dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ部屋に人が多い職場にいると、周りに人がいることが気になって、ドキドキしたり緊張するような感じになりがちです。私に関係なく周りが話している言葉につい反応してしまい、なぜだかわかりませんが、自分のことを言っているのではないか、などと考えやすいようです。

何か尋ねられたらすぐ反応しようとか答えられないことを聞かれたらどうしようなどと思っているからそのようになるのかな、と思っています。

こういうタイプの人は、人数が少ない職場に行くと、緊張が減ったり、気持ち的に落ち着けるものでしょうか?

大人数の職場から少人数の職場へ移ったとか、少人数の職場に勤めている方など、こんな感じだよなど何かお話を聞かせていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

いえ、どこに行っても気持ちが落ち着くまで(慣れるまで)は同じでしょう。

少人数でも同じで、一人になっても今度はドアの外が気になるでしょう。自宅ではそんなことはないですよね?
私の経験では、慣れる、落ち着く、気持ちを前向きにする、そんな為に毎日早めに声を出すように心がけました。そしたら不思議と落ち着いてくるんです。朝起きたら家族に「おはよう」、一人暮らしなら鏡に向かって「おはよう」、電車に乗るときは駅員さんに「おはよう」、会社についたら「おはよう」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイス!ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/19 10:43

少なくてもお局ととりまきみたいな職場もあります。


大人数は平なのになぜか出世潰ししてくる相手も多くなります。

人見知りの方が私は信用します。
あなたも知っている通り本心皆そんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本心はちょっとわかりませんが、どっちに行ってもいろいろあったんですね。なるほど。

お礼日時:2017/11/19 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!