dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心電図について

心電図の診断で、心筋梗塞の疑いと言われました。この時、測定中に電極がとれたなど誤診になる可能性はありますか?肌が乾燥肌でよくはずれてしまいます、心筋梗塞の様な症状はひとつもありません、測定中に看護師さんに動かされたのですが、原因になりますか??

A 回答 (6件)

電極がとれたら、あの線自体が消えます。


あれはあくまで電流の上下をだしているので、どちらかの電極がなくなると線が消えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動いたから波形が乱れた可能性はありますか??

お礼日時:2017/10/10 18:24

心電図で、測定する際、電極を肌に直接付けますが、その際、電極と、皮膚の間に薄くグリースを塗るので、誤測定になる事は、有りません。


心筋梗塞なら直ぐ、手当てをし無いと、命取りに、成ります。
早めに、手当てをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自覚が無いので間違いと思います!ありがとうございます

お礼日時:2017/10/11 06:48

心筋梗塞の疑いって勝手に結果がでるんですよ。

本当に心筋梗塞なら一目で波形をみたらわかります。またかくれ心筋梗塞ならもう一度検査をしてもらったらいいんじゃないですか?毎日腐るぐらい心電図みてたらなれてくるんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心電図測定中に、最初の波形はよくて、途中動いてから乱れたと思うのですがありえますか?

お礼日時:2017/10/10 19:07

>測定中に看護師さんに動かされたのですが、原因になりますか??


測定時に動きますと、波形が異常になると思いますのでもう一度、
心電図を採ることをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

右手の位置が悪く、バンッと動いたから途中から波形が乱れたと思うのですが、最初は綺麗な波形でした

お礼日時:2017/10/10 18:32

ありますが、ちゃんと取れた波形を元に診断します。


ピコん、ピコん、取れてない、ピコん、ピコん、取れてない
という流れは診断には関係なく
ちゃんと取れたピコんを使って診断します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になります

お礼日時:2017/10/10 18:30

あと、ちゃんととれた波形のみしか診断に使いません


ひとつの波形を見て
ピコんと上がった後に少し落ちているか、そのあとに少し上がっているかというのを見ています
p波、Q波、とかそういう名前があるんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見たところ全体が途中から、大きく波打つ様な波形になりました。最初の方は綺麗な小さい波形で、途中から乱れたので動いたからと思いましたが、ありえませんか??

お礼日時:2017/10/10 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!