dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは現在高校生なのですが
副読本は解説がメインで問題がすくないし、
先生も問題プリントみたいな物を
配ってくれるわけでもないので
定期テストの予行演習ができないので
結構困っています。
今使っている教科書は第一学習社出版の
「高等学校古典古文編」という物です
できれば教科書に準拠していて問題量の多い
物を紹介していただきたいのですが

A 回答 (1件)

古文の初級の問題集ならばどれでもいいと思いますよ。

なぜなら、古文・漢文の試験に出題される文章は限られており、そこで聞かれる設問も限られているからです。大学入試でさえ、あまり奇抜な問題は出ません。

私が受験したときも、教科書を書き写して、全訳するのに単語ごとに色分けして活用なども書いて・・・ってやっていただけでセンター試験の古典(古文+漢文)は96/100でした。問題は試験以外で解いた覚えはありません。ただし、文法はしっかりやりました。↑の方法でも、文法で重要な部分は必ず色ペンで印をつけていました(係り結びとか)。

ですので、3社くらいの問題集を1冊ずつ買って、教科書に該当する部分をやるだけでも、定期試験なら問題ないと思います(っていうか、ノートに書き写して全訳するだけでも十分かも)。それより、古典文法に力を入れたほうが、後々定期試験・模擬試験ともに対応できる力がつくと思います。
●「分野別ジャンル基礎シリーズ3 古典文法」
●「古典文法基礎ドリル ステップアップノート30」
など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!