dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢文だと文末に「ん+也など」が付けば反語になりますが、古文で反語か疑問かで迷ったとき文末に「ん」が有れば漢文と同様反語になりますか?

日本語

A 回答 (1件)

漢文は原則として古文の表現を使用しますが、元々言語体系が違うため独自の送り仮名のつけ方が定着しました。

古文で「む」または「ん」になるところを、ほとんど「ン」を使います。
 だから、ご質問のように漢文にある「ン」は古文では「む」になることが多く、「漢文」の「ン」=「古文」の「ん」とは行きません。そう便利にはなっていないのです。
古文は古文として考えて下さい。反語か、疑問かは古文の範囲で解決しましょう。もちろん、この見分け方はあります。ほとんど「内容」の問題です。
 具体的な文章を引いて質問して下さい。
ところで、漢文でも「疑問」と「反語」かという問題はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2017/10/26 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!