第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
例えば、「文章がおかしい」とか、「あなたの主張はおかしい」と言う、(おかしい)は、他にいい方はありま
例えば、「文章がおかしい」とか、「あなたの主張はおかしい」と言う、(おかしい)は、他にいい方はありませんか?
解決済
15
1
-
わたしは本が大好きです。ジャンル問いませんのでおすすめの本を紹介していただきたいです
本好きの方、おすすめを紹介していただけませんでしょうか? 政治、自己啓発、経営、健康、経済、感動やミステリー小説、趣味どんなジャンルでもかまいません わたしは性別女で好きなことは健康、美容、音楽、小説、ノンフィクション本、投資、マネー、植物の写真をとることです
質問日時: 2024/08/14 13:12 質問者: tataseasdf カテゴリ: その他(読書)
解決済
15
1
-
異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? その2
__下記の続きです。 【国語の事でお聞きします。 異常な動きをする。異状な動きをする。 どっちが正しいのですか? 品詞は異常】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13825361.html 質問が2つあります。 表記の問題なので、通常「どちらが正しい」ということはないと思います。ただ、「異状な」の場合はちょっと違う気がします。 ①名詞の「異状」を形容動詞として認めている辞書はありますか? ないのならば、「異状な」は現代の言葉遣いとしては不自然な気がします。 ②前問(と呼びます)を見る限り、用字用語集の類いは「異状」を「限定用語」にしているようです。「異状」はやはり特殊な用語でしょうか。 ③青空文庫をひくと、「異状な」の用例がそこそこあります。 こういう場合、どのように考えればよいのでしょうか。
ベストアンサー
15
0
-
解決済
15
0
-
いかに楽に簡単に生きるか
「いかに楽に簡単に生きるか」 という意味をもつ、ことわざや四字熟語はどんなものがありますか?
質問日時: 2024/02/19 14:11 質問者: hatehatewa カテゴリ: 日本語
解決済
15
1
-
「大◯◯」という言葉は「おお◯◯」と読んだり「だい◯◯」と読んだりすると思います。 NHKことばのハ
「大◯◯」という言葉は「おお◯◯」と読んだり「だい◯◯」と読んだりすると思います。 NHKことばのハンドブックでは◯◯の部分が訓読みの場合は「おお」音読みの場合は「だい」がくるとありました。 ただ、慣用的に◯◯の部分が音読みでも「おお◯◯」となっている、ともありました (例:「大地震」「大火事」「大御所」「大道具」「大所帯」「大騒動」など。) なぜ明確なルールがないのでしょうか? こんな適当なルールで読み方がつけられているのであれば、正しい読み方は「おお」でも「だい」でもOKにしてほしい、と個人的に思ってしまいます。 なぜこのような適当なルールで読み方が決まっているのか、ご存知の方がいれば教えてください。
解決済
15
0
-
ベストアンサー
15
0
-
降り続けます 降り続きます
台風情報の解説で、アナウンサーが「雨が降り続けます。」と言っていました。 「降り続きます」が正解だと思うのですが、アナウンサーの言い方も許容範囲で、当方の感覚がおかしいのかなとも最初思いましたが、モヤモヤ。 皆さんはどう思いますか。 因みに、「続ける」は意図的な他動詞という辞書的解説もありますが、雨がまるで意図があるように激しい場合はこの語が相応しく響くのでしょうか。
ベストアンサー
15
0
-
おススメ女性作家
みなさんのおススメ女性作家を教えてください。 できればイチオシの一冊もお願いします。 時代は問いません。
解決済
15
2
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行きます」と「私は友達と喫茶店へ行きます」は両方とも正しいでしょうか。違いは何ですか
解決済
15
1
-
「征矢」ってなんて読みますか? 人の名前です。一発で読めましたか?
私は「せいや」さんですか?と聞いたんですが、違いました。
ベストアンサー
15
0
-
日本語は過去完了形と現在進行形の区別がしづらい欠陥言語ですよね?掃除をしている部屋、だと掃除を既にし
日本語は過去完了形と現在進行形の区別がしづらい欠陥言語ですよね?掃除をしている部屋、だと掃除を既にし終わっている部屋なのか今現在掃除をしている部屋なのかが分からないですよね?
ベストアンサー
15
0
-
敬語についての質問ですが
尊敬語の一つとして、「お/ご+V連用形+です」という形式がありまして、以下のような例文は正しいですか。 例: 先生はどんな問題をご研究ですか。 普通、助詞「を」は後ろに動詞がつきますが、この例文の場合、「ご研究です」は名詞のように思います。この場合でも「が」ではなく、「を」を使って正しいですか。 どうぞ、教えていただくようよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
15
1
-
なんで、英語はカッコいいのですか。
できれば、「別にカッコいいとは思わないけど?」という回答はいりません。無理にとは言いません。どうしても、それがいいたいなら、どうぞ。 事実として、英語は、カッコいいと思われています。 どうしてですか。
解決済
15
2
-
○○はどうですか?というところを、 ○○わどうですか?という方をどう思いますか?
○○はどうですか?というところを、 ○○わどうですか?という方をどう思いますか?
質問日時: 2023/11/10 18:15 質問者: cocoa04586 カテゴリ: 日本語
解決済
15
0
-
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
努力と成長に関する比喩表現について ①努力すれば「花は咲く」 ②努力すれば「花が咲く」 の2つは、伝えたいことの方向性は一緒ですが若干異なるように感じます。 この違いをうまく言語化したいです。 個人的には、①は努力すれば咲くであろう花のビジョンが先にあって、ほら想像したとおりに花が咲いたよという印象が、②は努力すると何が起こるかは未知で、努力した後に花が意識の中に現れる印象があります。 ↑こんな風に、2つの違いを上手に表現できないんです。回りくどいというか、表現が拙いというか正確さに欠けるというか・・・アドバイスお願いします。ちなみに、言語の専門家でも何でもないので、助詞の意味や分類・機能さえ分かっていません。
ベストアンサー
15
0
-
解決済
15
0
-
貴方が感動して泣けた小説を教えてください。
タイトル通りです。 私は一度も小説で泣いたことがありません。 いろいろと感動はするものの・・・泣けません。 是非一度泣いてみたいと思い、是非泣ける小説がありましたら、ご紹介してください。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
15
0
-
るから始まる名前で可愛い名前ありませんか ネット名に使いたいです ひらがなでお願いします
るから始まる名前で可愛い名前ありませんか ネット名に使いたいです ひらがなでお願いします
解決済
15
0
-
バンドエイド(絆創膏)のように商標名が一般名称化しつつあるものをできるだけたくさん教えてください。
バンドエイド(絆創膏)のように商標名が一般名称化しつつあるものをできるだけたくさん教えてください。
解決済
15
0
-
今上天皇を令和天皇と読んでいけない理由
今上天皇を令和天皇と読んでいけない理由は まだ、在位中という以外に何だと思いますか 合わせて上皇を平成天皇と呼ぶといけない理由も 募集します。 不敬と怒る人居るみたいですね。
質問日時: 2023/09/27 10:13 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
15
2
-
わからん、とは
わからん、とは何ですか。 どこの方便ですか。 それとも、東北地方とか、関東地方ですか。 わからない、を言いたくないのはわかるが。
ベストアンサー
15
1
-
一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが……その2
先日、下記の質問がありました。 【一般的に上司に「了解しました」はだめで、「承知しました」が良いと言われますが・・・】 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13784205.html かなり以前から諸説あって、下記のレポートで一応決着したはずですが……。 【「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について】 https://liginc.co.jp/246919 いまだに「了解はダメ」説が根強く、結局〈「了解」は避けたほうが無難〉ということかと思います。困ったもんです。 前問(と呼びます)のやり取りで興味深かったコメント。 1)No.3の 〈正しくは、「承知致しました。」です。〉 というコメント。 いったいどういう意味なのでしょう。 2)No.13のコメントのなかに出てきた主張。 〈上司の私が送ったLINEに対して【了解しました】とは何事か。失敬だ。今後は【承知しました】と返信するように〉 しかも、それは〈私の推察ですが、その上司はビジネス書やマナーコラムなどを読んで、そういう考えを得た人ではないと思います〉とのこと。 だとすると、いったいどこから出てきた主張なのでしょう。
ベストアンサー
14
0
-
象は大きい。象は鼻が長い。
象は大きい。象は鼻が長い。 後者の「鼻が長い」は前者の形容詞「大きい」と同じ働きをしていますから、これは節(言わば形容詞節)と考えると何か文法的に矛盾が生じるのでしょうか。
ベストアンサー
14
1
-
「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、死んでいる幽霊はなぜ「いる」です
「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、死んでいる幽霊はなぜ「いる」ですか?
解決済
14
0
-
「生きるとは何か」や「人生の意味とは」みたいなことを考えることを何て言いますか?
「生きるとは何か」や「人生の意味とは」みたいなことを考えることを何て言いますか?
解決済
14
0
-
解決済
14
1
-
「ありがとうございます」と、 「ありがとうございました」の使い分け方。 してもらえるとは、ありがとう
「ありがとうございます」と、 「ありがとうございました」の使い分け方。 してもらえるとは、ありがとうございます。 してもらって、ありがとうございました。 と、行為の時制に同期させるだけですか? 例外とその理由など、よろしくお願いします。
ベストアンサー
14
1
-
「SLの運転手、整備士が機関車ごと戦国時代にタイムスリップし、信長や他の武将達が蒸気機関を狙って戦い
「SLの運転手、整備士が機関車ごと戦国時代にタイムスリップし、信長や他の武将達が蒸気機関を狙って戦いを始める!主人公達はSLを守れるのか、元の時代に帰れるのか!」って内容の小説を、ウ○コしてるときに思い付いたのですが、これ滅茶苦茶面白そうじゃないですか?絶対売れますよね?
ベストアンサー
14
0
-
『む』からはじまるポジティブな意味合いの熟語 おしえてください
タイトルそのままになりますが どなたか思い浮かぶかたいませんか?
質問日時: 2023/03/16 23:26 質問者: osiete_minasama カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
14
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報