテレスのニコマス倫理学辺りがオススメです。
面倒くさければヴィトゲンシュタインでも読めば一瞬で終わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 宗教学 存在性理論教 2 2022/10/14 13:15
- 哲学 哲学と宗教 どちらを信じますか? 22 2022/10/14 13:12
- 宗教学 構造主義的な神とは何か 1 2023/03/15 19:13
- 哲学 たった一度の青春を悔いなき様にと言うけれど 春の嵐の過ぎた後、何もしなかったと嘆くより・・? 3 2022/04/25 22:48
- 哲学 「存在」とは何か? どういうイメージか? 10 2022/04/17 12:37
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明① 1 2022/07/17 15:12
- 哲学 非構造主義 1 2023/04/06 16:02
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明② 分かる人いますか? 9 2022/07/17 21:08
- 物理学 これを 3 2022/11/19 15:41
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
ニコン DF wifiカード
-
100曲以上のCDをMP3にしたいの...
-
不認識?非認識?
-
NASの設定について
-
42歳から無免許教師はアリ?
-
六境の「法」とは? 色・声・香...
-
旧式PCのHDD換装
-
「勇気」再考
-
USBハブ経由でしか認識しなくな...
-
知性って何?
-
円環的時間?
-
Sharp の Aquos Wish2でChromec...
-
エクセルでマイナスを認識しない
-
固定観念?固定概念?
-
人間が存在している年数と、恐...
-
輪廻転生について
-
リアルガチで ひ〇げしの〇な=...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
夢と現実の区別
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
DeskMini 110 のBIOSがM.2を認...
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
「虚構」は「事実」にはなり得...
-
「認知と認識」、「観念・概念...
-
約5年前のPCへのHD増設に関して。
-
Sharp の Aquos Wish2でChromec...
-
iFunboxでデバイスドライバが認...
-
外付けHDDが突然認識されなくな...
-
USBメモリーが認識しない UEFI...
おすすめ情報