アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

赤ちゃんの喃語について

もうすぐ一歳になる子供がいます。
喃語が非常に少なく、「あー」位ですし、基本的に静かです。

よく育児書で、喃語でお話しましょう!とかありますが、話しかけて喃語でお返事もしてくれないですし、子供から話しかけるような声を出すこともありません。

一歳でこれは、何か発達に問題があるのでしょうか…

A 回答 (7件)

赤ちゃんの発育は、100人いれば、100通りです。



そのうち、黒柳徹子さんくらい、おしゃべるする様になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

徹子さん、発達障害なんじゃないでしたっけ…
でもあれだけ話してくれれば、今の無言な日々より楽しいと思います。

お礼日時:2017/10/13 14:57

「喃語でお話しましょう」というのは、「あうー」「あうー」など子供が言った喃語を繰り返すのがメインで、お母さんが一生懸命喃語で話しかけても、なんのこっちゃです。


それよりは、天気いいねーなど、言葉をたくさん話しかけてあげてください。夫婦間など、家に会話があるともっといいんですけどね。1歳3ヶ月前後には、しゃべれなくても理解して指示が通るようになります。
喃語はあくまで「子供自身がお母さんのようにしゃべっているつもりの言葉」。お母さんは、話してもわからないと思わないでたくさん言葉を話しかけてあげてください。
うちも二人いますが、次男は2歳前で本人はしゃべってるつもりの言葉がたくさんあります。
長男は理解してるのに、言えと言うと言わない、やれというとやらない子でしたから、ほんとに個人差です。

まだ1歳ですから、たった1ヶ月でも成長めまぐるしいですからそんなに心配しないで。にゃんにゃんワンワンなど言いやすい言葉から出てきます。
ワンワンやママなど言わなくて心配するのは1歳半でも遅くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「お母さんに話しかけてるつもり」の言葉が全くなく、話しかけてこない…コミュニケーションをとる気がない?
という風に思い心配になっています…。

平日は母子家庭みたいなものなので、会話を聞かせるのは少ないかもしれません、児童館にはなるべく行っていますが…。

子供の成長を信じつつ、語りかけ頑張ります。

お礼日時:2017/10/13 14:56

あまり気にしないで、一歳半健診の時に、保健師さんに相談してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一歳半、まだまだ先ですね…
なるべく気にせずがんばります。

お礼日時:2017/10/13 14:52

今の段階では個人差がとても大きい時期ですので、なんとも言えないと思います。


性格的におとなしい赤ちゃんと活発な赤ちゃんなど、
その赤ちゃん自身の個性もありますよね。

1歳半健診で、単語が5個言えているか、指差しができるかなどの項目がありますよね。
もしその段階で言えなかったりできなかったりしても、
意味が分かっていればいいと判断されます。
まだあと半年以上ありますし、様子見でいいとは思いますよ。

ただお母さんは、お子さんにどんどん話しかけてあげてくださいね。
喃語ではなくてかまいませんので、とにかくどんどん話してあげてください。
赤ちゃんが静かだからと言って、お母さんまで静かにしていては、
お子さんは言葉を覚えられません。

ご飯を食べて「おいしいね」、テレビを見て「おもしろいね」「かわいいね」など、
ものの名前だけではなく感情なども話してあげるといいですよ。
きっとされているかとは思いますが、
その際はいつも以上にゆっくり、はっきりと話してあげるといいみたいです。

そうこうしているうちに、自分からどんどん話してくれるようになってきますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

個人差の大きい時期。そうなんですよね、頭ではわかっていても、ついつい焦ってしまいます…ダメですね(´;ω;`)

話しかけはしていましたが、私のペースでぺらぺら話していたので、ゆっくり話すことを心がけてみます!ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/13 10:05

単に話しかけてと言われても、


基本的にはママが一方的に話さなきゃいけないので
何を話したら…ってなりがちだと思うので、
絵本がおすすめです。
テレビは脳の発達に悪影響だそうですので、
どんぐりや、むすんでひらいて等の歌を流したり、
子供がほとんど見てくれてなくても絵本を読むのが効果的です。
膝に座らせて、乳児向けの絵本がありますから、
さらっと読んで、
あとは絵について語り掛すると良いですよ。
りんごの絵があったら、
『りんごだね。りんごは赤いね。りんごは果物だよ!甘くて美味しそうだね。』
と、りんごの情報を伝えてあげてください。
喃語ではなく、普通の言葉で良いんです。

発達に関しては皆さんが言うように十人十色ですので、発達スピードは気にしなくて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです、反応のない子供に話しかけ。頑張ってはいるつもりなのですが、ついつい無言で見つめてしまいます。

絵本はすぐに飽きて、膝から脱走して行ってしまうのですが、めげずに読んでみます!

比べてはいけないと思いつつ、他のこが喃語のおしゃべりが盛んだったり、もう意味のある言葉を話しているのを見ると焦ってしまっていました。
心配はつきませんが、この子のペースを見守ります。

お礼日時:2017/10/13 10:03

どちらともいえませんが、あまり喃語を話さない赤ちゃんもいます。


今はお母さんとお父さんのお話を耳で聞いて言葉を貯金している時期です。
お母さんが沢山話しかけてあげるといいでしょう。
返事が返ってこなくても、おはよう、いただきます、ごちそうさまなどの挨拶の言葉や、涼しいね、熱いね、美味しいねとその場その場に応じた声掛けをしていきます。
赤ちゃん向けの絵本で、お子さんが指差したものの名前をお母さんが教えてあげるのもいいですね。

あまり話さない場合は耳の聞こえが悪いということもあります。
赤ちゃんの耳の傍でそっと鈴を鳴らしてみて反応があるか確認してみて下さい。

親が無口ですと、子どもも無口です。
大人の言っていることがわかっているようでしたらあまり心配はいりません。
黙っている子どもに一方的に話すのはなんだか変な気分なのですが、赤ちゃんは話しかければ話しかけるほど言葉を溜めていきます。
表情の作り方も親を見て学びますので、笑顔で沢山話しかけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

耳の聞こえは大丈夫だと思います。

バイバイしてー!やちゅーしてー!と言うとしてくれるのですが、無表情で、ほめても喜ばず、しずかな子で…不安になっています。

表情の作り方も親を見て学ぶのですね…!
不安で表情が曇りがちでした…ニコニコすごしてみます。

お礼日時:2017/10/13 09:58

保育士をしています。


今、喃語を話さないからといって問題が必ずしもあるとは限りません。ないとも断定はしにくいですが…。ですが心配なさらなくても大丈夫ですよ。
今は、きっと周りの大人の言葉を沢山吸収しているのでしょう。話さなかった子がいつの間にかペラペラ~っと話し出すということもあります。無理に今話させようとすると余計に話さなくなってしまうので自然に出てくるのを待ちましょう(^^)
また、お母さんたちも喃語で話すのではなく普通に(赤ちゃん言葉でもなく)語りかけてあげてください。例えば、朝起きたら"おはよう"ご飯食べてるときには"美味しいね~"寝るときには"おやすみ~" など普通に日常会話をして話しかけてあげてください。いつか、あれ?こんな言葉どこで覚えたの~ってくらい沢山吸収した言葉を話し始めるときがきますよ☺
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

他にもアイコンタクトがとりにくかったり、笑いが少なかったりと他にも不安なところが多々あり…

最近は、私の方がなかなか笑顔で話しかけるのがしんどくなってきました…

無反応ながらも言葉を吸収していると信じて、話しかけたいと思います。

お礼日時:2017/10/13 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!