プロが教えるわが家の防犯対策術!

発達障害「かもしれないこと」を結婚相手のご両親に伝えるには?

入籍前の女性です。何ヶ月か前、ネットで見つけた大人の発達障害のチェック項目が多数当てはまり、メンタルクリニックで傾向テストを受けたところ、「傾向が高い」、「白に近いグレー」と言われました。確定診断は受けていません。

交際相手には状況をありのままに伝え、子供に遺伝する可能性があることも何度も伝えましたが、話し合いの末結婚することになりました。
しかし、普通そういうことは言わないもの、という交際相手の意向により、義両親達には私が発達障害かもしれないことを伝えていないままになっています。(私の両親には話してあります。)
将来子供ができた場合や、もし傾向が遺伝した場合、そうなるかもしれない可能性があることを知っていながら伏せて結婚するというのは、これから家族になる方々に対して、大きな裏切りになると思います。
その反面、確定していない可能性の部分を話して不安を煽るのもどうかと思う気持ちがあります。また、この先子供に不安要素が発生するたび、全て私が原因だと責められる状況を作ってしまうようで怖い気持ちもあります。
最終的には伝えた方がいいと思うのですが、両家顔合わせも式場手配も済み、招待状発送も済んでいるこの段階で、今になってどう打ち明けたらいいのか(または打ち明けることではないのか)悩んでおります。
どんなご意見でも、参考までお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

補足
確定診断を受けていない理由は、生命保険に加入しづらくなること、住宅ローンを組みにくくなることが主な理由です。その事実を知らずに傾向テストまでは受けたのですが、発達障害と診断が下りることによって個人の生活の面で上記のような不利益が出てくることがわかり、受診を見送りました。
大変失礼なのですが、ミスだらけでも会社に所属して働かせていただいている今、病名を得るメリットよりデメリットの方が多いため、今後の受診も躊躇しています。

A 回答 (4件)

何の病名のグレーと結果がでたのか不明ですが


グレーの状態でいう必要はないと思いますよ。
単に不安をあおるだけだと思うし、無責任に感じます。
自分が彼の親なら、診断を受けて欲しいといいますよ。

夫となる彼に相談して決めたほうがいいと思いますが
自分なら、一生”~かもしれない病気”を抱えて生きていくなんて耐えられませんね。
なにか上手くいかない事が起きるたび、~かもしれないってなるんですよ。
あなたの人生ですが、そんなのいくら好きな彼女(妻)でも、支えきれなくなるのでは?

病気が判明すれば、生き難さの原因や、対処法が見つけやすいと思います。
これを不利益と天秤にかけて判断するのもいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
ご回答をありがとうございました。

病気については、大人の発達障害と言われるADHDのグレーと言われました。

当初は私も白黒はっきりさせたかったのですが、情報を集めるうち、自分は仕事や生活面での工夫が足りず、治療の前にもっと改善できる余地があるのではと考えるようになりました。
現在は、「かもしれない」自分のした仕事だからこそもう一回チェックしよう等、以前より少し慎重になった部分もあります。
そういった工夫を積み重ねて、グレー部分を薄くしていければと思っています。

その一方で、結婚や出産という自分だけでは済まない事に対して、事前に把握している懸念を申告しておかないのはまずいのではと思う気持ちがありました。

しかしご回答を拝見し、ただ現状を申告しても、言わない後ろめたさを晴らした自分がすっきりするだけだと思いました。おっしゃる通り、申告しておいて診断せず、は無責任ですし、義両親を不安にさせるだけだと痛感しました。

結婚相手の方と相談したうえで、今後どうしていくか決めたいと思います。

ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 07:23

ご存知でしょうが…



少し前には、
この言葉すら有りません

諸説ありますが、
判定を受け薬を飲んでも
治る訳じゃ有りません

判定を受けず、
グレー、真っ黒の方は
沢山いると言われてます

皆さん国の支援を受けず
自力で生活してます

あなたの判断に賛成です
彼の判断も素敵ですね

気にするコトありません
ほんの少しだけ、
オッチョコチョイなだけ

義両親に言う必要ないと
私は思いますよ

幸せに成って下さいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅く、大変失礼いたしました。申し訳ございませんでした。
ご回答をありがとうございました。

結婚相手の方と話し合った結果の「言わないでおく」という方針でしたが、事件の報道や特集番組などで発達障害が取り上げられる場面が多く目に入ってくるようになり、私自身が勝手に不安を蒸し返していました。
彼の判断も素敵ですねとおっしゃっていただき、本当にありがとうございます。

私は大人の発達障害疑いの当事者のため、傾向を子供に遺伝させてしまうかもしれないという懸念が、結婚相手の方とは比べ物にならないほど大きいと思います。また、消えることはないと思います。
それでも、懸念を全て伝えた上での結婚であり、親には言わないという相手の判断でした。相手方もきっと思うことがあったろう部分を、こっちはこんなに悩んでるのにあの人は深く考えてないんじゃないだろうかと、私自身が軽んじていた気がします。

今後何度も話し合いをすることがあると思いますが、ミスもドジも多い私を人生のパートナーに選んでくれた結婚相手の方を信じ、尊重していかなければと思います。

この度は、ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 07:24

発達障害は近年急に問題化するようになった概念で、ある意味、精神医療が新しい食い扶持として


その概念をひろめて商売にしようとしているだけです。

ちょっと前なら「性格の傾向」程度で片付けられていた問題です。
特にあなたのように病識というか自分の性格について客観的な態度をとれるのであれば
なにも問題ありません。必要以上に問題を深刻に捉えすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
ご回答をありがとうございました。

おっしゃる通り、ADHDという言葉を深刻に捉えすぎている自覚があります。自分の家族以外の方々と家族になることをものすごく重く考えている部分があります。
長いお付き合いの中で、子供を産み育てていく可能性を考えた時に、一点の懸念もない人間でなくてはご家族に対しても産まれてくる子供に対しても失礼なのではないだろうかと思っていました。

私がグレーであり、子供にもし傾向が遺伝してしまったとして、自分が死んだ後に子供の面倒を見られないこと、生きているうちは家族・親族全員からお前が悪いと責められることを恐れていました。
過去形で書きましたが、今ももちろん怖いです。

しかし、子供に恵まれたとして、その子供に傾向があろうとなかろうと、本人が幸せを感じながら自立できるようにすることが一番大事なのではと、色々考えるうちに思い至るようになりました。

申告するかしないかより、自分の特性の影響ばかり心配する気持ちを、子供の将来の対策にあてる原動力にしていきたいと思います。

ご意見をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 07:26

>ミスだらけでも会社に所属して


働かせていただいている


ご質問から、注意欠如多動症(AD/HD)
疑いと拝察します。

本来、不注意・多動性・衝動性により
社会生活に支障をきたす障害です。

(例えば、授業中じっとしてられず教室内を
動き回ったりする)



そこまででないのなら、わざわざ診断を
受ける必要性は無いと思います。

(現在のところ発達障害を確実に
診断できる医学的な検査法はありません)


AD/HDについてですが、自分の得意・不得意を正しく
理解すれば、失敗の数は減らせます。

また、ストラテラというクスリが有効です。


子供に遺伝するかも・・とのことですが、

現段階の精神医学では、発達障害の遺伝は

複数の遺伝子、出産までの環境要因、後天的要素など
多くの因子が関与する「多因子モデル」が考えられて
いる・・といった段階です。


ですので、そう不安にならなくても
大丈夫です。

どんな子供であれ、自分の得意・不得意を
認知させ、長所を伸ばすように、弱点を
カバーするように工夫してみてください。


また、とくにカミングアウトも必要ない
と思います。

婚約者に選ばれた人なのですから、
堂々とご結婚なされてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
ご回答をありがとうございました。

自分でも調べた際、発達障害の発生要因が必ずしも遺伝だけではないことを知識として理解していたはずなのですが、いざ子供を持つかもしれないとなった時に、少しでも可能性を増やしてしまうことつながるようで悩んでしまいました。
そんな中で、多因子の説をお聞かせいただき、ありがとうございました。気にしすぎから周囲を巻き込んで不安を煽るのも、逆に良くないと思い直しました。

どういう子供が生まれようとも、つまづいてしまった時に道を示したり、その子らしく生きる手伝いができるよう、まず自分のつまづきやミスを減らす工夫を積み重ねて、具体的な方法を蓄積していこうと思います。

ご意見をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/20 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!