
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
まず「正しいか」という表現があり得ないんです、回答しようがありません、ので正しいとは言えません「正しくない」ではなくと、なります、納得できますか。
「どちらも間違いではありません」という回答になります。
1時制の一致は原則なんですが、その時一瞬、話者自身を過去に置いて表現もあり得ます
2私は→私について説明します、私と友達について説明します(私・友達が同格の扱い)
その時の前後の内容その他によってはいくらでもあり得る表現なんです。
それによっては適切とは言えない場合も十分あり得ます
No.14
- 回答日時:
1の場合。
「昨日は月曜日です」は、単に曜日の確認をする為に使います。また、確認をしたいだけの問いであると解釈した場合の返事にも使います。
「昨日は月曜日でした」の方は、もう過ぎてしまった“感”を表したい時や、何か用事があったけど昨日は何曜日だったっけ、と問いかけられたような時に「昨日は月曜日でした(よ!)」と答えます。
2の場合。
「私と友達は喫茶店へ行きます」は、「私と友達は《二人で、あるいは一緒に》喫茶店へ行きます」という感じで、「私は友達と喫茶店へ行きます」の方は、「私は《友達一人と、またはこの人と》喫茶店へ行きます」という感じになります。
No.12
- 回答日時:
少し補足すると、言語は話者の認識の表現で、認識の対象、判断が異なれば表現が異なります。
過去を追想する場合には現実の話者は直接過去の事態と対峙できないために、観念的な自己分裂により過去に移行することにより過去の追想と対峙し現在として表現します。そして、そこに留まったまま終われば、いわゆる歴史的現在の表現になります。
そこから現実の現在に還帰し、それまでの内容が過去のことであるのを表すのが過去の助動詞「た」で、話者の主観を直接表現する助動詞です。いわゆる付属語になります。
客体としての個物は普遍、特殊の統一として存在しており、話者はどの側面を捉えるかで、個別性の判断の場合には格助詞「が」を使用し、普遍、特殊性の判断を表す場合には助詞「は」を使用します。
吾輩は猫である。
木曽路はすべて山の中。
月は地球の衛星である。
江戸は神田お玉が池の千葉周作道場の赤胴鈴之助だ。
などの「は」は普遍性の判断を表す係助詞です。■
No.11
- 回答日時:
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しい表現です。
「昨日は月曜日です」は「昨日」で、話者が観念的に過去に移行し、そこで月曜日と述べ、現在に戻らないまま終止しています。そこから、現在に戻り、それが過去のことであることを明示する場合に「(~でし)た」と表現します。
2.「私と友達は喫茶店へ行きます」と「私は友達と喫茶店へ行きます」は両方とも正しい表現で、それぞれ意味が異なります。
「私と友達は喫茶店へ行きます」
の場合、「私と友達」以外の存在が前提されており、その他の人と異なり、「私と友達」という特殊性の判断が「は」で示されています。
「私は友達と喫茶店へ行きます」の場合、この場合、私以外の人の存在が前提され、他の人と異なり「私は」という私の特殊性の判断が示されています。他の人たちが誰と行くのかはともかく、「私は友達と行きます」という意味になります。
これらの「は」は特殊性の判断・認識を表す副助詞です。■
No.10
- 回答日時:
1は「昨日は月曜日です」が自然に思えます。
たとえ過去の事でも単に名詞を指すだけなら現在形で問題なく使っています。出来事なら過去形がよいでしょう。2は、そこに二人が既にいる場合は前者を使い。そこに自分しかいない場合は後者を使う場合が多いと思います。
No.9
- 回答日時:
1.どちらも正しい。
前者は、昨日が何曜日かだけの情報、
後者は、昨日が月曜日で、月曜日に何かイベントある時かも。
特に、後者は 何かやらかした時に使いますね。
2.どちらも正しい。
前者は、私と友達の行動を表現してるけど、
後者は、私の行動のみを表現してる。
No.8
- 回答日時:
1.過去の事実は現在形でも大丈夫です。
なのでどちらも正しい2.文法上趣旨がかわってきますが、内容は同じです
My friend and I go to a coffee shop
I go to a coffee shop with my friend
の違い
No.7
- 回答日時:
1.どちらも間違いではありませんが、過去のことなので「でした」を使うことが多いでしょう。
2.話の流れで友達と行動することがわかっているなら「私と友達は喫茶店へ行きます」でいいですが、そうでないなら「私は友達と喫茶店へ行きます」と言うでしょう。
No.6
- 回答日時:
1. 曜日の確認だけなら現在形でも間違いではありません。
過去形となる場合は「月曜日の日」という時間軸や状態を指す場合に言います。
2. 主語が違うだけで、本質は一緒です。
英語で書けば、
My friend and I will go to cafe.
I will go to cafe with my friend.
となりますが、結局自分と友人で喫茶店に行く事実は一緒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢字を使いたがる人
日本語
-
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
6
日本語の助詞「は」と「が」の違いをことばで表現したい。
日本語
-
7
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
8
「新鮮じゃない牛乳」は「古い牛乳」と言い方できますか
日本語
-
9
超短いのは「文」でいいの?
日本語
-
10
方羊
日本語
-
11
日本語を知りたいです。 レギュラーコーヒーでないコーヒーは、なんと言いますか。 イレギュラーコーヒー
日本語
-
12
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
13
A:何で学校へいますか B:バスでいきます 「何で」の「何」は発音を教えてください
日本語
-
14
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
15
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
16
『危ない橋を渡らない』『石橋を叩いて渡る』意味も微妙に違いますよね? その違いを簡潔に教えてください
日本語
-
17
「ウエスト」か「ウェスト」か
日本語
-
18
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
19
きょうがいが開けるとは
日本語
-
20
差別用語について
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報