第1弾は趣味Q&A!
読書のQ&A
回答数
気になる
-
オススメの小説を教えて下さい。 ライトノベルではない方が良いです。特に感動系やミステリー、恋愛系のジ
オススメの小説を教えて下さい。 ライトノベルではない方が良いです。特に感動系やミステリー、恋愛系のジャンルが好きです。
解決済
7
1
-
中2男子の読書本について
こんにちは、我が家には中学二年生(今春より)になる息子がいますが、国語の成績が悪すぎて学校の先生や家庭教師の先生に相談したところ、お2人とも「本を読ませてください」と言われました。 しかし息子は本を読むことが嫌いで、なかなか自ら読書をする気にはならない様で困っています。 子供の好きなジャンルの本を探していますが、なかなか良い本に巡り会えません。以下の条件に合った本をご存知の方からのご回答宜しくお願いいたします。 --息子の食いつきそうな事-- バスケットボール(かなり本気で部活に励んでいるようです) 自動車(スポーツカーやドリフトなどレース等) 中二男子が読める内容で(健全な内容で・・・)
ベストアンサー
7
0
-
どうしても題名が思い出せない絵本があります。 どうすればいいですか?
どうしても題名が思い出せない絵本があります。 どうすればいいですか?
質問日時: 2019/12/24 16:29 質問者: ランドクルーザープラド カテゴリ: 絵本・子供の本
解決済
7
1
-
友達が癌に…まだ子供も小学生なのに… 何もできない自分が悔しい 手術ができるようになって元気になりま
友達が癌に…まだ子供も小学生なのに… 何もできない自分が悔しい 手術ができるようになって元気になりますように!と祈ることしかできない。 少しでも元気になってほしい! そこで、誰か教えてほしい 少しでも元気になる 少しでも病気のこと忘れて気が紛れたらなぁ~ そんな本のお薦めお願いします。
解決済
7
0
-
何故混んでる電車で本を読む?肘が邪魔だとは思わないのだろうか? 本に興味がないボクは、そうまでして読
何故混んでる電車で本を読む?肘が邪魔だとは思わないのだろうか? 本に興味がないボクは、そうまでして読むメリットが分からないです。
ベストアンサー
7
0
-
小説のタイトルが決まりません 小説のタイトルが決まりません、どうしたらいいですか? 小説の内容なので
小説のタイトルが決まりません 小説のタイトルが決まりません、どうしたらいいですか? 小説の内容なのですが、簡単に言うと 「堕天使に支配された世界で、路地裏でずっと独りで暮らしていた魅鮫(みさめ)という青年がドレカヴァクという幼女の姿をした悪魔と出会い、魅鮫が堕天使を倒す」という内容です、いいアイデアなどがあったら教えてください!
ベストアンサー
7
0
-
漫画で知識得てる子供達テレビ見て知識得てるのと何の変わりもなく偏った邪道だと思いませんか?
漫画で知識得てる子供達テレビ見て知識得てるのと何の変わりもなく偏った邪道だと思いませんか?
ベストアンサー
7
1
-
修行僧やお寺を題材にした小説を教えてください。
修行僧やお寺を題材にした小説を教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/10/20 12:01 質問者: tsuiragi-000 カテゴリ: 文学・小説
解決済
7
0
-
解決済
7
0
-
「ヨコ」を昔の暴走族風の漢字にしたら、どんな漢字が良いと思いますか?
「ヨコ」を昔の暴走族風の漢字にしたら、どんな漢字が良いと思いますか?
ベストアンサー
7
0
-
解決済
7
1
-
ベストアンサー
7
0
-
良質なファンタジー小説のオススメ
上橋菜穂子さんの『獣の奏者』『守り人シリーズ』、荻原規子さんの『勾玉シリーズ』『RDG』、小野不由美さんの『十二国記シリーズ』など、大人でも楽しめる良質なファンタジー小説のオススメを探しています。 古い作品でも、新しくてハードカバーしか無くても構いません。 オススメあれば教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2014/04/21 03:42 質問者: sungarden_nice カテゴリ: 文学・小説
ベストアンサー
7
0
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃぐちゃにならない方法
文庫本や新書を持ち歩く時、鞄の中で間にものが挟まってぐちゃぐちゃになってしまうのを防ぐ、いい方法はありますか。 今は本をジップロックに入れて持ち歩いているのですが、もっとスマートな方法があれば教えて下さい。
解決済
7
0
-
真実の本願とは何か?
真実の本願は与えられるものですか。 真実の本願は自ら求め得るものですか。 他力本願ではございませぬ。 自力本願でもございませぬ。 有瑠慶本願これにございまする。 https://www.youtube.com/watch?v=O40j4PqRJWk
質問日時: 2022/08/27 08:48 質問者: hitonomichi2022 カテゴリ: エッセイ・随筆
解決済
7
0
-
解決済
7
0
-
小説が映画化またはアニメ化するのは、原作が面白くて人気だからですか?
小説が映画化またはアニメ化するのは、原作が面白くて人気だからですか?
質問日時: 2024/12/11 12:30 質問者: Nishi-Taku カテゴリ: 文学・小説
解決済
7
0
-
製作者ですが、商品にネーミングがつけられません…( ・᷄ᴗ・᷅ )どんな名前が良いでしょうか
製作者ですが、商品にネーミングがつけられません…( ・᷄ᴗ・᷅ )どんな名前が良いでしょうか
ベストアンサー
7
0
-
幼児向けに絵本を作って読み聞かせに行くのですが、どんなストーリーがいいですか?
幼児向けに絵本を作って読み聞かせに行くのですが、どんなストーリーがいいですか?
ベストアンサー
7
0
-
浦島太郎の亀は何者?
ふと疑問に思いました。 浦島太郎は亀を助けたお礼で龍宮城に連れて行ってもらった。 それでお礼をするのはわかります。 けど、使用人の亀を助けたからといって、主の乙姫様が何日にも渡って自らもてなすのは、考えたらおかしいですよね? となると、亀は龍宮城でかなりの立場であったと推定できます。 もしかしたら、乙姫様の子どもの可能性も。 それなら、浮かれて連れてきて、 龍宮城では、出るときには、時の帳尻を合わせるツヅラが渡されるしきたりがあることを忘れていた可能性もあると思います。最後は、不幸な出来事がかさなった結果とも思える。 亀は乙姫様の子供だったのか。 これで、私は腑に落ちました。 皆さんはどう思われますか?他の昔話でもいいですので、おかしな部分も、これなら腑に落ちるという理由が思いついたら教えて下さい。 ※不粋な回答はご遠慮下さい
ベストアンサー
7
0
-
オススメの本
人生を変えた、考えが変わったなど特別な本があったら教えて下さい。 特別でなくても、多くの人に読んでもらいたいというものでも構いません。 小説の他に、随筆や自己啓発本、図鑑など何でも読みます。
質問日時: 2015/12/07 18:54 質問者: yxrbkinkfccbdtvu カテゴリ: 社会・ビジネス
ベストアンサー
7
0
-
私よく読書感想画などで佳作を取るのですが、佳作は凄いのでしょうか…
私よく読書感想画などで佳作を取るのですが、佳作は凄いのでしょうか…
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
読書を始めようと思ったのですが
思考力がなくて、現代文もできない。 そんな自分なので、それを活字を読んでその内容を理解することによって改善するために、読書を始めようと夏目漱石の「吾輩は猫である」を読んでいるのですが、全然面白いと思いません。トチメンボーが出てきたあたりから物語が訳わからなくなって、読んでいても眠くなるばかりです。 ほかの本では、物語の序盤をぬいて、同じ文章を2回読まないと理解できなかったり、読んでいる途中でついその読んでいる場面の前のストーリーを忘れたりします。 ちなみに自分の国語力はというと、goo質問室のような場所で自分が質問をして、その質問の回答が来た時に、それがしっかり質問の内容を踏まえた回答となっているのかの判断ぐらいはできますが、あらゆるものごとの説明力、文章力、論点をはっきりする能力、そして語彙力が他人と比べて劣っています。現代文ではこの分野の問題をよく失点するので。現代文は出口先生のシステム現代文を使ってもできるようにはなりませんでした。そしてよくレポートを書くときに困ってしまいます。 それでも、知識を増やしたいので読書をしたいのですが、何か続く方法や、上記に当てはまる人に対してアドバイスはありますか?
ベストアンサー
6
0
-
どんな本を読んで、何を感じて、自分の生活にどう活かされているかを教えてください
どんな本を読んで、何を感じて、自分の生活にどう活かされているかを教えてください
解決済
6
1
-
鬼滅の刃の魅力を教えて欲しいです。 アンチなどはやめてください…
鬼滅の刃の魅力を教えて欲しいです。 アンチなどはやめてください…
解決済
6
0
-
短くてかっこいい言葉、教えてください
創作で使いたいと思います。短くてかっこいい言葉を教えてください。日本語でも外国語でも構いません。できれば暗めというか、「絶望」とか「アイロニー」など闇深い感じの言葉であれば嬉しいです。数も多くなくてもいいので、皆さんがかっこいいと思うものをお願いします。
ベストアンサー
6
1
-
解決済
6
0
-
読書は身分不相応ではないか?
現在の日本では、所得が低くても、雇用が不安定でも、職に就いてなくても読書を娯楽に考える人が多くいます。しかし、それは本当に正しいことなのでしょうか? 古来から文字を読むことは、一部の特権階級でのみ行なわれてきた物であり、現在でも多くの国で身分が低い人間は読書を行ないません(この読書とは小説や新書といった物だけでなく、漫画や雑誌も含めます)。 また、子供に文字を教えたり、本を読ませることを正しいと考え方が大勢を占めていますが、それは本当に正しいのでしょうか?
ベストアンサー
6
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報