プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

https://www.amazon.co.jp/dp/B0734ST7MD/ref=wl_it …
このパソコン、CPUはメモリを2GBまでしか認識しないのに4G搭載しているのはなぜ?
2GBと4GBのモデルがありますが、4GBのモデルがある意味が分かりません。
CPUはメモリを2GBまでしか認識できないのに…。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    いえいえ、僕はそんなに未熟ではないです。
    こちらをご覧ください。
    https://ark.intel.com/ja/products/93361/Intel-At …
    これは、このパソコンに搭載されているCPUです。
    最大メモリーサイズが2GBになってますよね。
    それのことです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/24 23:11

A 回答 (9件)

リンクの先には64bitCPUのパソコンが出ましたが それのどこが「CPUはメモリを2GBまでしか認識できない」になるのでしょうか?


ひょっとしてクロックの「最大 1.92GHz」と勘違いしているのかな
この回答への補足あり
    • good
    • 0

インテルの仕様情報で「最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 2 GB」と微妙な記述になっていますね。

また「グラフィックス・ビデオ・メモリー最大容量 2 GB」とあるので、もしかしたらメインメモリで「2 GB」ビデオメモリで「2 GB」使えるのかもしれませんね!
https://ark.intel.com/ja/products/93361/Intel-At …
    • good
    • 1

2Gモデルなんて無いですよ



4Gモデルのみ、メインメモリーが4GBで、そのうちの2GBをグラフィック(画像処理、画像表示)に使いますから、実質使えるメインメモリーは2GBというパソコンです。

Atomなどの低レベルPCではよくある事です。
    • good
    • 2

恐らく…確証は無いということ…ですけど、


古典的な拡張方法である「バンクメモリ」的な使い方をしているのではないでしょうか。

8ビットパソコン全盛期には、そんな使い方をするCPUがありました。
今も組み込み機械で現役のZ80ファミリーです。
Z80は64kバイトしかメモリを使えないのですが、32kバイトずつに分けて、128kバイト扱えるようになっています。
※ Atom x5-Z8350がどうやってメモリアドレスを拡張し、どのようにしてメモリ空間を管理しているのかは分かりません。


・・・余談・・・
気になってgoogle先生の力を借りて調べてみましたが、
製品レビューを見る限り、メインメモリとして4Gバイトしっかり使えるようですので
4Gバイトのうち2Gバイトがビデオメモリ専用ということはなさそうです。

また、Z8350の前にリリースされたZ8300を搭載したパソコンにも4Gバイト搭載している製品があるようですので、
メモリを拡張する技術がIntel非公認であるのかもしれませんね。
    • good
    • 1

グラフィックメモリは、最大2GBで、メインメモリと共有。


2GBの上が、4GBとなり2.5GBなり3GBなりの中途半端なメモリはないからでしょう。

0.5GBなり1GBをグラフィックメモリに用いれば、2GBなら、1GBなり1.5GBなりでx64が動作するスペックを満たしません。
    • good
    • 0

以下のような情報もありますね。


http://bokutab.net/z8300-vs-z8350/

どちらも最大メモリーサイズは「2GB」となっています。
が、「メモリーの種類の依存」と書かれています。
ちなみにOnda oBook 20 PlusというタブレットはCPUにZ8300を搭載していますがメモリーは4GBを積んでおり、Windowsのタスクマネージャで確認した際に4GBを認識していました。
※ただしRemix 2.0側では2GBまでしか認識しないとの報告あり。
    • good
    • 0

A No.4さんの一部、メモリを拡張する技術がIntel非公認の可能性若しくはメーカー側の検証により4GBの認識・動作が確認できているものと考えられます。


後継のプロセッサかもしれませんが、「N4200」でもIntel社のARKサイトでは「8GB」となりますが、PCのメーカーサイトなどでは「8GB×2 16GB」となっている製品もあります。
    • good
    • 0

分かりませんね…。



記載ミスを疑ったのですが色々調べてもPC側もARK側も正しそうです。
ARKの記載の解釈が間違っている可能性も考えたのですが、Z8300で同様に最大2GBのはずなのに4GBのPCが存在することが記事になっていました。やはり最大2GBという解釈で正しいようです。
https://techtablets.com/2015/10/intel-atom-x5-z8 …
データシートも見てみましたが、
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/ …
DDR3L-RSはなぜか2チャンネル分の信号が書かれているもののピンアウト(ボールアウト)を見るに説明通り1チャンネル分しか無く、
メモリのインターフェースについては詳しくないのですがp116あたりの1チャンネル×2ランク×2Gb×4チップ=2GB、データ幅x16・バンクアドレス3本・ロウアドレス14本・カラムアドレス10本で16*2^3*2^14*2^10=2Gbという計算は合っているように思います。
CPUの発売当初に存在するメモリだけを対応に書いてあってその後大容量のメモリができるようになった可能性も考えたのですが、上の記事より後にデータシートは更新されています。
気になるところとしては信号が2チャンネル分書いてあることと、ロウアドレス14本カラムアドレス10本という制限は何から来ているのかですね。
グラフィックメモリを別勘定する説ですが、どう数えるにせよCPUにつなぐのは同じなので理由にならないと思います。上記メモリコントローラの制限がすべてです。
バンク説については、CPUとメモリの間に何か入れるというのは昨今の高速信号では無理があるんではないかと思いますし、それを扱うようなOSの機能が無いでしょう。
    • good
    • 1

ページ下部に4GBタイプもあると書かれています。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!