重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

39才になる知的障害のある娘です。12年前、障害が見つかった頃は、がめついほど働き貯金をしていたので、障害手当ては本人名義に振込み、本人が管理することにしました。仕事は長続きせず、その後、障害者施設に通うようになりました。この4-5年は遊び(ゲームと思う)を覚え、障害年金の5万円強を越えて使うようになり500万円ほどあった貯金は200万円に減っています。3年前から貯金通帳を毎月見せてもらうことにしているのです。それでも、少し明るくなって家庭内でも暴れることが少なくなったので、我慢していました。ところが、今年に入り、3カ月ごとに3回、20万円を超える振込みがあり、これ以上は看過できないと思い、なにか手を打たないといけないと考えています。 情けないのですが、なにかいやな話しになると、大声を出して部屋に閉じこもってしまうのでほとんど会話ができません。食事は材料を買ってきて自分で料理して自分の部屋で食べています。この3回の振込みがなんなのか、説明がなければ来週、市役所の担当者のところへ行き、障害年金の需給を一時的に停止してもらおうかと思っています。そうすれば、本人も甘えの気持ちが改まり良い方向へ行くかも知れないと思うからです。しかし、年金受給をこんな風に勝手に変更できるものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

申し出による障害年金の支給停止そのものは可能です。


http://www.nenkin.go.jp/service/sonota/sonota/20 … を参照して下さい。
ただし、あくまでもご本人は成人ですから、たとえ知的障害があろうと、本人の意思に反してあなたが強制的に支給停止の手続きなどを行なうことはできませんよ。念のため。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。年金を支給停止にするケースってあるんですね。できることが分かりました。本人の同意が必要ということも当たり前でしょう。我が家の場合、「お灸」と言う意味ですので、本人が同意するはずはないですね。 市役所の福祉課へ行って、相談したいと思います。

お礼日時:2017/10/10 09:29

できません。


それは人権侵害です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/10 09:22

障害年金、と書かれていますが、金額に少々疑問があります。


知的障害ということで、20歳前初診による障害基礎年金になると思うのですが、だとしたら、障害基礎年金2級でも月額相当6万4千円余にもなりますが。
もしや、知的障害以外の病名で、厚生年金保険に入っていたときに初診日があったのではないですか?
であれば、障害厚生年金3級の最低保障額が月額相当約4万8千円余なので、つじつまは合うのですが。

また、3か月ごとの支払ということですが、各回20万円超ということではないですよね?
いままでの合計が20万超になったということですね?
これは障害年金ではなく(障害年金は2か月に1度の振込だから)、都道府県や市区町村などからの重度心身障害者手当の可能性がありますが。

もう少しきちんと確かめてから質問なさったほうがよいかもしれませんね。
障害年金のほうは少なくとも回答1のように可能なのですが、ほかはそうとは限りませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/10 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!