
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
R=1kΩ
容量リアクタンス
Xc=1/ωC=1/(2πfC)=1/(2×3.14×1000×0.01×10⁻⁶)=15900Ω=15.9kΩ
インピーダンス角θは
θ=tan⁻¹(Xc/R)=tan⁻¹(15.9/1)=86.4°
これは、位相角に等しい。
また、回路は容量性なので、電圧より電流は86.4°進みとなるZは
(別解)
上記より、Xcはベクトル表示では
Xc=1/jωC=-j/ωC=15.9jなので
回路のインピーダンスをZとすると
Z=1-j15.9
電流Iは
I=V/Z=V/(1-j15.9)=V×0.0627∠86.4°
Vを基準とすると86.4°進みとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 rlc回路の直並列回路で、電流の求め方が分かりません。 rc直列回路の電流とrl並列回路の電流とで分 4 2023/07/30 01:09
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 RC直列回路は放電時と充電時で、電流はどのような波形になるのか理由とともに詳しく教えて欲しいです! 3 2022/09/28 19:24
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 工学 直流RL並列回路の過渡現象の問題で、定常状態の時の電流とスイッチをオフにした時の電源を無くしたRL直 3 2022/06/03 03:36
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
力率80%の根拠
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ソレノイドバルブについて
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
消費電力
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
プリウスなどHEVやEVが昇圧する...
-
LEDの並列接続で質問です。
-
複雑な電気回路で必要最少なル...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
漏れ電流の回り込みとELCBの不...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
【電気】「開閉器」と「配線用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報