
DELLのinspiron5000シリーズのデスクトップ一体型のパソコンの調子が悪いので
一度すべてデータを消去する為DELL購入時にリカバリCDのようなものを購入したものを用いて
F12からCD優先の順番?に変えた所、CDから水色の回復ドライブの画面?が出てきて回復オプションがいくつか出てきたのですが、その中から
ドライブから回復するを 選択して
ドライブを完全にクリアするを用いた所 5時間くらいかかり、このパソコンを回復していますの数字が100%近くなって一度再起動したのですが、以下のような画面が出て
A configuration change was requested to clear this computer’s
TPM (Trusted Platform Module)
WARNING: Clearing erases infomation stored on the TPM. You Will lose all created keys and access to data encrypted by these keys.
Press F12 or Volume Up to clear the TPM
Press ESC or Volume Down to reject this change request and continue
ESC を押したのですが、また自動で再起動した所、
元の水色の画面になってまた回復ドライブの画面?に戻ってしまいます。
前にやった時は同じような事をやったらOSの初期セットアップ画面に自動でなりそのまま
初期設定をやったらwindows10が使えるようになったような
気がするのですが、今回はその初期設定の画面になりません。今の状況は
何度もCDから回復オプションが立ち上がってるような
状態になっています。多分BOOT順位の何か?の優先順位を変えれば
OSの初期セットアップ画面になるのでしょうか?おそらく
回復オプションで100%まで行ったのでインストール自体は完了したはずなのですが、
そこから自動的に初期セットアップ?の画面にならずに無限にリカバリCDを読み込んで
回復オプションが立ち上がってしまうような状態になってしまいます。
いろいろ自分で順位を変えたのですが、OSの初期セットアップ画面にはならず
パソコンの内部のチェックエラー画面やCDが入ってないみたいな英語の画面しか出ません。
リカバリCDを用いてリカバリCDが100%になった後に初期セットアップ画面が出る前に
リカバリCDを外すとかBOOTオプション?で優先順位を元に戻す等
何か特別なことをしないとOSの初期セットアップまで行かないのでしょうか?
情けない質問で大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多分これじゃないでしょうか。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
元々 UEFI モードでインストールしてあったシステムに、レガシーモードでリカバリしようとしたら、BIOS の設定と一致せずに途中で停止したのではないでしょうか。
UEFI モードで可能な設定:
セキュアブート 有効
FastBoot 有効
CSM(Legacy ROM) 無効/有効 ← せきゅブートにしない場合有効
レガシーモード:
セキュアブート 無効
FastBoot 無効
CSM(Legacy ROM) 有効
最近のパソコンは UEFI モードが採用されています。パソコンが UEFI モードかどうかが判らないと、正しいリカバリができないようです。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
お礼の方が遅くなり失礼致しました、非常に詳しく書いて頂きありがとうございます。とても良くわかりました。
以下の部分の
>>元々 UEFI モードでインストールしてあったシステムに、
レガシーモードでリカバリしようとしたら、BIOS の設定と一致せずに途中で停止したのではないでしょうか。
の可能性がもしかしたらそうなのかもしれないと思いました。それぞれの意味はあまり詳しく分かりませんが、一応やり方は分かったので解決しました。このたびはありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Windows8以降は、OS標準の初期化と、メーカーのリカバリの2種類あります。
リカバリディスクを利用する場合でも、セキュアブートが有効になっていると光学ドライブ等から起動出来なかったりしますから、セキュアブートを無効にする必要があります。
ご回答ありがとうございます。
LEGACY OPUTIONからリカバリCDを用いて回復オプションを行ったらOS初期セットアップまで
いかずに無限ループで回復100%となるものの途中で再起動して真っ暗になりまたCDを読み込んで
回復オプションになるだけだったのですが、
UEFIからCDROMを選択してenterを連打したらリカバリCDが起動して回復オプションになり、
そこから回復オプションを選択したらリカバリになり、その後
getting readyとなり、OS初期セットアップまでいけました。どうも
リカバリCDをLEGACYからするのかUEFIからするのかでその後のOSの初期セットアップまで
行くか行かないかが変わるようです。この辺の仕組みがいまいち分かりませんが、何となく
起動の優先度みたいなものが関わっていて何とかうまく設定出来た感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
画面が暗くなる
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PCのファンがうるさくてゲーム...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
今までノートパソコンをシェル...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
rtx5090は危険ですか?発火する...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
armoury crate インストールを...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
「サインアウト」とは?
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンで、アップルティーと...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
pcについて noxから青鬼をした...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
おすすめ情報
画像追加しました。BOOT MODE?で UEFIの
windows bootmanagerを選択するとパソコンの内部の
メモリエラーや画面エラーのチェック画面になり、
CDROM1-UEFIだと確かリカバリCDを入れてるとそれが起動した気がします。
LEGACY optionsのHarddriveとCD/DVDを選択すると
CDを入れていないとCDを入れろみたいな文章が出て
再起動します。networkは選択したことありません。
DELLのリカバリCDから回復オプションを起動した時はこのUEFIやらLEGACYやらを
OFFかONにしたら勝手にリカバリCDが起動したと思います。