重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コンピューター専門学校に入学して卒業すれば、基本情報技術者試験に合格していますか?

A 回答 (3件)

コンピューター専門学校に入学してすれば、かなりうるさく「基本情報技術者試験くらいは受けなさい」と言われるので受験する人は多いとおもう。


が、
コンピューター専門学校に入学したからといって基本情報技術者試験に合格するわけでもないし、基本情報技術者試験を受けない人もいる。

ぐずぐず言ってないで基本情報技術者試験くらい(自分で勉強して)受験してみろ。
    • good
    • 0

その専門学校の単位要件が資格取得などでなければ、必ずしも合格しているわけではありません。


私の出身の専門学校の情報処理の学科でも、基本情報に合格できずに卒業している人も多いですね。ただ、合格できていない人の方が少ないので、合格できていない人はどうかと思いますがね。

私は人事担当として履歴書等を見る機会が多いですが、コンピューター系の専門学校でもいろいろな学科やコースがあり、システム開発などの分野でない学科等であれば、別な資格取得をしている学生も多いと思います。ただ、私の会社が開発系なので、あまり見ませんがね。

コンピュータ関係の仕事やIT分野のエンジニアというだけで、SEやPGなどと考える人も多いですが、コンピュータの分野もいろいろあるわけです。
コンピュータ関係の会社をしているというだけで、コンピュータの学校で手何年か職歴がある息子を雇ってくれないかと言われることがあります。そこで、どんな分野の専門学校?と聞けば、コンピュータの学校と言われ、専門分野はというと答えられない親御さんもいますね。

専門学校の学校案内やHPで公表されているカリキュラム等を見てみて下さい。
目指せる資格や職種などが書かれているはずです。
当然ですが、専門学校での授業以外に独学で学んだり、入学した課程以外の講義等を別料金等で受講したりすることで、学校が目指さない、難しいと思われる資格を取得する人もいないわけではありません。
中には、大学と併用して専門学校を利用する大学生もいます。大学や短大を卒業後に資格やスキルを伸ばすために専門学校へ来る人もいます。
義務教育や高校のように、学校の言いなりで流れに身を任せるだけの学生になってしまうと、平均以下の学生となってしまうことでしょうね。
    • good
    • 0

していませんよ。


試験を受けて合格しないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!