第1弾は趣味Q&A!
学習・資格のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
13
1
-
上京した地方出身者が、子供が標準語を使っていたり、男が「〜だよね」とか言ってるのを聞くとびっくりする
上京した地方出身者が、子供が標準語を使っていたり、男が「〜だよね」とか言ってるのを聞くとびっくりすると言いますが本当ですか?
解決済
13
0
-
ベストアンサー
13
3
-
多分
同僚に「多分」を多用する人が居るのですが、話を聞いていると一日に10回くらいは言っています。この方の心理ってどんな感じなんでしょうか?
ベストアンサー
13
0
-
衝撃的、衝撃
「この事件は私にとって衝撃的でした」 はよく聞きますが、最近は 「この事件は私にとって衝撃でした」 も聞くようになりましたがこれはどうなのでしょう。 「衝撃的な事件」 は聞きますが、まだ 「衝撃な事件」 というのは聞いたことがないような気がします。
ベストアンサー
13
0
-
ほぼ確実って、どういう意味ですか? ほぼ〇〇になるって、 可能性は極めて低いけどもしかしたらそうなら
ほぼ確実って、どういう意味ですか? ほぼ〇〇になるって、 可能性は極めて低いけどもしかしたらそうならないかもって事でもありますよね? なら確実ではないですよね。 ならば、高確率で〇〇になるって言わないといけないのではないでしょうか?ら
解決済
13
0
-
「知らんけど」の使い方を教えてください。
新聞で、ここ最近「知らんけど」を使っている人が増えているという記事を見ました。 正直、「知らんけど」という言葉を使ったことがないので、「???」です。 関西などでは良く使われているらしいですが、是非使っている人がいれば、どんなシチュエーションで使っているか教えてください。
ベストアンサー
13
0
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「小」と書かれてますが、漢字の分からない外国人には分からないですよね?
トイレの「流す」ボタンは「大」「小」と書かれてますが、漢字の分からない外国人には分からないですよね? ChatGPT:は、以下のようにせよと言うてます。 大 Flush (Big) 小 Flush (Small)
ベストアンサー
13
0
-
「よばれる」の使い方アンケート ご馳走になる、と言う意味でよばれるという言い方をするかたいらっしゃい
「よばれる」の使い方アンケート ご馳走になる、と言う意味でよばれるという言い方をするかたいらっしゃいますか? 私は、東京出身ですが、両親が西の方なので親が使っていたのかなと思っています。 山梨、群馬あたりの方も使っているようです。 私もご馳走になると言う意味で使うことに違和感がない。と言う方、どちらにお住まいか都道府県を教えていただけませんか?気になって仕方ありません。
ベストアンサー
13
3
-
羽田で海保機が衝突した原因は「英語」ですね?
羽田空港管制官から 「滑走路停止位置まで地上走行してください」 "Please taxi to the runway stop position" 海保機長から 「滑走路停止位置に向かいます」 "We're heading to the runway stop." 空港では、管制官と機長との交信は、例え日本人同士でも、全て英語です。その結果、誤解が生じたのです。海保機長が聞いたのは、 "Please taxi to the runway stop position" という英語だけです。この英語を海保の機長は、「ランウェイ(滑走路)の上で停止せよ」と判断してしまったのです。 そして、その通り、滑走路で停止し、そこへ着陸したJAL機が突っ込んで来たのです。これが事故原因です。 おそらく、この海保機長が、英語のネイティブだったら、このような事故は起こらなかったのではないでしょうか?
ベストアンサー
13
2
-
英語の発音でお聞きします。 アメリカに行ってカタカナ英語は通じますか? 例えば病院はハスピロとネイテ
英語の発音でお聞きします。 アメリカに行ってカタカナ英語は通じますか? 例えば病院はハスピロとネイティブは言ってますがホスピタルと言っても通じますか? リンキング、リダクション、フラッピング無しで中学生が教科書を読んでいる感じで話しも通じますか?
解決済
13
0
-
解決済
13
0
-
高校2年生です 私は英語が大嫌いで苦手なのですが、理由として「例外が多すぎる」というのが大きいです。
高校2年生です 私は英語が大嫌いで苦手なのですが、理由として「例外が多すぎる」というのが大きいです。 『どうして』そのような例外になるのか、という事を毎回考えてしまってモヤモヤしたままずっと勉強していることが多く、「そういうものだと思って覚えるしかない」と学校の先生や友達から言われるのですが、やっぱり「なんでこれは例外なの!??」となってしまいます。 もう割り切って例外は覚えるしかないのは分かってはいますが、その単元を習得した気がしません。 ある友人が「何故そうなるのか、って深く理解をしようとしているのは凄い大事だと思う!!」とフォローしてくれてはいるのですが、実際私のように英語を学ぶのは良くないんでしょうか。 またいい英語の勉強法があれば教えてください
質問日時: 2023/11/27 22:17 質問者: taguyuri0103 カテゴリ: 英語
解決済
13
0
-
やめてーと言うのは何故
何か嫌なことをされてる時、相手はやめないのに「やめてー!」と言うのは なぜですか。
ベストアンサー
13
3
-
〜{と/に}会う
「〜{と/に}会う」 「と」を使った時と「に」を使った時にはどのような違いがあると思いますか。 https://www.google.com/search?q=%E3%81%AB%E4%BC%9A%E3%81%86+%E3%81%A8%E4%BC%9A%E3%81%86&rlz=1C5CHFA_enJP933JP935&oq=%E3%81%AB%E4%BC%9A%E3%81%86%E3%80%80%E3%81%A8%E4%BC%9A%E3%81%86&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyCQgAEEUYORiABDIHCAEQABiABDIGCAIQABgeMgoIAxAAGAQYCBgeMggIBBAAGAgYHqgCALACAA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#ip=1 下記あたりが参考になる気がします。 【最近気になる放送用語】 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/054.html ===========引用開始 さて、ご質問の「会う」について考えてみましょう。「私は彼と会う」と言った場合には、両方が移動して行って会うに至る、ということになります。待ち合わせ場所を決めて会う場合などが、代表的な例です。 いっぽう「私は彼に会う」は、「私」のほうから「彼」のほうに会いに行くのであって、「彼」は別に移動しなくてもかまいません。相手のところに訪ねて行く場合によく使われます。 似たようなことは、「ぶつかる」でも言えます。「車が壁にぶつかる」という言い方は問題ありませんが、「車が壁とぶつかる」はややぎこちない表現となります。これは、「壁」は動くはずのないものだからです。 ===========引用終了 【「~に会う」と「~と会う」について】 https://ameblo.jp/stravaganza-no2/entry-11897133064.html ===========引用開始 ③A)と③B)は教科書の例文に「駅で3時に」を追加したものですが、このように場所や時間を限定した場合、「~に会う」よりも「~と会う」のほうが自然な日本語になるのではないでしょうか。というのも、上記の①と②で見たように、「に」は一方的であり、「と」は双方の合意が感じられるので、「~に会う」は偶然に出会った場合、そして「~と会う」は約束して会った場合を考えてしまうため、③A)のように場所や時間を限定するというのは、偶然の出会いというよりも約束して会ったというように考えるほうが自然だからです。 ===========引用終了
ベストアンサー
13
0
-
最近みんな『やばいよね?』と言うのを使いすぎじゃないですか? 明らかにそれが結果が分かるものならそれ
最近みんな『やばいよね?』と言うのを使いすぎじゃないですか? 明らかにそれが結果が分かるものならそれに対して嬉しいとか怖いとか全部含めて『やばい』と言うのはわかるのですが、結果に対して『うれしい』『悲しい』『怖い』それのどれかわからないのに『やばいよね?』と言うのはちょっと適当な言葉すぎないですか? これ怖いよね、これ悲しいよね、これ嬉しいよね、これすごいよね。 こういった言葉をなんでみんな使わないんですか日本の言葉がだんだんいい加減になってくるような気がするんですが?
質問日時: 2023/04/23 05:40 質問者: spooky9992 カテゴリ: 日本語
解決済
13
1
-
質問文があまり・・
質問文があまり書けません。 私の感想文になってしまいがちです。 ついつい余計な事書いてしまいます。 どうやったら治せますか?
ベストアンサー
13
1
-
何故最近はただの売春をパパ活と言い換えるようになったのですか?
何故最近はただの売春をパパ活と言い換えるようになったのですか?
解決済
13
0
-
解決済
13
0
-
野良ねことの「共生」か「共存」?
地域ねこ活動のチラシを作成しています。 野良ねことの「共生」か「共存」どちらを使えば良いのか教えてください。
ベストアンサー
13
0
-
「々」の出し方。簡単なのを教えてください。パソコン(Windows)での方法。
よく「度々」を出して、「度」を削除してコピペしてます(笑) 一発で出す方法と、これって単独での読み自体は本来は無いですか?
質問日時: 2023/05/29 22:33 質問者: ぺこりん。ザワールド カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
13
1
-
ベストアンサー
13
1
-
開店休業でなく回店休業
開店休業という言葉を回店休業と翻字したら 意味通じますか。 客が来ず、店回りが事実上休業状態ということを意味するということですね。
質問日時: 2024/10/01 08:14 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
解決済
13
0
-
ベストアンサー
13
4
-
みんな語彙力がないですが、文系は学校で何をやってきたのか
みんな語彙力がないですが、文系は学校で何をやってきたのか。 国語の授業を受けている、とは思えない・・・・。
ベストアンサー
13
0
-
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
ベストアンサー
13
0
-
提示したアリストテレスの名言のtooの意味と働きについて
For one swallow does not make a summer, nor does one day; and so too one day, or a short time, does not make a man blessed and happy. 一羽のツバメが来ても夏になるわけではないし、一日で夏になることもない。 このように、一日もしくは短時間で人は幸福にも幸運にもなりはしないんだ。 上記は、アリストテレスの名言です。 このtooの意味と働きの解説をお願い致します。
解決済
13
1
-
不適切にもほどがある、というのは聞いたことがありますが、「健康にもほどがある」とはどういう意味ですか
猫が<動物病院での検査結果は「健康にもほどがある」との診断。>だったそうです。 質問は、不適切にもほどがある、というのは聞いたことがありますが、「健康にもほどがある」とはどういう意味ですか?
ベストアンサー
13
0
-
解決済
13
0
-
「敷居が高い」「ハードルが高い」の意味
現段階の『デジタル大辞泉』の記述は下記。 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84/#jn-94732 ===========引用開始 敷居(しきい)が高(たか)・い の解説 不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」と「高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。 平成20年度調査 令和元年度調査 相手に不義理などをしてしまい、行きにくい (本来の意味とされる) 42.1パーセント 29.0パーセント 高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい (本来の意味ではない) 45.6パーセント 56.4パーセント ===========引用終了 元々は誤用とされていた〈高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい〉が辞書に認められはじめているという話を聞きました。 早かったのは三国セブン。 数年前には『広辞苑』も認めたそうです。 〈高級すぎたり、上品すぎたりして、入りにくい〉といった意味で使う方はいらっしゃいますか。 個人的には、こういう意味なら「ハードルが高い」のほうが適切な気がしますが、まだ俗用という説も聞きます。実際はどうなのでしょう。
ベストアンサー
12
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報