dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は来年約1年間、イギリスに語学留学をする予定ですが、イギリスのどこに行くかをまだ決めていません。

私の都市を決める際の主な条件は、

・街に教会や聖堂が多くある。
・日本人が少ない。 
・物価が安い。 
・いかにもイギリスといった感じの、歴史や趣が感じられたり、花や緑が美しい街。 
・ロンドン、またはロンドンほどの大都市まで1~2時間ほどの距離にある。

ということです。これらの条件を基に、イギリス留学専門のアドバイザーの方に相談したところ、

・ヨーク ・ノーリッジ ・Winchester

が良いのでは、とアドバイスを頂きました。これらの街の感じや情報などを知りたく調べてみましたが、いまいちつかめません。
郊外の街の写真が載っているサイトや書籍などをご存知の方は教えて下さい。
また、上記の街に詳しい方や、上記の街以外に私の条件にあてはまる街をご存知の方、お薦めの街があるという方は、ご回答をお願いします。
ボーンマス、ブライトン、イーストボーンにも興味があるので、こちらに詳しい方もお願いします。よく耳にするように、やはり日本人が多いのでしょうか。

A 回答 (9件)

こんにちは。

イギリスのコルチェスター(Colchester:英国の歴史上最も古い町)に留学中の者です。回答にはならないかもしれませんが参考までに...。

私は4月からこちらに来ていてます。時間の余裕がないのでまだ旅行はあまりしていないのですが、先日行って来たエディンバラ(Edinburgh)は素晴らしかったです!スコットランドになってしまいますが、街の建物や雰囲気は本当に映画の中にいるようでした。丘の上にお城が建っていて、街の中心部全体が世界遺産に登録されています。

Edinburghはスコットランドで一番大きな街なので交通も発達しています。イングランドの語学学校であれば、どの地方でも日本人はたくさんいると思いますよ。日本人が比較的少ない地域はあると思いますが、そういう地域は不便なことが多いですし、1年滞在するのであればそれを我慢し続けるのも苦しいかなと思います。

スコットランドの物価はイングランドに比べて若干安かったですよ。正直なところ、イギリスは天気の悪い日が多いし、物価は高いし、食事はおいしくないし...etcで留学先を間違えたかなと思っていましたが、Edinburghに行って「こんなところもあるんだ!」と感動しました。できることならEdinburghの大学に転校したいです(笑)

ただスコットランドの人は独特のなまりというか、発音をしますから、(語学学校の先生はそんなに強くはないと思いますが)地元の人とのコミュニケーションは大変になるかもしれません。(=イングランドの都市よりは日本人が少ないと思います!)

一応、Edinburghに関するサイトを載せておきます。何かあれば補足質問して下さいね。

参考URL:http://www.uknow.or.jp/bta/area/scotland/scotlan …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。助かります。
Edinburghの大学に転校したいほどだなんて、素晴らしいところのようですね。私も、イギリスに行ったら一度は行ってみたいです。
イギリスはやはり、天気や物価や食事の悪さが気になりますが、それも良い経験だと思って行きます!
スコットランドの訛りや物価のことは初めて知ったので参考になりました。ご親切にどうもありがとうございます。ところで、いま留学中ということですが、今住んでみえるColchesterというところはどんな感じですか?なぜそこに決められたのですか?よろしければ教えて下さい。

補足日時:2004/09/18 22:09
    • good
    • 0

度々失礼します。


イギリスでもアジア人はたくさんいます。特に語学学校に行けば8割はアジア人なんてところが多いのではないでしょうか。私がいる語学学校は大学の付属なので「大学進学の準備コース」といった感じですが60%が中国人&台湾人、20%が日本人、15%がタイ、カンボジア、インドネシア、サウジアラビア、イランなどから、残り5%がヨーロッパからの学生です。

ヨーロッパ言語は、英語と似ているものが多いですから長期間学校に入ってまで英語を勉強する必要なないんですよね。なので、学校でアジアばかりでも、街のジムやサークルのような団体に参加すれば、地元の人だけでなくいろんな国から来た人と知りえると思います。自分の行動次第ですね。また、(どの国でも)語学学校単独のところは日本からの短期留学生が多いようなので、大学の付属の学校であまり小さすぎない学校がベストだと思います。私自身、今まで合計5つの語学学校で学びましたのですが、そこそこ大きい学校だと真面目な人が多いですし、ビジネス英語、大学進学者向け英語、試験対策英語などというようにコースが選択できるところが良いと思います。インターネットで希望の語学学校が日本のどこかの大学と提携をしているか(していたとしたら多数の学校か)等も調べてから決めるのがベストだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
UKはAUSよりアジア人率が低いかと思っていましたが、そんなことはないのですね。学校に限らず、自分で色々と見つけて行動しようと思います。学校も、日本の大学と提携しているかを調べてから決めようと思います。

何度も教えて頂きありがとうございました。本当に助かります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/23 21:32

オーストラリアとイギリスで迷っているのでしたら、私としては、断然、オーストラリアをお勧めします。

オーストラリア滞在経験もあって、「住みたい」と思っているのでしたらなおさらです!

天気は良くて過ごしやすいですし、物価が安いですからね。イギリスの物価はオーストラリアの約3倍にあたりますので、1年滞在となれば大きな差がでるでしょう。それにオーストラリア人の方が明るくて親しみやすい印象があります。

アジア人が多いというのは、日本に興味がある人が多いということです。実際、現地の小~高校では外国語の授業で日本語を取り入れているところが多く、その数は増えているそうです。アジア人以外の友達もたくさんできましたし、今でも連絡を取り合っています。

イギリスはヨーロッパに位置していることもあり、語学はヨーロッパ言語ばかりです。その分、ヨーロッパに旅行しやすいというのはありますが、物価の安いオーストラリアに留学してそれからヨーロッパに行っても、物価の高いイギリスで生活して休み中にちょっとヨーロッパ旅行に行っても、大きな差は出ないのではないかと思います。

イギリスに来る前までは「天気なんて別にどうでもいいや」と思っていましたが、こうも毎日天気が悪いと(風も台風かと思うほど強いです)気持ちも沈みがちになってしまいますね。私のような留学生だけでなく地元の人も「天気、物価、食事」の3つに対しては文句ばかりです。こんなに不評なのになぜ改善されないのか、疑問に思うところです。

オーストラリアがイギリスにかなわないところといえば、歴史でしょうか。オーストラリアはまだ200年ほどしか歴史がないので、歴史に興味があったり古い建物がお好きでしたらイギリスの方が楽しめるかもしれません。

まだまだイギリスへの不満はありますが今回はこの辺で止めておきます...。あくまでも私見&印象です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
UKはAUSの約3倍もの物価なのですね、高いとは知っていましたが、そこまで違うとは!もちろん物価は安いに越したことはないので、UKはどうかと思っていましたが、行ったことのない国にしてみよう、という思いからUKを考えていました。でもやはり、物価・食事・天気は、生活する上で重要な要素ですから、安易に考えない方がいいのかもしれませんね。天気は、私は寒いのが苦手で温暖な方がいいのですが、夏のUKは気持ちが良いと聞きますし、いいかなと思っていました。でも夏以外はひどいようですね・・。食事は我慢できるのではないかと思っています。AUSも似たようなものでしたし・・。私がUKに惹かれている理由は、・出会える人がアジア人ばかりでなさそう。 ・趣のある町並みや建造物に囲まれて生活したい。 という2点です。特に、語学学校でのクラスメートがヨーロッパ人が多そうということに惹かれています。AUSにはアジア人が多いように思うからです。アジア人が嫌でヨーロッパ人が良い、ということではありません。ただ、同じ出会えるなら、できるだけ色々な国の人と出会いたいという意味です。偏り過ぎているのは嫌なんです。わがままでしょうか・・。AUSに行った人でも、各国の人と知り合えたという人もみえますが、比率的にはUKの方が多いですよね。生活し易いかどうかというのも重要ですが、どんな人(どんな国)の人と多く出会えるかも重要かと思っています。でも、AUSの中でも、ちゃんと選んで学校を決めれば、そんなことは気にすることではないのでしょうか。私が2度留学した時の学校には、日本人ばかりいたので(日本の大学の何校かと提携しているようでした)、どうしてもその印象が強いです。長くなりました、すみません。

補足日時:2004/09/22 21:44
    • good
    • 0

#3,6です。

補足を読ませていただきました。

私はストレスが溜まったり勉強に身が入らない時には友達と買い物に出かけたり遊びに行ったりして気分転換するのですが、それがここではあまりできないです。机に向かって一人で読み書きの勉強はいくらでもできますが、それは日本にいてもできますよね。外に遊びに行って英語を聞いて、話して、新しい物を発見をしたり、新しい友達ができたり、地元の人と話をするチャンスが多くはないと思います。まだまだ私の努力が足りない事もありますが...。

イギリスに来る前にオーストラリアのブリスベンにも1年半ほど語学留学していたのですが、ブリスベンは大きすぎず小さすぎず、便利で遊ぶときには遊べるし、勉強したければできる、といった環境で、また、日本でも適度な大きさの都市で育ったので、田舎の生活にはまだ適応できていません。せめて天気が良くて物が安い田舎なら、のんびりできて楽しめそうなのですが、ここは「天気が悪い」で有名なイギリスですからね(笑)ロンドンは大きすぎるし、誘惑が大きすぎると個人的には思います。「生活のしやすさ」は重要なポイントです!

あと、大きな街だと日本や日本語に興味がある人が多いので、日本食レストランや日本の物が売っているお店なんかに行けば「日本語教えて下さい」なんて張り紙があって、そこで友達ができたりします。日本語の授業がある大学内でもよく見かけますね。オーストラリアでは、そのような広告を通して地元の女の子と仲良くなり、私が日本語を教えて、彼女には英語を教えてもらいました。今でも連絡を取り合っています。ロンドンでは見ましたが、Colchesterではまだ見たことがありません。

個人的な意見ばかりですが、ちょっとでも参考になれば幸いです。また質問があれば補足してくださいね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。本当に助かります。
私も、日本では都市まで1時間ほどで行ける郊外に住んでいます。自分には都会が合っているのか田舎が合っているのかわかりませんが、とりあえず都会に近い郊外にしようと思っています。
c1r2e3a4さんはオーストラリアにも留学されていたんですね!実は私イギリスとオーストラリアで悩んでるんです。今はイギリスで考えているのですが、オーストラリアも捨てきれなくて・・。オーストラリアには2回、1か月ずつの留学をしたことがあり、住みたいくらいに好きです。気候も物価も人柄も国もオーストラリアが一番好きで、本当はオーストラリアがいいのですが、私は各国の人と知り合いたく、ヨーロッパをまわりたいという目的もあります。それにはオーストラリアよりイギリスの方が合っているかなと思います。オーストラリアはアジア人が多いですよね?私はアジアだけでなく各国の人と知り合いたいので・・。でも、それだけの理由でイギリスにはしない方がいいかなとも思います。
元々の質問とはそれてしまいますが、イギリスとオーストラリアのことを教えて頂けると嬉しいです。

補足日時:2004/09/20 23:48
    • good
    • 0

#3です。


Colchesterにある大学に交換留学生として来ています。日本の大学でいくつか姉妹校があるうち、自分の条件に合った大学がここだけだったんです。特別な理由があったわけではありません。

ここは静かで、勉強するには適していますが、遊ぶ所はあまりないですね。ロンドンまでは1時間ほどで行けますが交通費がバカにならないので頻繁には行けませんし。名所もコルチェスター城くらいしかないです。天気のせいもあり、「花や緑が美しい町」とは言えないですね。

といった感じで私はColchesterに対してはあまり良いイメージは持ってないです(苦笑)。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
c1r2e3a4さんは、特別な理由があってColchesterにされたのではないのですね。
Colchesterは遊ぶところがあまりないということですが、やはり郊外に行くとつまらないものですか?もちろん遊びに行くために留学するわけではないので、こんな質問はおかしいかもしれませんが・・。それとも、やることがないとかえって勉強に身が入るものでしょうか。人それぞれだとは思いますが、いろいろな人の体験を聞きたいので、よろしければご回答お願いします。

補足日時:2004/09/20 00:02
    • good
    • 0

シェフィールドなんてどうですか?



私も短期ですがいました。友人は2年ほど住んでいます。

環境はすごくよかったですね。ロンドンでも短期のホームステイをしましたがまったく違います。

参考URLは大学のページの一部です

参考URL:http://www.sheffield.jp/city.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。助かります。
参考URLも見させて頂きました。

「ロンドンでも短期のホームステイをしましたがまったく違います。」ということですが、ロンドンとシェフィールドとではどう違ったんでしょうか?ホームステイの他にも、街の雰囲気や人々の感じも教えて頂けると嬉しいです。

補足日時:2004/09/18 21:40
    • good
    • 0

チェスターはどうでしょうか?こじんまりしてますが、買い物は便利ですし、かわいくて魅力的な町です。

しかもマンチェスターまで2時間ほどです。ただ日本人の多さは分かりかねますが。。私の知る限りではそこまで多くないはず。でも、留学前ってけっこう日本人の多さとか気にしちゃいますが、結局は自分次第ですから、あまりこだわりすぎることもないと思いますよ。とりあえず南のほうに行くほど日本人人口は増えるようです。
私も語学留学する時、色々考え過ぎて悩みつかれ、結局1番安い語学学校にしました。結果、日本人は少なく(どうしても日本人は設備が整っていたり便利さを求めてしまうので値段の高い語学学校に集まりやすいと思う)、英語力は驚くほど伸びました。(もちろん自分なりにめっちゃ努力しましたが)
とにかく、留学前っていろいろあれこれ考えすぎてしまってなかなか決められないと思うのですが、どの条件が自分にとって1番大切なことか優先順位をつけて、それにあてはまるもののなかからインスピレーションで「ここだ!」と思うところを選ぶのが良いと思います。でもこれは私の経験から得た個人的な意見ですから、あくまでも参考にしてくださいね。
語学留学、楽しみですね。イギリスはとても良いところです。頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。助かります。
チェスターを調べて街の写真を見ましたが、可愛い感じですね。私もものすごく考え疲れ、巡り巡って今はイギリスに辿り着いたという感じです。日本人の比率のことはどうしても気になってしまいますが、行ってみなくてはわからないですよね、他の条件にポイントを置いて考えようと思います。今は、イギリスの町々に思いを巡らせて、わくわくしています。corocorocoroさんの意見も参考にしながら決めていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 21:58

ブライトンは静かな港町ですが、それでも日本人は多いです。

大きな大学もありますし、その近辺には語学学校も複数存在します。
また、ロンドンまで1時間で行けるということもあり、アジア人にはやはり人気です。

本当に日本人が少ないところを選ぶのなら、全くの地方(ロンドンから1時間とかではなく)に出るしかないと思います。それでも今は、「日本人がいないところ」を求めてあちらこちらに散らばっていますから。
地方の難点は、発音です。北と南の英国発音は全く違いますし、慣れないと外国語を聞いているかのようですよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。助かります。
ブライトンはやはりアジア人が多いのですね。本当に日本人が少ないところを選ぶなら地方を、ということですが、やはりそうですよね。発音のことも深く考えていなかったのですが、考えに入れようと思います。
ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 22:03

ヨークには行ったことがあります。

ローマ占領時代からアングロサクソン、バイキング、ノルマン人とイギリスをめぐって攻防した民族がそれぞれに足跡を残している歴史の町です。イングランド北部を統括しているYork Minsterが町のシンボルです。小ぢんまりとした市内の中心部は城壁に囲まれていて歩いて回るのに適しています。ロンドンからは特急で2時間くらいです。観光客の多い町ですが、日本人は少ないのではないでしょうか。日本食が食べられる店はほぼ皆無です。

参考URL:http://www.york-tourism.co.uk/index.cfm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。助かります。
参考URLも見させて頂きました。なんとなく街の感じがつかめました。「観光客の多い町ですが、日本人は少ないのではないでしょうか。日本食が食べられる店はほぼ皆無です。」 というのは初めて知ったことなので参考になりました。ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!