
就業規則では6ヶ月前までに退職の申し出を、と記載されているのですが…
福祉関係の仕事をしており、転職を考えています。
就業規則には6ヶ月前までに申告するように、と記載があり、年度末での退職が望ましいとされています。
年度末に退職するには、逆算すると、9月末までの申告が必要ということになりますが、今年度は既に過ぎてしまいました。
今年度いっぱいでの退職の意思があったため、今年6月頃にヒヤリングがあった際、退職の意思があると伝えました。
その際、有難いことに、思い留まるようにと説得をされました。思い悩んだ末、そのときは仕事を続けると伝えました。
しかし、数ヶ月経ち、やはり別の仕事がしたいという思いがどんどん強くなってきています。
この場合、一度続けると伝えてしまっている以上、今年度いっぱいでの退職は諦めるべきでしょうか?
続けると伝えてしまったことは、何かしらの契約になってしまっているでしょうか?
法律の規定などがあれば教えていただきたいです。
また、9月末を過ぎての申告となるため、就業規則に反して退職を申し出ることとなりますが、服務規律違反となるのでしょうか?
また、退職するに至った場合、就業規則の望む申告時期は過ぎていますが、退職金はいただけるのでしょうか?(会社によって異なるとは思いますが…)
できれば、転職先がはっきりしてから退職の申し出をしたいのですが、都合が良すぎるでしょうか?
現場の人員不足を考えると二の足を踏んでしまいます。かれこれ数年、二の足を踏み続けています。
どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
就業規則等は労使で取り決めが基本です。
また、従業員10数名上は就業規則等に定めていることになっています。しかし、労働形態は、労働契約又は雇用契約などは個人個人で締結しますのであなたも就職時に書面で提示等があったかと思います。が、
退職すると言う事は、労働契約または雇用契約の解約の申し出になります。が、就業規則では6か月前にと定めていますが、30日前の解釈することで30日前に書面で通知することで会社の同意はいりません。
但し、雇用形態で解釈が違てきますが、あなたは正社員と思いますので述べています。
以下の労働基準法第20条及び民法672条は参考程度になればと思います。
労働基準法第20条「解雇」では、事業主は労働契約解除するために必要な30日前ルールとして書面で退職日の30日前前までに書面で該当従業員に通知します。通知後は、有給休暇があれば消化するために有給休暇申請をするか、有給休暇を買取をするかは労使双方間で話し合うことです。
事業主が従業員を解雇するときは、30日前に書面で通知することになっています。が、即日解雇する場合は一か月分の給与を支払うことで解雇ができます。が、従業員が退職するときは即日では事業所等に影響を与えることから30日前までに書面で通知することで後からのトラブル等を避けるため、また、口頭でのやり取りは避けることが大切です。
あなたが退職する意志が強く、事業所での労働は精神的に体力的に又は事業所内の人間関係で悩むことで退職して別のところと思うことでというのであれば、なたの意思で決まめることになりますが、就業規則で6か月前と定めていると言う事ですが、退職する事由を妨げる就業規則は。判例で諫めていますので、就業規則に拘る必要はありません。
あなたの意志で退職日を自由に決めることができます。
以下の民法の3は、報酬期間を定めているものが対象であり、一般の雇用期間の定めがない正社員は該当しません。又は民法では雇用契約の解除を一方的しても会社の同意いりませんので、14日で雇用解除が成立します。
民法672条
1.当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
2.期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。
3.六箇月以上の期間によって報酬を定めた場合には、前項の解約の申入れは、三カ月前にしなければならない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 就業規則に規定してある「3ヶ月前に退職申し出すること」 5 2023/03/16 16:52
- 退職・失業・リストラ コメントされた方すいません。。誤字があったので上げ直します汗 今働いている会社を退社しようと考えてい 1 2023/05/26 00:41
- 派遣社員・契約社員 契約社員でも退職届は必要ですか? 6 2022/09/07 09:15
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
- 退職・失業・リストラ 退職する場合 4 2022/12/20 17:00
- 退職・失業・リストラ いつもお世話になっております。 退職についてお伺いします。 転職先が決まり(8月1日入社)現職の上司 7 2022/06/17 10:27
- 年末調整 転職時に提出する源泉徴収票について 3 2023/03/24 11:56
- 就職・退職 「実家暮らしの親について」 残り数日で退職します。 今の職場は、初めて転職活動をして、正社員にチャレ 2 2022/07/24 08:18
- 労働相談 退職後の有給消化について。 宜しくお願いします。 10年間働きましたが、10月上旬に退職する旨を上長 5 2022/10/19 14:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職願いの上長所見
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
先月退職を申し出ました。後任...
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
在職中の就職活動
-
パート先へ電話での退職報告は...
-
今、育休中で子どもの保育園入...
-
月の途中で退職すると、何か不...
-
電話について
-
割愛採用先での降格について
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
以前、過敏性腸症候群で現職(飲...
-
バイトを辞めたいのですが次の...
-
パート、バックレたことありま...
-
退職時の服装
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
退職届けの書き方なんですが 退...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先に元の会社の退職日って...
-
会社の休業日は退職日にできない?
-
退職願いの上長所見
-
手紙の書き方(休職から退職の挨拶)
-
契約社員として2年目を迎えてま...
-
生保会社のレディです。 1ヶ月...
-
電話について
-
一人事務の引継ぎ・・・・辞め...
-
スシローでのバイトを辞めよう...
-
パートの退職について パートを...
-
パートです、椎間板ヘルニアで...
-
嘘の退職理由
-
生保レディ(保険外交員)の退職...
-
異動発令後に、休職・退職する...
-
退職した会社に在職証明書を依...
-
転職先に退職日は知られますか?
-
親が脳梗塞で倒れたと連絡があ...
-
仕事を今すぐにでも辞めたくて...
-
転職時、有休消化中に転居。現...
-
日をまたぐ仕事(深夜勤務)の...
おすすめ情報