第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
I forgot to bring my wallet today.forgotは自動詞ですか?
I forgot my wallet today. とはできないのですか?
解決済
6
0
-
お勧めの英和辞典を教えてください
60代ですが仕事で英文を読んだり訳したりすることはあったため、ある程度はできます。ただし専門外の事になるとよくわかりません。 身体を壊して4年前に仕事を辞め、転居を機に古い辞典は全部処分してしまいました。もう使うこともないと思ったからです。 しかしやはり辞書がないと困ることがあるので買おうと思います。 本屋に行ったら中高生向きのが多くて、どれがいいのかよくわかりませんでした。 そこでお勧めの英和辞典があったら教えていただきたいです。
ベストアンサー
3
0
-
飲食店でかかっていたBGMについてなのですが、これはいったいなんだったのでしょうか?
外国人のバンドのようなのですが、その歌詞が、「Because...Because...Because...」や、「My name is…My name is…My name is…」などと、同じ言葉や文節をなぜか決まって3回連呼するないようでした。 外国人ヴォーカルが美声で歌い上げているから耳聴こえはいいのですが、実際のとこ、「なぜなら~なぜなら~なぜなら~」「私の名は~、私の名は~私の名は~」っていう薄っぺらい内容ですよね・・・? 日本の有線で流れてるくらいだから有名なんだと思いますが、なぜ人気なのでしょうか? 日本人はとかく横文字に意味もなく変に魅力を感じているように思えてなりません。 My name is…に関して言えば特に意味もないのに変に余韻だけ持たせて、My name is Tom!!など、はっきり名乗らないのも釈然としません。
解決済
3
0
-
日本語を教えてください。 『2022年、温室効果ガスが気候にもたらす危機への関心を高めるために発足し
日本語を教えてください。 『2022年、温室効果ガスが気候にもたらす危機への関心を高めるために発足したジャスト・ストップ・オイルは、オレンジ色の服を着た活動家たちが注目を集める抗議活動を展開し、脚光を浴びた。』JiJi.com AFPBB news 美術館の名画にスープをかけるなどのテロリストが耳目を集めるときにも【脚光】という言葉を使いますか。
ベストアンサー
8
1
-
ベストアンサー
5
0
-
月人壮士、月の従臣を英語で
日本古典の翻訳都合です。 月人壮士(月の男)を仮に「月の従臣」として moon's vassal、或いは moon vassal として、英語として意味は通じましょうか? (moon menやmoon warriorは嫌でして、、) 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
1
0
-
古文書解読に協力してください
無住となった臨済宗寺院に絵図が2枚掛かっていました。 下図はそのうちの1枚ですが、画賛を読んでみようと思い、ない知恵絞って挑戦してみましたが、案の定挫折してしまいました。 博識ある方、どうかお助けください。 一応、以下のような文字と素人解釈しましたが、日本語として意味が全く通りません。 特に(_)付きは自信がなく、□は全く分かりません。 (_)なしでも間違っているものも多々ありそうです。 全文でなくどこかお分かりになる部分だけても結構ですので、添削してやってください。 特に標題と結び、①②⑩行目だけでも完全に解読できれば、矛を収めます。 どうかご指導に程よろしくお願いします。 ① 前索光(康)(参)(中)家拝賀 ② 敬胡佛画く ③ 八字眉 ④ 御表高風(玉)他土居心舟 ⑤ 様累廣少(索)紀讃(放) ⑥ (燕)里(然)去幼収的習□物 ⑦ 懐面(於)打(黼)□縋(繰返し?)(祭) ⑧ 包最大(千)(扶)起(合or古)立渡 ⑨ (詣)居秀以丈宝□市(繰返し?)乃 ⑩ 大霊(椿)和尚(寛)仁大度沙
ベストアンサー
3
1
-
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地で山火事が増えています。被害に遭われた方にあっては誠にお気の毒なことで
山火事「鎮圧」? 近頃全国各地で山火事が増えています。被害に遭われた方にあっては誠にお気の毒なことで、謹んでお見舞い申し上げます。 さて、この件についてのニュースや新聞記事を見ると、消火活動にともない「鎮圧」が見えてきた、などの表現がされています。 単純に「鎮火」という表現があるのに、なぜ短い表現が求められる見出しも含め「鎮圧」が多用されるのでしょうか?ご教示のほど?よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
5
0
-
of which
I sent for a cup of tea、(a China drink) of which I'd never drunk before. of whichの使い方がよくわかりません。すでに既出している内容をしめすと聞きました。
質問日時: 2025/03/27 22:05 質問者: papama1977 カテゴリ: 英語
解決済
2
0
-
宅建の資格を取りたいと思っています。 私はアラフィフ、しかも勉強が全く得意ではないので独学は非常に難
宅建の資格を取りたいと思っています。 私はアラフィフ、しかも勉強が全く得意ではないので独学は非常に難しく、資格対策の学校または家庭教師にお世話になろうかなぁと思っているのですが、どちらがより合格に近づけるでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/27 19:13 質問者: ダム湖 カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
ベストアンサー
1
0
-
You can't have your cake and eat it too.という文がありました
You can't have your cake and eat it too.という文がありましたが最後のtooは何をあらわしているのでしょうか ちなみに訳は 二兎を追う者は一兎をも得ず です
ベストアンサー
3
0
-
His lectures are usually given using relatively si
His lectures are usually given using relatively simple language, という文がありましたがusing以降はなんなのでしょうか副詞的につなげるならusingのまえに前置詞がいるような気がします
ベストアンサー
2
0
-
ドアに表示しよう思いますが、次のどちらが相応しいですか? A. Hardrock Lover Onl
ドアに表示しよう思いますが、次のどちらが相応しいですか? A. Hardrock Lover Only B. Only Hardrock Lover
ベストアンサー
7
0
-
Hololive EN
新高一の英語初心者です。 ENの方々の英語で勉強しようと考えています。 聞き取りやすい、話すのがゆっくりなど、 分かりやすい英語を話される方を教えていただけると 幸いです。
質問日時: 2025/03/27 12:49 質問者: 514代目バーレーンの国王 カテゴリ: 英語
解決済
1
0
-
うば桜
時代劇あるいは現代劇などをみていると 中年や初老の女性を「このうば桜が!」悪意を込めて罵るシーンありますね。 辞書で調べてみました。 現実の植物ではなく人物の喩えとしては 「女盛りを過ぎてもなお美しさや色気が残っている女性」 とありました。 ディスるような意味は書かれていません。 では、劇中でこのようなネガティブな使われ方をするのはなぜでしょうか? 知り合いとの雑談で話題にしてみましたが 皮肉や陰口で言ってるのでは?という推測は屁理屈だと論破されていました。 たしかに、表面上穏便に済ませたいシーンではなく、 ガラの悪い輩が「このババア!ふざけんなよ!」ブチ切れシーンで使われます。 どこぞの脚本家あるいは世間一般の人が意味を取り違えて使って それが定着したというのが知り合い同士の意見です。
解決済
5
0
-
「一所懸命に生きる」は「一所懸命」の後ろに「に」つけますか
「一所懸命に生きる」は「一所懸命」の後ろに「に」つけますか
解決済
13
0
-
The release by the National Police Agency of video
The release by the National Police Agency of video footage of the suspect's interrogation was a major influence in the hardening of public opinion regarding the nature of the terrible crimeという文がありました。このぶんでinfluenceのあとがinなのはなぜでしょうかonではないのですか?また訳がーに大きな影響を与えたとなっているのですが、これは直訳が~はーの中で大きな影響だ。というsvcの訳を意訳したものですか? 警察庁がその容疑者の取り調べ映像を公開した ことで、その凶悪犯罪がどのようなものであっ たのかについての世論を硬化させるのに大きな 影響を与えた
ベストアンサー
2
0
-
皆さん読書ノートのようなものを使った、作ってる経験のある方などいますか? 読書が娯楽なのは十分承知で
皆さん読書ノートのようなものを使った、作ってる経験のある方などいますか? 読書が娯楽なのは十分承知ですが自分の友人で、読書をしてる最中や終わった後に印象に残った言葉や文をノートなどに書き残してる記録してる人間がいます。 簡単に聞こえるかもしれませんが、やはりそういった人間はなんだか中身のあるような魅力的なやつなんです。 ただ読書をするだけではなく自分が感じ取った大切な言葉などを記録する事がどんな成長につながったり、メリットがあるのだろうか最近とても考えていて、実践してみようか思ってます。 もし実際にされてみてる方はご意見いただきたいです
解決済
3
0
-
look at と see の使い分け
を問うような問題は入試で出ますか? 出るのなら、そのような問題を教えてください。
ベストアンサー
2
0
-
次の表現に類似する日本語の表現はどのようなものがありますか? 韓国語の表現で、「犬が糞をやめるような
次の表現に類似する日本語の表現はどのようなものがありますか? 韓国語の表現で、「犬が糞をやめるようなものだ」という表現があるそうです。例えばお酒をなかなか絶てない中毒症状があるような人が『もう酒は止めた!』なんて言ったときに「君が酒を止めたなんて、犬が糞をやめるようなものだ」などと使うようです。 簡単に言えば、絶対にムリだろうということを表現しているのですが、 「真夏に雪が降るようなもの」みたいな?なにかその韓国語の表現に相当する日本語の表現って何がありますか?
質問日時: 2025/03/26 12:37 質問者: pumpkinchieko カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
6
0
-
週刊誌など新聞は広告的要素もとっても強いと思います。 純粋に商品などを広告とするだけでなく、記事その
週刊誌など新聞は広告的要素もとっても強いと思います。 純粋に商品などを広告とするだけでなく、記事そのものについても国の官庁や、政治家の名前、芸能人など、あるいは 土地、活動について、多くの人に知らしめることができるわけであって、広告的要素はとても強いと思います。 一方でポストに投函されているチラシや、ミュージシャンのフライヤー、街頭で手渡し される ティッシュについた 割引券、タウン誌、これらも広告的要素が強いと思います。 ところが 週刊誌や新聞などは有料で買わざるを得ず、チラシ フライヤー ティッシュなどは無料でもらえます。 世間一般にしっかりと 刷り込みができていて、有料で買わなければいけないものと無料でもらえる広告と区別されると思います。 新聞や 週刊誌が無料でもらえるとは思っていないでしょう。 これらのいわゆる 常識が成立しているのはなぜですか? どうしてこのようなことが世間では認められているのでしょうか。 僕も新聞に載ったことがありますが、友人がその新聞を見て連絡をくれたり そんな出来事がありました。 それにはお金を払わずに、掲載してもらえたのでかなりの 広告料を免除してもらったことになります。 新聞 、週刊誌、タウン誌、チラシに広告を載せようと思うとお金がかかるし、さらに新聞 週刊誌については 買おうと思ってもお金がかかる。 これらが常識的になっていると思いますが、どのように この常識が形成されてきたのでしょうか。 当たり前のことと思わずに、ご回答いただけると幸いです。
ベストアンサー
2
0
-
The older a tradition is ,the greater the effect i
The older a tradition is ,the greater the effect it has upon us という例文がありました。the 比較級,the比較級の形だとおもうのですが、ふたつめなぜthe greater のうしろすぐにthe effectがきてるのでしょうか。hasの後ろにない理由はなんでしょうどういう倒置ですか?
ベストアンサー
4
0
-
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか
「他人の褌で相撲を取る」という言葉がありますが 他人の筆記用具を借りて試験を受ける事を指す言葉ですか? 試験でカンニングしていい点数を取るのとは意味が違いますか?
解決済
7
0
-
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやd
なぜこれはthanの後のI hadが省略されていないのでしょうか。またthanのあとの動詞はdoやdidと習ったのですがなぜ今回hadなのでしょうか
ベストアンサー
2
0
-
英語が得意な方に質問ですが、英語を勉強していてリスニングしていると日本語訳にしていて考えている間に、
英語が得意な方に質問ですが、英語を勉強していてリスニングしていると日本語訳にしていて考えている間に、どんどん早い英語を話されてるので、結局理解できないです。 どのように工夫していけば、ついていけるのでしょうか?
解決済
6
0
-
宅建の資格を取得してるんですが、宅建を持っていても賃貸仲介の営業は難しいですか?
宅建の資格を取得してるんですが、宅建を持っていても賃貸仲介の営業は難しいですか?
質問日時: 2025/03/25 17:40 質問者: gto。 カテゴリ: 宅地建物取引主任者(宅建)
解決済
3
0
-
問題:以下の読解文の59番の下線部のところに適切な助詞を入れると、一番適切な助詞は何でしょうか、答え
問題:以下の読解文の59番の下線部のところに適切な助詞を入れると、一番適切な助詞は何でしょうか、答えは「へ」ですが、「から」はどうでしょうか、教えていただければ助かります、よろしくお願いします 日本語には、同じ意味を持っ和語と洋語があります。例えば、 「体育」 と「スポ 一ツ」、「試験」と「テスト」がそうです。 和語は日本の文化に基づいた言葉で、 親しみ______ 51 (やすい)があります。一方、洋語は現代的で、特にビジネスや学校 でよく______ 52 (使う)れます。 このように、和語と洋語を使い分けることは大切です。______ 53 (相手) や場面によって適切な言葉を選ぶことで、よりよく伝えることができます。最近の若い人た ちは、洋語を使うこと______ 54新しい考え方や情報を______ 55 (取り 入れる)て、自分を表現することが増えています。 しかし、和語と洋語を______ 56 (混ぜる)すぎると、意味がわかりにくくなること もあります。特に学校では、 どちらの言葉を使うか考えることが_____57(だいじ) です。 ______ 58 (真剣)言葉の選択に取り組むのは、相手______ 59 の理解を深めるため に重要です。だから、 和語と洋語のバランスを考えて、より良いコミュニケ一ショ ンを取ることが大切です。 日本語の多様性を生かしながら、相手______60伝わる言葉を選ぶことが求められています。
質問日時: 2025/03/25 15:42 質問者: Dreamscatcher カテゴリ: 日本語
解決済
4
0
-
英語の名詞と副詞の見分け方について。
名詞と副詞のどちらの意味も持つ単語があると思います。 英作文のときにはどのように使い分けるとよいのでしょうか? 例えば、I brought a dog home. だと、to や for がないので副詞なのだろうということが分かるのですが、英作文のときにこのような使い分けができるか不安です。 どうすればよいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/25 14:09 質問者: utikata カテゴリ: TOEFL・TOEIC・英語検定
ベストアンサー
2
0
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃぐちゃにならない方法
文庫本や新書を持ち歩く時、鞄の中で間にものが挟まってぐちゃぐちゃになってしまうのを防ぐ、いい方法はありますか。 今は本をジップロックに入れて持ち歩いているのですが、もっとスマートな方法があれば教えて下さい。
解決済
7
0
-
プラスチック障子紙
プラスチック障子紙 障子紙を張り替えました。 しわが残った場合 普通和紙の場合は 霧吹きで綺麗になりますが プラスチック障子紙で しわを伸ばす場合 どの様にすれば良いでしょうか❓ 詳しい方アドバイスください
質問日時: 2025/03/25 11:59 質問者: 長瀬のサヨリ カテゴリ: インテリアコーディネーター
ベストアンサー
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報