第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
今まで読んだ心に残っている小説は何ですか? 皆様のおすすめの小説がしりたいです!
今まで読んだ心に残っている小説は何ですか? 皆様のおすすめの小説がしりたいです!
質問日時: 2023/07/06 12:21 質問者: hiyokonokokoro カテゴリ: 文学・小説
解決済
28
0
-
「性的暴行」というのは言葉遣いがおかしくないですか?
例えば、「父親からの性的暴行をたびたび受けていた」とか。「暴行」というのは、辞書によると 暴行とは、殴る、蹴る、引っ張る、物を投げつけるなどの行為が典型例で、他人の身体に対して物理力を行使することとされています。 とあります。性的被害というのはこれらとは違います。むしろ、性的愛着好意を受けていたという方が正確ではないですか?
ベストアンサー
28
0
-
京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M
京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard Malamud をいくつか読んでいるのですが、A Summer's Reading という短編の 「 In the evening after supper George left the house and wandered in the neighborhood. During the sultry days some of the storekeepers and their wives sat in chairs on the thick, broken sidewalks in front of their shops, fanning themselves, and George walked past them and the guys hanging out on the candy store corner. 」 という箇所に出てくる "thick" とはどういう意味なのか、どのようなことを表しているのか、教えて下さい。 講義担当の京大教授も分からないらしく、教授がクラス全員端から端まで一人ずつどう思うか聞き始めたのですが、みな見当も付かぬ様子でした。 京都大学の教授よりも英語と知性に自信のある方は挑戦してみて下さい。
質問日時: 2022/10/25 11:16 質問者: 胸が大きいのが悩みなの。乳首は桜色だし。 カテゴリ: 英語
解決済
27
1
-
皆さんが好きな四字熟語を教えてください
皆さんが好きな四字熟語は何ですか?私はアニメキャラの影響で「三位一体」が好きです!
ベストアンサー
27
0
-
なぜ「壊石料理」と記述するのでしょうか?
ネットで「かいせきりょうり」を検索すると普通は「会席料理」か「懐石料理」がヒットしますが、中には「壊石料理」と記述されているものもそれなりの数存在しています。 中には真面目な「懐石料理」の紹介をしているものもありますので、そういうものに関してはネタか何かでわざと間違った漢字を使用しているとは考え難いと思います。 又、「壊石料理」という記述が複数回現れているものも少なくありませんから、偶然誤変換しただけとも考えられません。 普通、「かいせきりょうり」を漢字変換すれば「懐石料理」や「会席料理」になりますよね? 「かいせき」の所で変換しても「解析」や「開析」、「怪石」になる事はあっても「壊石」にはならず、「かいせきりょうり」を「壊石料理」に変換するためには「懐」を「壊」に変換し直すか、または「壊石」という存在しない熟語を辞書登録するなどといった面倒な手段をわざわざ用いる必要があるかと思います。 そんな面倒な事をしてまで何故「壊石料理」という間違った漢字を使っているのでしょうか?
質問日時: 2023/06/17 13:01 質問者: kagakugasuki カテゴリ: 日本語
解決済
27
1
-
ベストアンサー
27
0
-
国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常
国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常、異状はどっちも名詞、な、は助詞。動きは名詞。を、は助詞。する、は動詞。 合ってますか? 間違えていたら教えてください。
ベストアンサー
26
0
-
<形容動詞>の活用とは???
先に <形容動詞>説は誤りである https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=95985374 他で<形容動詞>という品詞区分の誤りを指摘しましたが、未だにこの内容を理解できずに、 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? その2 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13842283.html などというピント外れな質問をもっともらしく繰返されている方があります。 <形容動詞>という品詞区分を肯定されている方々は下記のような疑問にどのように解答されるのでしょうか??????? 下記に対し、接尾語「げ」の活用だと理解されるのでしょうか??? 「なり」を活用語尾というのであれば、そうする他ないのですが????? 「~げなり」の「なり」が助動詞になることはありますか? 手元の文法書を見ると、形容詞の語幹・終止形に「げなり」がつくと形容動詞になるとありました。ネットの古語辞書で逆引き検索をすると、確かに「~げなり」の「~」に入るものはほとんどが元・形容詞のようです。 では、ほかのもの+「げなり」の場合はどうなりますか? 具体的には、例えば下のものです。 A【動詞+げ+なり】 ・人のおはしまし通ふやうにこそ聞こしめしげなれ。 B【助動詞+げ+なり】 ・我が供に蛇のあるとも知らぬげなり。 C【名詞+げ+なり】 ・当時まことに無勢げなり。 古語辞書で「げ」を引くと、 ①(動詞の連用形、形容詞の語幹、形容動詞の語幹、一部の助動詞の連用形などに付いて)いかにも…のようすである(略)の意を表す ②(名詞に付いて)気配、らしさの意を表す とありました。 つまり、「形容詞の語幹+げ」・形容動詞としての「~げなり」のほかに、A「動詞+げ」、B「助動詞+げ」、C「名詞+げ」があるのではないか?と推測しています。 形容動詞は「たいそう」をつけて判別する…というのもよく聞きますが、文脈からいくと、上の例文だと、 AとBは「たいそう聞いているようだ」「たいそう知らないようだ」にはやや違和感があります(「少し聞いているようだ」はいけそうですが)。 Cは「たいそう少ないようだ」はいけそうです。 私の考えでは、A・Bの「なり」は断定の助動詞(「…げ」を名詞扱い)で、Cは形容動詞になるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 文法解釈について詳しい方がいれば教えてほしいです。 (※当時は形容動詞・助動詞など考えて使っておらず、現代で分類をし直しているだけというのは承知です。今の文法の考え方ではどうなりますか?) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10300848360
解決済
25
0
-
「入院することになりました」には、私は違和感を感じませんが、 「結婚することになりました」には、少
「なりました」について 「入院することになりました」には、私は違和感を感じませんが、 「結婚することになりました」には、少々違和感を感じます。 皆様は、どのように感じられますか?
ベストアンサー
25
1
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
「全然」という副詞の使い方に関して世の中には、「『全然~ない』の形で全否定を表すという使い方をするものであり、肯定的な表現に使うのは誤用」という意見がありますが、その一方で「『全然』の当初の使い方では否定表現を伴わず『すっかり』、『ことごとく』、『完全に』、『全面的に』といった意味で使われていたので、『全然OK』、『全然大丈夫』、『全然平気』、『全然良かった』等といった肯定的な表現に使うのは誤用ではない」という意見もあります。 【参考URL】 全然 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%84%B6 「全然いい」「全然OK」は誤用? -「全然」の正しい使い方【ビジネス用語】 - マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20180301-590073/ しかし、「全然OK」、「全然大丈夫」、「全然平気」、「全然良かった」等の肯定的表現が誤用ではないとするなら、 A「テストどうだった?」 B「全然」 や C「痛かった?」 D「全然」 といった類のやり取りはどう考えれば良いのでしょうか? 上記のようなやり取りがある以上、やはり「全然」は否定的表現にのみ使うものなのではないでしょうか? それとも「全然」を肯定的表現に使って良いと考える人は上記のやり取りを聞いた際に、「Bのテストの点数はとても良かった」、「Dはとても痛かった」という意味に受け取るのでしょうか? 或いは「『全然』は肯定的に使う場合と否定的に使う場合の両方があり、『全然』と言うだけではどちらなのか区別がつかないので、『全然』としか言わない返答は、返答になっていない」と考えているのでしょうか?
質問日時: 2025/01/05 10:27 質問者: kagakugasuki カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
25
0
-
「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、 「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?
「あそこに子どもがある」とは言えないにも関わらず、 「彼女には子供がある」と言えるのは、なぜですか?
ベストアンサー
25
1
-
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」 という問題を目にして、その言葉をそのまま解釈すれば、 『丁重に卵を3階に運んで、卵を掴んだ手を窓から外に出し、その手を広げる』 という回答でいいんじゃないか、と思いました。 もちろん、問題の意図するところは 「落下させ接地後に割れない方法」 を求めているであろうことは想像できますが、 掲題の表現では正しく情報を伝える内容になっていないと思うのですがいかがでしょうか? 「落とす」とは、落下状態にさせるまでの行為という意味だと思うのですが 接地するところまでを含んだ意味もあるのでしょうか?
解決済
24
0
-
解決済
24
1
-
”振り込め詐欺”は正しい日本語ですか?
”振り込め”は命令文であって、詐欺にくっつけることはできない。 消える魔球なら、正しい。 振込は名詞であって、詐欺につけてもおかしくない。 警察が間違った日本語を広めているのはいかがなものでしょうか? それとも、振り込め詐欺は正しい日本語ですか?
質問日時: 2024/07/24 07:23 質問者: nisirensinma カテゴリ: 日本語
解決済
24
0
-
今ドラマ ブラックペアンで 小泉孝太郎が「こちらが手術室になります」 と言ってました。 どうしてこう
今ドラマ ブラックペアンで 小泉孝太郎が「こちらが手術室になります」 と言ってました。 どうしてこういった間違えた日本語を 脚本にするのでしょうか?
ベストアンサー
24
1
-
絵を描くことに興味を持ったのは、小学校の図工の時間に絵を描くことの楽しさに気づいたからです。 は英語
絵を描くことに興味を持ったのは、小学校の図工の時間に絵を描くことの楽しさに気づいたからです。 は英語でなんと言いますか? よろしくお願いします。
ベストアンサー
24
1
-
下記英語表現を教えてください
お世話になります。 下記英語表現を教えてください。 「羽田空港からあなたの目的地は、メーター料金か定額料金を選ぶことができます」 When you take a taxi from Haneda Airport to your destination, You can choice 2ways ,meter fare or fixed fare. こんな感じでいかがでしょうか? 中学レベルの内容でご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/10/19 10:42 質問者: ダイエッター231838 カテゴリ: 英語
ベストアンサー
23
2
-
なぜこのサイトは的外れな回答をする人が多いんですか?
先日私は「自分は絵が下手で恥ずかしい。上手くなるために方法を教えて欲しい」という質問を投稿しました。そしたら、細かい部分は違えど、半分は「大人になったら絵なんて書かないから練習なんてしなくて良い」という主旨の回答でした。私は「上手くなる方法」を聞いているのであって、どう読めば「どうせ書かないんだから練習しなくても良い」などと回答になるのか理解に苦しみます。私が他に投稿した質問でも、3つに1つのペースで的外れな回答が来ます。明らかにリアルより回数が多いです。だって考えてみてくださいよ、貴方がリアルで10人にカレーの美味しい作り方を聞いたとします。でもそのうち3人は、「ハヤシライスの方が美味いよ」と言ってくるようなものです。普通こんなことありえませんよね?でもこういう類のサイトでは、それが当たり前になっています。明らかに文章の本質を理解できていない人が多すぎるとおもいます。何故だと思いますか?
質問日時: 2023/04/10 22:02 質問者: manatototakumi カテゴリ: 日本語
解決済
23
2
-
新しい中国語入力ソフトを発明しました
日本人とアメリカ人の為に、新しい中国語入力ソフトを発明しました。日本人やアメリカ人にとって、中国語学習で難しいのは、ピンインを覚えなければならない事です。 そこで、ピンインを知らなくても中国語の漢字を入力する方法を発明しました。 例えば、中国語で「学校」と入力する必要が生じたとします。ピンインを知っていれば、xuexiao と入力して変換すれば良いわけですが、そのピンインを知らない場合困りますよね? そこで私の発明した中国語入力ソフトでは、中国語を入力しようとすると、( , ) が表示されます。このカッコ内のコンマから前はピンインを入力するスペースです。ですから、ピンインを知っていれば、(xuexiao , ) と入力して漢字に変換すれば良いわけです。 問題はピンインを知らない場合です。その場合、コンマの後に、英語か日本語を入力すれば良いとします、例えば( ,school ) と英語で入力して出力すれば、「学校」に変換されて出力されます。 日本語で( ,がっこう )でも構いません。英語の場合とおなじように、「学校」と出力されます。( ,ねこ )と入力して出力すれば「猫」と成ります。 これにより、ピンインを知らなくても中国語の漢字の入力が可能に成るので中国語が、より早く覚えられますよね?
ベストアンサー
23
2
-
0の読みはレイですか?ゼロですか?
0の読み方ですが、日本語で0はレイと読みます。 ゼロは英語の読みです。 ですが、携帯電話の番号などを読む際、 番号に0が入っているとゼロと読むことが通例となっています。 ゼロ以外はすべて日本語読みです。 例:090-1234-5678(ゼロキューゼロのイチニサンシのゴーロクシチハチ) 0の読みはレイですか?ゼロですか? どちらの読みでも相手に通じれば問題ないのでしょうが、 正しい日本語読みはどちらでしょうか?
質問日時: 2024/01/16 10:18 質問者: banannnaaa カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
23
1
-
「なります」 最近この言葉の使い方に疑問を よく持ちます。 これは何ですか?との問いに 「○○になり
「なります」 最近この言葉の使い方に疑問を よく持ちます。 これは何ですか?との問いに 「○○になります」 トイレは何階ですかとの問いに 「3階になります」など 「です」「ございます」を使わなれければならない 時に「なります」を使う人が多過ぎます。 言葉は変化するもの ではありますがなんて 釈然としません。 なりますの使い方、疑問に思うことは ありませんか?
解決済
23
0
-
人に頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方に違和感を感じます。
近頃、人にものを頼むときに「~してほしいです。」と言う言い方をする若い方が増えてきている様に感じます。 「~してほしいです。」は自分の気持ちを伝えているだけで、これだけでは依頼していることにならないのではないでしょうか。本来なら「~してください。すみませんがお願いします。」と依頼したり、や「~してくれませんか。」など相手の気持ちを尋ねたりするところではないでしょうか。 30年ほど前から、子どもが「暑い」と言うだけで保護者でもない大人が窓を開けたり冷房をつけたり、「お腹が減った」と言うだけで食べ物を与えたりすることが増えました。それに比べればまだマシだとは思いますが、やはり違和感を感じます。 皆さんはどの様に考えでしょうか。ご意見をお願いします。
質問日時: 2025/06/02 10:12 質問者: ご意見をお願いします。 カテゴリ: 日本語
解決済
23
1
-
なぜ時代劇の話し方は「〜候」「〜をば」「〜なり」「かたじけない」「〜でございまする」「されど」「御身
なぜ時代劇の話し方は「〜候」「〜をば」「〜なり」「かたじけない」「〜でございまする」「されど」「御身」みたいな話し方なのですか?
解決済
23
0
-
提示文の解説依頼について
The way of a collapse and a hardship where I take others’ notice of no kind of small success is passed. どんな小さな成功も、他人の目には触れない挫折や苦難の道を、経ているのよ。 上記は、サリヴァン先生の名言です。 簡単な質問で、お恥ずかしいのですが、次の点ご教示願います。 ①wayには、手段・方法、スタイル、道等の意味があり、the way of doingは、スタイル、the way to doは方法と理解しているが、the way of 名詞は、一般的に道と解釈してよいのか。 ②no kind ofの意味 ③文全体の解説
解決済
23
2
-
「お疲れ様でした」の使い方
目上→目下「お疲れ(ご苦労)様でした」 目下→目上「お疲れでした」 が正しい使い方ではないでしょうか? 以前 NHKの教育テレビでも、この使い方が正しい。と言っていました。
解決済
22
2
-
"in the country"で国内という意味になる理由について
The conpany offer cars in about 40 percent of airports in the country. 同社は国内の空港の約40%で自動車を提供している。 簡単な質問で恐縮ですが、上記の英文で、in the countryについて次の点ご教示願います。 ①国内という意味になる理由 ②このtheの働きと意味
ベストアンサー
22
0
-
最近、やたらと「~と思うが。」「見てますが。」と、文章の終わりに「が。」を用いる人が増えているのが気
最近、やたらと「~と思うが。」「見てますが。」と、文章の終わりに「が。」を用いる人が増えているのが気になります。 「ヤフーニュース」や「YouTube」等のコメントを読んでいると「~だと思うが。」「見てしまいましたが。」と、「~だと思う」「見てしまいました。」と書かず「~が。」で終わる人が増えたなと思っています。 私は「誰々がこう言ってますが、私はこう思います」と書くのが普通だと思ってますし、学校でも習いました。 学校で、文章の書き方を教え方が変わり、文章の終わりに「ましたが。」「思うが。」と教えるようになり、それで「~ですが。」と用いる人が増えたということでしょうか。 なんか違和感を感じてしまいモヤモヤしてしまいます。
ベストアンサー
22
1
-
「恐れいります」の多用について疑問。 まず、しょうもない質問です。 彼氏が何処いっても「恐れいります
「恐れいります」の多用について疑問。 まず、しょうもない質問です。 彼氏が何処いっても「恐れいります」をよく言います。感謝や恐縮を表す言葉なので最初は礼儀正しい人だなと思っていました。ですがどこでもどの場面でもよく言うので何だか違和感を覚えます。 ・レストランや居酒屋でおしぼりやお水を出されて「恐れ入ります」 ・服屋や雑貨で店員さんに話しかけられたら「恐れ入ります」 多分、間違ってはないのだと思うのですがそんなマルチに使えるような言葉ではないと思うのですがどうなのでしょうか? 私の解釈ではクッション言葉として上司や取引先など目上の人にお願いするときに「恐れ入りますが、〜〜」と使ったり、ビジネスやもっとかしこまった場所で使うイメージです。 私も知識に自信がないので、こちらでご意見頂戴したいです。
解決済
21
1
-
「六でもない」と言う書き方は間違いではないですよね?
私が「六でもない」と書くと、「禄でもない」だろうと言う人が居ますが、以下の事例を見れば、「六でもない」が正しい事が分かりますよね? 「夫以外との子を育てている「托卵女子」の割合は6%」です。全く六でもない話ではないですか? ______________ https://sirabee.com/2016/07/28/144867/# 他人ごとではない!夫以外との子を育てている「托卵女子」の割合が判明 割合は6% 夫婦には「互いに貞操を守る義務」が、法律で定められている。とはいえ、今年に入ってから、いくつもの芸能人カップルの不倫・浮気が報じられ、離婚や休業に追い込まれたケースも。 不貞行為の中でも、とくに悲劇的な結末を招くのが、「人妻が夫ではない男性の子供を宿す」こと。夫婦や浮気男性だけでなく、生まれてくる子供も不幸な運命を背負わせることになる。 芸能界では、お笑いコンビ・アンタッチャブルの柴田英嗣(41)の元妻が、既婚者であるファンキー加藤(37)の子供を妊娠したことが大きな話題となった。
ベストアンサー
21
4
-
カジキマグロはマグロと言われるがマグロとは別物 同じ様な例を教えてください
カジキマグロはマグロと言われるがマグロとは別物 同じ様な例を教えてください
解決済
21
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報