
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コンピューター専門学校に入学してすれば、かなりうるさく「基本情報技術者試験くらいは受けなさい」と言われるので受験する人は多いとおもう。
が、
コンピューター専門学校に入学したからといって基本情報技術者試験に合格するわけでもないし、基本情報技術者試験を受けない人もいる。
ぐずぐず言ってないで基本情報技術者試験くらい(自分で勉強して)受験してみろ。
No.2
- 回答日時:
その専門学校の単位要件が資格取得などでなければ、必ずしも合格しているわけではありません。
私の出身の専門学校の情報処理の学科でも、基本情報に合格できずに卒業している人も多いですね。ただ、合格できていない人の方が少ないので、合格できていない人はどうかと思いますがね。
私は人事担当として履歴書等を見る機会が多いですが、コンピューター系の専門学校でもいろいろな学科やコースがあり、システム開発などの分野でない学科等であれば、別な資格取得をしている学生も多いと思います。ただ、私の会社が開発系なので、あまり見ませんがね。
コンピュータ関係の仕事やIT分野のエンジニアというだけで、SEやPGなどと考える人も多いですが、コンピュータの分野もいろいろあるわけです。
コンピュータ関係の会社をしているというだけで、コンピュータの学校で手何年か職歴がある息子を雇ってくれないかと言われることがあります。そこで、どんな分野の専門学校?と聞けば、コンピュータの学校と言われ、専門分野はというと答えられない親御さんもいますね。
専門学校の学校案内やHPで公表されているカリキュラム等を見てみて下さい。
目指せる資格や職種などが書かれているはずです。
当然ですが、専門学校での授業以外に独学で学んだり、入学した課程以外の講義等を別料金等で受講したりすることで、学校が目指さない、難しいと思われる資格を取得する人もいないわけではありません。
中には、大学と併用して専門学校を利用する大学生もいます。大学や短大を卒業後に資格やスキルを伸ばすために専門学校へ来る人もいます。
義務教育や高校のように、学校の言いなりで流れに身を任せるだけの学生になってしまうと、平均以下の学生となってしまうことでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 専門学校 3つの映像系専門学校の教育レベルについて 1 2023/01/24 10:14
- 工学 大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係 3 2023/04/05 22:36
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 【調理師免許の所有者に質問です】国家資格の調理師免許の試験は日本料理についてだ 1 2022/09/24 01:36
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
素朴な疑問なのですが(座席に...
-
コンピュータの専門学校について
-
パティシエの専門学校に行きた...
-
進学について
-
ネイルスクールを探しています
-
専門学校を設立するには。そし...
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
後悔ばっかり
-
専門学校中退した後違う専門学...
-
専門学校の欠席日数って就活に...
-
専門学校の出席日数について気...
-
専門学校、前期で授業を4回休ん...
-
専門学校から専門学校への編入...
-
専門学校で、8回の授業回数のう...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
高卒ってだけでそんなに教養が...
-
現在の専門学校から別の専門学...
-
トヨタ工業学園って要はトヨタ...
-
友達にlineで「専門学校楽しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
准教員免許について教えて下さい。
-
後悔ばっかり
-
面接で、なぜ専門学校を中退し...
-
無資格卒業で 専門学校卒になる...
-
生活保護を受けながら資格取得...
-
専修学校(専門学校)の教員資格...
-
義眼技師について。。。
-
友達が・・・
-
32歳から作業療法士を目指すリスク
-
専門学校について
-
30歳で歯科衛生士
-
専門学校に行くか悩んでいます...
-
24歳で専門学校に通うのは遅す...
-
動物・自然環境の専門学校で夜...
-
学校のいじめに耐えられなくて...
-
皆さんが専門学校の先生だった...
-
専門学校で情報処理系の勉強を...
-
専門学校を設立するには。そし...
-
今年で20歳のフリーターです。...
-
情報系の専門学校への進学について
おすすめ情報