アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「北欧 女性の社会進出」で検索するとアイスランド、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドが高い評価を得ています。調査としては以下のものがあります。

(ア)「ジェンダーギャップ指数」ランキング(世界経済フォーラム)
(イ)「ガラスの天井」ランキング(英国誌「エコノミスト」)
(ウ)「雇用アウトルック 2016」女性就業率ランキング(OECD(経済協力開発機構))
http://kurashigoto.me/articles/RUdZD
http://jobgood.jp/global-gender-gap-report

アイスランド: (ア) 1位、(イ)1位、(ウ) ?
ノルウェー : (ア) 3位、(イ)2位、(ウ) 6位
スウェーデン: (ア) 4位、(イ)3位、(ウ) 6位
フィンランド: (ア) 2位、(イ)4位、(ウ) 1位
デンマーク : (ア)19位、(イ)8位、(ウ)10位

 上記5ヶ国が上位にランク付けされており、フィンランドは分かりませんがヴァイキングの地域と重なっています。(https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァイキング)

 ゲルマニアでの従士制のひとつの形態として、女性が子弟を騎士として養育する役割を担っていたため養育を担った女性を「レディー」として敬う風習が(上流社会で)形成された、と聞きます。尚、これは私が高校生の時に世界史で習ったものですが出典は不明です。

 とはいってもゲルマニアと指す地域は広く(https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲルマン人)、ヴァイキングに限定されるようです。ゲルマン人の元々の原住地は「紀元前2000年紀中葉にユトランド半島、北ドイツ、スカンジナビア半島の中南部といわれる。」だそうです。どうも生粋のゲルマン人地域で占められているように思われます。

 ヴァイキングというと、スコットランドの例ですが、、、
https://theculturetrip.com/europe/united-kingdom …


 「ヴァイキング」というと海賊という印象しかないので、どうも騎士ではないような気がします。そういう中でも上記風習があったのだろうかというのが疑問です。

 質問ですが、ゲルマン人の従士制度における養育係としての女性の役割はいつの時点のどの地域から形成されたかご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
 また、出典も併せて教えていただけたらと思います。昔習ったことの出典を知りたいと思っています。

 ※冒頭の「女性の社会進出」は私の疑問のきっかけであり、その件についての議論はご遠慮願います。

質問者からの補足コメント

  • 「ゲルマニアでの従士制のひとつの形態として・・・」のくだりはヴァイキングの話ではなく、ローマ対ゲルマニアの時点での話なので「ゲルマニア」としています。

    「とはいってもゲルマニアと指す地域は広く・・・」のくだりは、、、

    「(従士制の話は5カ国に重ねられるのではないだろうか。)とはいってもゲルマニアと指す地域は広く、(5カ国の話は)ヴァイキングに限定されるようです。(しかし)ゲルマン人の元々の原住地・・・。(というゲルマン人の原住地の話からすれば)どうも(上記上位グループは)生粋のゲルマン人地域で占められているように思われます。(ゆえに、重ねられるのではないだろうか。)

     改めて読むと、かなりの省略でした。訂正致します。

      補足日時:2017/11/09 17:58
  • 従士制は自由民が有力者から保護してもらう代わりに従士として忠誠を尽くすという制度で、その有力者にわざわざ他家(上記の自由民)の子弟を預けます。貴族の女性が子弟の身の回りの世話をし、その子弟は貴族と起居を共にして養育されます。いわば晴れて貴族の仲間入りを果たし、その晴れがましい貴族の生活の指南・薫陶を授けるのが女性だった、というのが教わった言葉からの私の認識です。

      補足日時:2017/11/10 10:15

A 回答 (1件)

直接的な回答ではなく、またご存知かもしれませんが、関連のありそうな話を1つ貼っておきます。

参考まで。

有名なバイキング戦士、実は女性だった
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/0914 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
知りませんでした。大変参考になります。
であれば、参政権に関わりますね。

お礼日時:2017/11/09 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!