第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
以下の文の意味が分かる方、説明してください
社会正義のための運動は、既存している以外の他の可能性に関する思弁的な想像力なしにはあり得ません。
解決済
11
0
-
「に」の用法について
以前「犬にかまれる」の「に」の用法を教えてくださいという質問をしたところ、 「に」は収束、という感覚を持っている。 動作の対象(足)を空間的に位置付けている。 というご回答を頂き、また別の質問を見ていたところ、上記に付け加えて 格助詞「に」は時間的・空間的な位置付けのに認識を表し、静的な対象認識、移行の結果としての位置付けの認識を表します。 という説明を見つけました。 これらの3点 収束という感覚を持つ。 時間、空間的な位置づけの認識を表す。 静的な対象認識、移行の結果としての位置付けの認識を表す。 によって、下記のすべての項目の説明がつくのでしょうか。(こちらも回答の中からコピーさせていただきましたが、GOO辞書にあるものと同じです。) 「に」[格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。 1 動作・作用の行われる時・場所を表す。 「三時—間に合わせる」 2 人・事物の存在や出現する場所を表す。 「庭—池がある」 3 動作・作用の帰着点・方向を表す。 「家—着く」 4 動作・作用・変化の結果を表す。 「危篤—陥る」 5 動作・作用の目的を表す。 「見舞い—行く」 6 動作・作用の行われる対象・相手を表す。 「友人—伝える」 7 動作・作用の原因・理由・きっかけとなるものを示す。 「あまりのうれしさ—泣き出す」 8 動作・作用の行われ方、その状態のあり方を表す。 「直角―交わる」 9 資格を表す。…として。 「委員—君を推す」 10 受け身・使役の相手・対象を表す。 「犬—かまれた」 11 比較・割合の基準や、比較の対象を表す。 「君—似ている」 12 (場所を示す用法から転じて、多く「には」の形で)敬意の対象を表す。 「先生—はいかがお過ごしですか」 13 (動詞・形容詞を重ねて)強意を表す。「騒ぎ―騒ぐ」 「騒ぎ—騒ぐ」 14 「思う」「聞く」「見る」「知る」などの動詞に付いて状態・内容を表す。 「その記憶に思いを馳せる」 15 比喩(ひゆ)の意を表す。 よろしくお願いします。
解決済
11
0
-
詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか
歌を作ることが好きな人いますよね。短歌や俳句も含みます。 物語の中に詩を作る人が多かったということで 歌人・詩人の生涯を描くという意味で 「詩」と書いて「歌」「詠」(短歌・俳句)の意味を込めて 「うた」と読ませる読み方をどう思いますか。 まあ、「詩」と書いて 「うた」と読みますといっても 振り仮名がないと「し」と読む人はいても 「うた」と読んでくれる人は 少ないと思います。全く読まないよ。 期待する方がおかしいよという 人が多いかな。
質問日時: 2023/05/29 15:04 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
11
0
-
「AはBと見つけたり」 という構文がありますが、これの意味は「AはBである」という認識で間違いはない
「AはBと見つけたり」 という構文がありますが、これの意味は「AはBである」という認識で間違いはないでしょうか。どなたかご教授下さい〜。
ベストアンサー
11
0
-
ベストアンサー
11
0
-
側近ってどういう意味ですか? 側近っていう言葉にいいイメージを持ちますか?悪いイメージを持ちますか?
側近ってどういう意味ですか? 側近っていう言葉にいいイメージを持ちますか?悪いイメージを持ちますか? ググると、似た言葉・言い換え・類義語に「手駒」とか「犬」とかが出てきて、あまりいいイメージを持たないのですが、側近ってどう思いますか?
解決済
11
0
-
「食べ物はラーメンしか食べるべきではない」 ってラーメンを食べるべきってことですか?それともラーメン
「食べ物はラーメンしか食べるべきではない」 ってラーメンを食べるべきってことですか?それともラーメンを食べるべきではないってことですか?
ベストアンサー
11
1
-
提示文の"it"について
All it takes is faith and trust. 自信と希望さえあればできるよ! 上記は、ピーターパンの台詞です。 この"it"は何の"it"なのでしょうか。 簡単な質問で恐縮ですが、解説をお願い致します。
解決済
11
0
-
おばさん、おじさんは何故「ファン」を「フアン」と言うのでしょうか。
おばさん、おじさんは何故「ファン」を「フアン」と言うのでしょうか。
解決済
11
1
-
他の国に比べると英語を話せる日本人が少ないのはなぜだと思いますか?
他の国に比べると英語を話せる日本人が少ないのはなぜだと思いますか?
解決済
11
0
-
企業が『結果を出す』って変な言い方です?倒産という結果を出すという場合もあるのに考慮外でしょうか?
なぜ、『結果を出す』=『儲けを出す』という変な言い回しが定着しているのでしょうか?
ベストアンサー
11
0
-
JR西日本の電車広告で、 「新幹線の一年前の予約がOK」と書いてありました。 「一年先の予約がOK」
JR西日本の電車広告で、 「新幹線の一年前の予約がOK」と書いてありました。 「一年先の予約がOK」って日本語では言わなくて、一年前の予約がOKが正しい日本語なんてすか。
解決済
11
1
-
をえない問題#2 値上げせざるをえない、をどこで切って読みますか?
1値上げせざるをえない(どこも切らない) 2値上げせざる、 をえない 3値上げせざるを、えない TVやラジオを視聴していると、近頃2を使うアナウンサーや政治家が多いように感じますが、違和感いっぱいです。 皆さんこの2をどのように感じますか?
解決済
11
0
-
In the study by Chrcanovic et al. [45] in 2013, fo
In the study by Chrcanovic et al. [45] in 2013, forty-two studies were assessed of those 3 reported the use of ZIs for rehabilitating patients after maxillary resections for tumor ablations. 2013年のChrcanovicら[45]による研究では、42の研究が評価され、そのうち3つが腫瘍切除のための上顎切除後の患者のリハビリテーションにZIを使用したことを報告している。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7788139/ 英文法について of those 3 は 3 of those じゃないと文法的におかしくないですか? またその前にandがないとおかしくないですか?
ベストアンサー
11
1
-
夫婦揃って無趣味です。 休日を無駄に過ごしています。 夫婦でできる趣味はありませんか? 出来ればイン
夫婦揃って無趣味です。 休日を無駄に過ごしています。 夫婦でできる趣味はありませんか? 出来ればインドアなものがいいです
質問日時: 2024/07/01 17:54 質問者: ga-blah-googoo カテゴリ: 趣味・旅行
解決済
11
0
-
今凄いブラックジョークを考えたのですがどうでしょうか? ☆☆☆胎児を退治する☆☆☆
今凄いブラックジョークを考えたのですがどうでしょうか? ☆☆☆胎児を退治する☆☆☆
ベストアンサー
11
0
-
奏という漢字について教えてください
「奏」という漢字には「成し遂げる」という意味があると名付け本で知りました 調べると、 元々は「神に捧げる」という意味から派生し、そこから「演奏する」「申し上げる」という意味に変化しました。「成し遂げる」という意味は、神に捧げたものが受け入れられ、事が成就するという意味合いから派生したと考えられます と出てきたのですが私の読解力が無さすぎて、 どうして演奏や申し上げたものが神様に受け入れられたのだ? と思ってしまいます 神様の御前で、演奏する(できる)こと自体、演奏を成し遂げている?ということ?ですか??? また、キラキラネーム撲滅法?みたいなやつで、叶(と)読みが受け入れられなかったとSNSで目にしたのですが、奏を「ソ」と読ませるのは受理されるでしょうか? 奏乃花(ソノカ)という名前を考えています
回答受付中
11
0
-
「呼吸と発声がぎこちない」 意味通りますか? 不自然じゃないですか? 呼吸と発声がうまくいってないま
「呼吸と発声がぎこちない」 意味通りますか? 不自然じゃないですか? 呼吸と発声がうまくいってないまでは言えないけど、明らかに不調があることを言いたいです。
ベストアンサー
11
0
-
普段からのコミュニケーションで常日頃から疑問に想う事があります。 綺麗ですね イケメンですね お若い
普段からのコミュニケーションで常日頃から疑問に想う事があります。 綺麗ですね イケメンですね お若いですね 健康的ですね お仕事順調そうですね いつもお元気そうですね ‥‥‥ など褒め言葉に様々ありますが、ところがその返事というのはテンプレートかのように決まってお決まり文句があります。 "いやぁそんな事ないですよ" この謙遜にいつも疑問に思ってます。 そこはせっかく褒められたのだから第一声として ありがとうございます これでいいんじゃないですかね。素直に感謝して何か問題はありますか? 何か謙遜する事が会話の流れの定番かのようになってしまってるのですが。 褒められて素直にお礼を言って、どう考えても損になる事が考えられないのですがどうでしょうか。 謙遜する事が日本人の美学なのだとしたら、そろそろこれぶっ壊してもいいんじゃないですかね。
ベストアンサー
11
0
-
素朴な疑問。重複を「じゅうふく」と読むのは市民権を得て辞書にも載っています。
で、素朴な疑問です。 慎重は相変わらず「しんちょう」で「しんじゅう」と読まれません。 貴重を「きじゅう」というのも聞いたことがありません。 同じ「重」なのに、なぜ誤用されないのか不思議です。 熟語の後の時は「ちょう」かな?と思ったのですが、体重や鈍重は「じゅう」です。 重宝は前だけど「ちょうほう」で「じゅうほう」とは読まれません。 重複は何故、「じゅうふく」という誤用が普及してしまったんでしょう? 何が違うんでしょうか?
解決済
11
0
-
日本語の質問です。(外国人です)
こんにちは。 私は外国人で、日本語を勉強しているんです。 質問があります。 OO駅からXX駅まで、駅がいくつあるかを聞く質問として 「OO駅からXX駅までいくつありますか」っていう言葉を使えますか? 文法的に間違いありませんか? 私は「OO駅からXX駅まで何駅ですか」と知っていますが… 「OO駅からXX駅までいくつありますか」 ← これも使えるか、知りたいです。 ありがとうございます。
解決済
11
0
-
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
野田秀樹が次のように書いています。 <「吾輩は猫である。」とかなっていたら、英語母語話者やフランス語母語話者でも安心できるわけですが、「猫である。」っていきなり。でも日本語や韓国語では、大いにありです。> (「大いにあり」とは私は、「元気だよ」のように自立していることかな、と思っています。) 質問は、「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
ベストアンサー
11
0
-
日本語の文法について質問です
根拠をあらわす「~からして」と「~からみて」の細かい違い?がわかりません。 今年は変な事件が続いている。 第一、天気( )おかしい。 A、はおろか B,からして C,からみて 選択肢が3つあり、1つは明らかに違うとわかりましたが、BもCも両方いけるのでは?と思いましたが、解答見ると「Bからして」でした。 解説ついていない問題だったので、なぜCがダメなのか、教えていただけませんか。><
ベストアンサー
11
0
-
国語の文章の書き方について教えてください
例えば鈴木とか渡辺といった名字を 鈴木→作業員A 渡辺→指導係A という風に置き換えて書いた場合、苗字を代名詞に置き換えていると思いました ところがAIに質問したところ、作業員や、指導係という言い方は代名詞ではないと回答されました 上記のような 鈴木→作業員A 渡辺→指導係A に置き換えるというのは、一体苗字を何に置き換えている、と書けばいいのでしょうか?
ベストアンサー
11
1
-
「あの大木は強風で倒された。」は成立しますが、 「あの大木は木こりで倒された。」は成立しませんね。
「あの大木は強風で倒された。」は成立しますが、 「あの大木は木こりで倒された。」は成立しませんね。 質問は、両者の違いは何でしょうか?
ベストアンサー
11
1
-
教えて下さい
「~は好き嫌いが大きく分かれる」の英語の言い方を教えて下さい。 例えば「納豆は好き嫌いが大きく分かれる食べ物だ」は英語でどういいますか?
ベストアンサー
11
0
-
「お声掛けしましょうね 。」という日本語はおかしいですか? また、上から目線に聞こえますか?
「お声掛けしましょうね 。」という日本語はおかしいですか? また、上から目線に聞こえますか?
質問日時: 2024/05/08 19:58 質問者: 思ったことを聞いてみよう カテゴリ: 日本語
解決済
11
0
-
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JAL,JTのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJ
NHK,NTT,ANAのNは日本。 JA,JR,JAL,JTのJはジャパン。 日本の企業,等なのにJを使うのは、おかしくないですか? 我が国は日本、またはニッポンであってジャパンじゃ有りません。 昔は、オリンピックのユニホームも NIPPON、でした。
ベストアンサー
11
1
-
仁義礼智信の読み方
「仁義礼智信」という言葉の読み方を、ずっと「じんぎらいちしん」と思ってきました。 「じんぎれいちしん」と読んでいる映像があり、「違うんだよねー」と思って、それでも一応確認してみると、「じんぎれいちしん」という読み方を示すページしかありません。私が正しい読み方と信じてきた「礼」を「らい」と読むものを示すページは見つかりません。 この「礼」を「らい」とする読み方は、何かをみて「"れい"ではなくて"らい"なんだ」と思った記憶があります。何かを見て、「らい」だと認識した覚えがあります。 質問は二つです。 ①「仁義礼智信」を「じんぎらいちしん」とする読み方は、これもまたあるのでしょうか。 ②「仁義礼智信」を「じんぎらいちしん」と読んでいる例を何かご存じでしょうか。
質問日時: 2024/04/23 06:48 質問者: brainbaster カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
11
0
-
人と話しても話が続かないため、語彙力を増やしたいが、本を読むだけで身につきますか?どんな読み方が効率
人と話しても話が続かないため、語彙力を増やしたいが、本を読むだけで身につきますか?どんな読み方が効率的ですか? また読んでくれるアプリで聞き流すのは効果無いですか?
質問日時: 2024/04/06 07:33 質問者: ichigo21242 カテゴリ: 日本語
解決済
11
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報