
産後36歳で高血圧症になりした。
18kg太り産後2週間で10kg痩せました。
今回、赤ちゃんは37週で2226gで出産でしたがとても元気です。
私の体調が今一で、降圧剤を飲んで130/100 脈が100近くありました。薬の副作用か動悸と頭痛がすると医師に数回伝えましたがそのまま退院∑(゚Д゚)
それでも苦しくなり不安な事を訴え続けて、頻脈があるとのことで、内科で心電図、胸部レントゲン、元からある甲状腺の血圧検査をしたら、甲状腺の数値だけ少し高めでした。結局、頻脈の原因なんなのか特定はわからず。。
ニフェジピンCR20を2錠と追加でテノーミン50を処方され血圧が1日で114/79 脈が80って下がるのは薬の効き過ぎに不安に感じます。
これから、赤ちゃんが退院して授乳を考えると薬をやめないといけないリスクも検討しなければいけないです。自身の体調を考えて、薬を飲みながらミルクにするか医師と相談して行くしかないですよね。
こんな経験された方いましたら是非アドバイス宜しくお願い致しますm(._.)m
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
医者に頼らず健康になる方法を知るしかありません。
高血圧は高血圧の基準からして間違っているので、降圧剤を飲む必要はありません。
高血圧は病気ではなく、症状であり、ほっておくと重い病気になるかもしれませんよという事です。
しかも、個人差もあり、血圧測定のタイミングもどのタイミングかによって高くなったりします。
降圧剤を飲み始めると、飲み続けないとより効き目の強い降圧剤に移行していかないと効かなくなります。
効き目が強くなるとそれだけ副作用も強まります。
高血圧の薬を一度飲んだら一生やめられないワケ
降圧剤は大きく分けて3つに分類されていて、それは軽い方から
利尿剤<カルシウム拮抗剤<交感神経ベータ受容体遮断薬
の順で強い降圧剤になります。
血圧は血を送る量×血の量=血圧
なので血の量を下げるか送る量を減らせば血圧は下げることができます。
利尿剤は本来、血液を作るべき水分を尿にしてしまう薬です。
副作用は頭がボーっとする、低カリウム血症、低ナトリウム血症、高尿酸血症などがあります。
カルシウム拮抗剤は、なんと血管を広げてしまう薬です。
ホースをイメージするとわかりやすいです。
心臓や血管が収縮するにはカルシウムが必要で、カルシウムが細胞内に入ってくると血管が収縮する、カルシウムが入ってくる受容体があるがそれを阻害します。
副作用は、顔が赤く火照る、頭痛、むくみ、過度の低血圧によるめまい等です。
交感神経ベータ受容体遮断薬は、拍数を減らす薬です。
腎臓には交感神経に関わるベータ受容体が存在します。
ベーター受容体が心臓の拍動数に関与します。
これが刺激されると拍動も活発になるから受容体を遮断することで心拍数を減らすことがで来ます。
副作用は、心不全、心機能低下、低血圧
どれも仕組みを知れば副作用が起こる理由も納得がいきます。
早いうちに降圧剤を止めないと降圧剤が原因の病気にかかります。
血圧を下げると癌のリスクも高まります。
人間は、ある程度血圧を自らコントロールしています。
産後血圧が高くなる傾向があるのは、ある程度仕方のないことでむしろ体がわざとそうしているのです。
もちろん血管が何処かで詰まっていたりで薬で血圧を下げないといけない時があるのも事実ではあります。
そういう時は、しびれ、あおたん、麻痺等の症状が現れます。
血圧が高いだけで何も症状がない時は、しばらく様子をみるくらいがちょうどいいと私は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧を下げるお薬を飲み始めた場合、1か月後で大体上と下の血圧がどのくらい下がるものですか? 3 2023/07/20 22:34
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 糖尿病・高血圧・成人病 26歳女です。 少し前から仕事をしていると 右足の付け根と膝裏、ふくらはぎ、足の甲に痛みが 出るよう 4 2022/12/20 11:30
- がん・心臓病・脳卒中 心臓がドクっとするのを放置していいでしょうか?最近回数が増えました。 14 2022/12/12 22:20
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 高血圧・脈が早いはほったらかして良いのでしょうか? 2年前、動悸がしたのが気になり病院に行きました。 2 2022/10/20 22:22
- 病院・検査 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 産後から外出したあとはポピドンヨードのうがい薬でうがいをしてい 3 2022/06/03 16:23
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 少し前に職場で急に立ちくらみして そのまま立つのも座るのも困難にになり救急搬送されました。 医務室か 6 2023/08/15 17:54
- 皮膚の病気・アレルギー 40代女 難治性ニキビ 薬を飲むと倦怠感が出て治せません。何科を受診すべきでしょう? 4 2023/06/12 05:47
- 糖尿病・高血圧・成人病 56歳女。 病歴として糖尿病、高血圧症、うつ病があります。 4月14日に糖尿病の病院に受診しました。 1 2022/05/07 11:17
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高血圧のクスリと飲酒について
-
降圧剤とアルコール
-
50代女性ですが 血圧が低く(...
-
素人ができる除霊ってありますか
-
降圧剤アムロジンOD5mgを...
-
メインテートを服用した場合、...
-
低血圧なのにユベラNソフトカプ...
-
高血圧でアムロジピン錠を飲ん...
-
高血圧の薬とグレープフルーツ...
-
もともと低血圧の人が、血圧を...
-
血圧の薬が切れてしまいました...
-
月並みですが、血圧を下げるよ...
-
高血圧の薬について
-
高血圧の薬と命の母との飲み合...
-
血圧が高いので薬飲んだら4日目...
-
薬の副作用について(突発性難聴)
-
血圧140 90 高いんですけど薬飲...
-
低血圧なのに高血圧の薬を間違えて
-
血圧
-
高血圧 手足のしびれ
おすすめ情報