dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○○はどうですか?というところを、
○○わどうですか?という方をどう思いますか?

A 回答 (15件中1~10件)

間違いです。

    • good
    • 0

75-80代の人は使うと思います。

若い人なら学習不足か外国人が日本語を勉強途中のイメージです
    • good
    • 0

ルール上は間違いですから、形式が重視されるところで「わ」と書くのは不適切です。

けれども、「わ」は「は」より優れた先進的な書き方ですから、私的な分野ではどんどん使って広めていくといいでしょう。

昔は「は」と書いていましたが、戦後の民主化政策で日本語の表記法は大胆に改められ、「現代かなづかい」(1946年)で「わ」と書いてもいいことになりました。「わ」は日本語の表記法が将来的に進んでいく方向性として考えられていたものです。その後、国語政策は激しく復古的になり、「現代仮名遣い」(1986年)で「は」に固定されました。
    • good
    • 0

言うんですか?


発音は同じですよ。
    • good
    • 0

助詞の「は」は、「は」と書いて「わ」と発音する。


ということを
日本では小学校1~2年の国語に時間に教わるはずなので、
まだ教わっていない年齢か、教わったことを忘れているか、
どちらかでしょう。

-----------

小学校学習指導要領(平成29年告示)
国語科
〔第1学年及び第2学年〕
ウ 長音,拗音,促音,撥音などの表記,助詞の「は」,「へ」及び「を」の使い方,句読点の打ち方,かぎ(「 」)の使い方を理解して文や文章の中で使うこと。また,平仮名及び片仮名を読み,書くとともに,片仮名で書く語の種類を知り,文や文章の中で使うこと。
    • good
    • 0

>いうところを、


言うところ(発音に関して)、なの?。
すべき(表記その他)ところ、なの。
発音に関してなら、聞き分ける人いません、同じ発音なります。
表記に関してなら、日本語知らない人
    • good
    • 0

重箱の隅を突くと。



「と言う方」だと発音したものとなり、それを聞いての判断となります。
「というところ」は「と発音すべきところ」とも「となるべき(文章中の)箇所」「となっている(文章中の)箇所」とも解釈できます。

・文字通り「○○ハドウデスカ」と発音すべきところを「○○ワドウデスカ」と発音されたら、意味が通じないでしょう。
・「○○はどうですか?という文章」を「○○ワドウデスカ」と発音されたら、普通のことなので何も思いません。


聞きたいのはたぶん
「○○はどうですか?という書くべきところを、
○○わどうですか?と書く方をどう思いますか?」
なのでしょう。

・TPOにより違います。
公式か私的か、故意か失敗か無知か、誰が書いたのか、等により
残念、カワイイ、と思ったり、特に何も思わなかったりします。


・「は」が助詞でない場合 ( 推進派どうですか? 真空波動ですか? )
漢字とか括弧とか読点とかで区別するようにしろ、と思う。
    • good
    • 0

お友達同士でしたら構いませんが、きちんとした場所では使わない方がいいです(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 1

時代の変遷はともかく、今は常識を疑う以外にありません。

    • good
    • 0

「は」をどう発音するかは奈良の昔から奇天烈な変遷があっています。


ぱ、ふぁ、は・・・・・・・・・。

「わ」と発音するのも同列で、どうでもいい感じです。「は」は素直に「は」でいいとも思いますし、助詞の場合、律儀に「わ」と読むのもそれはそれで訳の無いことではないので、OKです。ですから「○○わどうですか?という方」は当然OKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A