
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご主人が社会保険であれば、所得があった
時の状態のまま、高額療養費の限度額が
決まってしまいます。
しかし、国民健康保険であれば、前年の
世帯所得で決まるので、来年7月までは
平成28年の所得によって、限度額が
決まります。
世帯所得と高額療養費の関係は以下の
とおりです。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/file02_04_0 …
例えば、
所得210万超えなら約8万 区分ウ
所得210万以下なら5.76万 区分エ
非課税世帯なら3.54万 区分オ
となります。
所得とは、給与収入額から給与所得控除
を控除した金額です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
逆算すると、所得210万は、
★給与収入で326万です。
つまり、給与収入326万未満なら
区分エで5.76万が月の限度額で、
4ヶ月以降は、4.4万となります。
昨年の世帯の給与収入(夫婦で)は
どれぐらいでしたか?
来年8月以降も意識するなら、
今年12月までの収入がポイントです。
区分オの非課税世帯となる可能性も
充分あります。
住民税の非課税条件は、地域により
2パターンあります。
①那須塩原市
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/08/001447.html
②東京都23区
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …
ご主人の収入0で、かつ奥さんが、
ご主人の扶養控除申告をしていれば、
①で所得73万以下
②で所得91万以下
となります。
給与収入換算で、
①で138万以下
②で156万以下
で、非課税となります。
そうなると、
区分オで3.54万が月の限度額で
4ヶ月以降は、2.46万となります。
この住民税の非課税条件は、
地域により変わりますので、
お住まいの役所のサイトで
ご確認下さい。
自営業でなく、パート収入(給与)の前提
で、回答しております。
ご留意下さい。
No.2
- 回答日時:
現在入院しているなら、加入している保険に連絡し、高額医療費給付制度を使い「限度額適用認定証」の交付を申請しましょう。
自己負担額は、加入している保険や年間所得により金額が変わります。
自営業で国保なら月8万円は超えません。
4ヶ月目からは月4万円となります。
ベット代食事代は保険適用外なので別です。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/10/20 20:34
ありがとうございます。
現在入院中で、国保です。パートをたくさんしてしまうと、医療費が高くなると聞いたので不安になってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
収入金額と所得金額の違い
-
賦課標準所得金額の出し方
-
不労所得とポートフォリオ所得...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
生命保険会社の内定、借金持ち...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
健康保険料について
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
失業給付中の国民健康保険料に...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
家出、国民保険について
-
お金がなく生活が困難です
-
国民健康保険について 今親の名...
-
国民健康保険未払い者の社会保...
-
国民健康保険料の請求を家族と...
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
-
市税滞納で差し押さえ
-
カードの会員資格を取消しされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
分離長期一般所得
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
国民健康保険 普通8000円 支払...
-
300万円って大金ですか?
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
国民健康保険と租税条約
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
名古屋市 国民健康保険料について
-
65歳以上の年金暮らしです。...
-
給与収入と事業収入の両方があ...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
おすすめ情報