電子書籍の厳選無料作品が豊富!

産後36歳で高血圧症になりした。
18kg太り産後2週間で10kg痩せました。
今回、赤ちゃんは37週で2226gで出産でしたがとても元気です。
私の体調が今一で、降圧剤を飲んで130/100 脈が100近くありました。薬の副作用か動悸と頭痛がすると医師に数回伝えましたがそのまま退院∑(゚Д゚)
それでも苦しくなり不安な事を訴え続けて、頻脈があるとのことで、内科で心電図、胸部レントゲン、元からある甲状腺の血圧検査をしたら、甲状腺の数値だけ少し高めでした。結局、頻脈の原因なんなのか特定はわからず。。
ニフェジピンCR20を2錠と追加でテノーミン50を処方され血圧が1日で114/79 脈が80って下がるのは薬の効き過ぎに不安に感じます。
これから、赤ちゃんが退院して授乳を考えると薬をやめないといけないリスクも検討しなければいけないです。自身の体調を考えて、薬を飲みながらミルクにするか医師と相談して行くしかないですよね。

こんな経験された方いましたら是非アドバイス宜しくお願い致しますm(._.)m

A 回答 (1件)

医者に頼らず健康になる方法を知るしかありません。


高血圧は高血圧の基準からして間違っているので、降圧剤を飲む必要はありません。
高血圧は病気ではなく、症状であり、ほっておくと重い病気になるかもしれませんよという事です。
しかも、個人差もあり、血圧測定のタイミングもどのタイミングかによって高くなったりします。

降圧剤を飲み始めると、飲み続けないとより効き目の強い降圧剤に移行していかないと効かなくなります。
効き目が強くなるとそれだけ副作用も強まります。

高血圧の薬を一度飲んだら一生やめられないワケ


降圧剤は大きく分けて3つに分類されていて、それは軽い方から
利尿剤<カルシウム拮抗剤<交感神経ベータ受容体遮断薬
の順で強い降圧剤になります。

血圧は血を送る量×血の量=血圧

なので血の量を下げるか送る量を減らせば血圧は下げることができます。
利尿剤は本来、血液を作るべき水分を尿にしてしまう薬です。
副作用は頭がボーっとする、低カリウム血症、低ナトリウム血症、高尿酸血症などがあります。
カルシウム拮抗剤は、なんと血管を広げてしまう薬です。
ホースをイメージするとわかりやすいです。
心臓や血管が収縮するにはカルシウムが必要で、カルシウムが細胞内に入ってくると血管が収縮する、カルシウムが入ってくる受容体があるがそれを阻害します。
副作用は、顔が赤く火照る、頭痛、むくみ、過度の低血圧によるめまい等です。
交感神経ベータ受容体遮断薬は、拍数を減らす薬です。
腎臓には交感神経に関わるベータ受容体が存在します。
ベーター受容体が心臓の拍動数に関与します。
これが刺激されると拍動も活発になるから受容体を遮断することで心拍数を減らすことがで来ます。
副作用は、心不全、心機能低下、低血圧

どれも仕組みを知れば副作用が起こる理由も納得がいきます。
早いうちに降圧剤を止めないと降圧剤が原因の病気にかかります。
血圧を下げると癌のリスクも高まります。

人間は、ある程度血圧を自らコントロールしています。
産後血圧が高くなる傾向があるのは、ある程度仕方のないことでむしろ体がわざとそうしているのです。

もちろん血管が何処かで詰まっていたりで薬で血圧を下げないといけない時があるのも事実ではあります。
そういう時は、しびれ、あおたん、麻痺等の症状が現れます。

血圧が高いだけで何も症状がない時は、しばらく様子をみるくらいがちょうどいいと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報ありがとうございます。
少しずつ薬を減らす方向で治療進めて行こうと考えてます。
薬の怖さを実感する詳細ですね。

お礼日時:2017/11/06 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!