電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年末調整はどちらの会社で行うべきか?

①H28年12月〜H29年9月末まで飲食店でバイト
現在、バイト先から
◆源泉徴収票(68万と記載)
◆平成30年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
◆平成29年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書

これらを渡され、2種類の申告書(つまり源泉徴収票以外)
を提出するよういわれています

ですが、
②H29年11月〜現在もレンタルショップでバイトしています
ここでは、まだ働きはじめたばかりなので、
◆平成29年11月分給与明細書(支給額900円)

これだけいただき、年末調整に関する書類は渡されていませんし、提出もなにもいわれていません。
ちなみに、レンタルショップでは、12月分の給与は60000くらいの予定です。

年末調整は、どちらの会社で、何の書類を提出すればよいのかわかりません。
できれば、確定申告ではなく年末調整ですませたいです。

103万の扶養内で働く予定にしています。

ご教授下さいませ

質問者からの補足コメント

  • 一部訂正します。
    レンタルショップは、10月から働いています

      補足日時:2017/11/09 19:48
  • 飲食店から、平成30年分 給与所得者の扶養控除等異動報告書を出すよういわれたのですが、
    すでに辞めているので出す必要はないと思いますが、いかがでしょうか?

      補足日時:2017/11/09 21:15
  • 税務署の相談センターで聞いてみました。
    結局、二ヶ所の源泉徴収票をもって確定申告する、という流れになり、
    さらに、驚いたことに、税金還付どころか、所得税を徴収するようになるかも、といわれました。
    そうなんでしょうか?

    二ヶ所とも、給与明細をみると、所得税の欄はありません。
    基本給60000.円とかいてあり、総支給額も60000、で、その金額をもらっています。
    所得税が引かれていないように思いますのと、
    源泉徴収票をみても、支払金額の欄しか数字がかいていないです。

    確定申告すると、税金徴収されてしまいますか?
    いくらくらいなんでしょうか、こわいなあ

      補足日時:2017/11/10 16:54

A 回答 (6件)

>労務士さんからいわれたそうです。



はは。多分、「(今いる)従業員さんみんなに配って」とか言われたのを勘違いしたんじゃないでしょうかね。

>いま、勤めているところは、103万以上のひとしか年末調整をしないそうです

それはそれで…
まぁ、還付されるのが確実なら還付申告は年が明けたらできますから、確定申告で混み合う前に済ませておいては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/23 17:04

間違えました。

源泉徴収は、前の職場しか、できません。
文句は言えない業務ですので、遠慮なくどうぞ。
    • good
    • 0

後の会社しかできない。


多分市役所で発行してもらえる。
以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/11/23 17:04

>◆源泉徴収票(68万と記載)


>◆平成30年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
>◆平成29年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書
>これらを渡され、2種類の申告書(つまり源泉徴収票以外)
>を提出するよういわれています

ぽか~んとしてしまいました。
源泉徴収票まで渡しているのに年末調整用の書類を送ってくるなんて…いつ年末調整するつもりなんですかね。
担当者が不慣れな人なんでしょうか。(にしても限度が)
もしくはまだ在籍しているつもり?いやいや、だって源泉徴収票出してるしね、謎。

とにかく、既回答にありますが年末調整は今お勤めのところでやってもらってください。
そのためには前職の源泉徴収票も提出しないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書類を提出するよう言ってきた飲食店の店長は、労務士さんからいわれたそうです。

いま、勤めているところは、103万以上のひとしか年末調整をしないそうです。

確定申告しなきゃですね、

お礼日時:2017/11/10 16:26

>すでに辞めているので出す必要はないと…



はい、出してはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、今回は、ムカイヤマさんのコメント優しいですね〜〜

私の書いた文面がアホっぽくなかったからでしょうか?
ありがとうございます

お礼日時:2017/11/09 22:32

>①H28年12月〜H29年9月末まで飲食店でバイト…



10月以降は縁が切れているってこと?
年末まで在籍していないのなら、年末調整などしてもらってはいけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2668.htm

>②H29年11月〜現在もレンタルショップで…

年内いっぱいそこにいるのなら、そこで年末調整をしてもらいます。

>提出もなにもいわれていません…

まだ 11月も上旬ですから、あわてない会社も多いですよ。
とにかく年末調整してもらえるのですかと聞いてみましょう。
しませんと言ったら、年が明けてから自分で確定申告です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ムカイヤマさま
いつもありがとうございます
補足しました。
差し支えなければまたアドバイスいただけるとありがたいでふ

お礼日時:2017/11/09 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!