dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題が全然わかりません!
わかる方いたらおしえてほしいです

「この問題が全然わかりません! わかる方い」の質問画像

A 回答 (6件)

No.2です。

やはり計算間違いをしていたかな? (2)を全面的に訂正します。

(2) 解と係数との関係から
 α + β = 2(cosθ - √3 sinθ)
 αβ = 6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1

ここで
 α^2 + β^2 = ( α + β )^2 - 2αβ
なので
 α^2 + β^2 = 4(cosθ - √3 sinθ)^2 - 2(6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1)
= 4cos^2θ - 8√3 sinθcosθ + 12sin^2θ - 12sin^2θ + 4√3 sinθcosθ + 2
= 4cos^2θ - 4√3 sinθcosθ + 2
= 4cos^2θ - 2 - 4√3 sinθcosθ + 4     ←ここで正負が違っていた
= 2cos(2θ) - 2√3 sin(2θ) + 4
= 4[ (1/2)cos(2θ) - (√3 /2)sin(2θ) ] + 4
= 4[ sin(パイ/6)cos(2θ) - cos(パイ/6)sin(2θ) ] + 4
= 4sin(パイ/6 - 2θ) + 4
= 4[ 1 - sin(2θ - パイ/6) ]    (a)

しかも、θ の範囲は 0≦θ<パイ ではなく、(1) の結果の
 0≦θ≦(1/4)パイ、 (3/4)パイ≦θ<パイ
を使うということですね。
ということで、
 0≦2θ≦(1/2)パイ、 (3/2)パイ≦2θ<2パイ
→ - パイ/6 ≦ 2θ - パイ/6 ≦ (1/3)パイ
  (4/3)パイ ≦2θ - パイ/6 < (11/6)パイ

この範囲で、(a) の最大・最小は
・最大となるのは 2θ - パイ/6 = (3/2)パイ つまり θ = (5/6)パイ のときで、最大値は 8
・最小となるのは 2θ - パイ/6 = (1/3)パイ つまり θ = (1/4)パイ のときで、最小値は
  4(1 - √3 /2) = 4 - 2√3
かな。
    • good
    • 0

x-cosθ+√3sinθが実数ってことと


xは実数ってことは同値だょ。。。
だからこれをXと置いちゃってもぃぃんだょ。。。
煩雑な計算は避けてね★ミつぎも
-cosθ+なんたらをa
4sにじょーうんたらをbと置いたら
簡単だよ♡
    • good
    • 1

数学の天才いませんか?質問があります。

    • good
    • 0

No.2です。

最後のところが変でした。最後の3行は

0≦θ<パイ つまり パイ/6≦パイ/6 + 2θ<(2 + 1/6)パイ では
・最大となるのは パイ/6 + 2θ = パイ/2 つまり θ = パイ/6 のときで、最大値は 8
・最小となるのは パイ/6 + 2θ = (3/2)パイ つまり θ = (2/3)パイ のときで、最小値は 0

計算間違いしているかもしれないので、途中の変形はご自分でやってみてください。
    • good
    • 0

①式は、x の二次方程式として書けば



 x^2 + 2(-cosθ + √3 sinθ)x + (-cosθ + √3 sinθ)^2 + 4sin^2θ - 2 = 0
→ x^2 + 2(-cosθ + √3 sinθ)x + cos^2θ - 2√3 sinθcosθ + 3sin^2θ + 4sin^2θ - 2 = 0
→ x^2 + 2(-cosθ + √3 sinθ)x + 6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1 = 0     ②

(1) 二次関数が実数解をもつ条件が分かりませんか? 「判別式」を知らないのですか?
 基本のキが分かっていないのですね。致命傷ですよ、それは。

②式より、判別式は
 D = 4(-cosθ + √3 sinθ)^2 - 4(6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1)
  = 4(cos^2θ - 2√3 sinθcosθ + 3sin^2θ) - 4(6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1)
  = 4(1 - 2√3 sinθcosθ + 2sin^2θ) - 4(6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1)
  = 8(1 - 2sin^2θ)
  = 8cos(2θ)

実数解をもつためには
 D = 8cos(2θ) ≧ 0
→ cos(2θ) ≧ 0
0≦θ<パイ つまり 0≦2θ<2パイ でこれが成り立つのは
 0≦2θ≦(1/2)パイ、(3/2)パイ≦2θ<2パイ
よって
 0≦θ≦(1/4)パイ、 (3/4)パイ≦θ<パイ

(2) 解と係数との関係から
 α + β = 2(cosθ - √3 sinθ)
 αβ = 6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1

ここで
 α^2 + β^2 = ( α + β )^2 - 2αβ
なので
 α^2 + β^2 = 4(cosθ - √3 sinθ)^2 - 2(6sin^2θ - 2√3 sinθcosθ - 1)
= 4cos^2θ - 8√3 sinθcosθ + 12sin^2θ - 12sin^2θ + 4√3 sinθcosθ + 2
= 4cos^2θ - 4√3 sinθcosθ + 2
= 4cos^2θ - 2 + 4√3 sinθcosθ + 4
= 2cos(2θ) + 2√3 sin(2θ) + 4
= 4[ (1/2)cos(2θ) + (√3 /2)sin(2θ) ] + 4
= 4[ sin(パイ/6)cos(2θ) + cos(パイ/6)sin(2θ) ] + 4
= 4sin(パイ/6 + 2θ) + 4

0≦θ<パイ つまり パイ/6≦パイ/6 + 2θ<(2 + 1/6)パイ では
・最大となるのは パイ/6 + 2θ = パイ/2 つまり θ = パイ/6 のときで、最大値は 8
・最小となるのは パイ/6 + 2θ = (3/2)パイ つまり θ = (2/3パイ/6 のときで、最小値は 0
    • good
    • 0

(x-cosθ+√3sinθ)²+4sin²θ-2=0...①(0≦θ<π)



(1)f(x)=(x-cosθ+√3sinθ)²+4sin²θ-2とする。
  このグラフは下に凸で、頂点は(cosθ-√3sinθ,4sin²θ-2)
  これが実数解を持つには、x軸と共有点を持てば良い。
  つまり(4sin²θ-2≦0)であることが必要十分条件。
  (sin²θ≦1/2)と(0≦θ<π)より(0≦θ≦π/4,3π/4≦θ<π)

(2)(x-cosθ+√3sinθ)²+4sin²θ-2=0
  ⇔x²+cos²θ+3sin²θ-2xcosθ-2√3sinθcosθ+2√3xsinθ+4sin²θ-2=0
  ⇔x²+2x(-cosθ+√3sinθ)+(6sin²θ-2√3sinθcosθ-1)=0
  ⇔x=(cosθ-√3sinθ)±√{(-cosθ+√3sinθ)²-(6sin²θ-2√3sinθcosθ-1)}
  ⇔x=(cosθ-√3sinθ)±√(cos²θ-3sin²θ+1)
  α<βとすると
  α²+β²=2cos²θ+1-2√3sinθcosθ
     =cos2θ-√3sin2θ+2
     =2sin(2θ+5π/6)+2
  θ=π/6で最小値1、θ=5π/6で最大値4

自信は全くありませんので、計算は自分で確かめてください、すみません
方針は上記の通りです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!