A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
参考程度に
原理は2相と同じですね。以下図参照、矢印はダイオードの向き、負荷は(9)と(10)の間、
2相の場合(1)+(2)=0、(1)=-(2)
3相の場合(1)+(2)+(3)=0
これは、(1)+((2)+(3))=(2)+((1)+(3))=((1)+(2))+(3)=0
に同じ。だから(1)=-((2)+(3)), あと同様
4相以上も同じ
3相は正三角形だから波形位相はそれぞれ
0、120度、240度のずれ。
相を多くすれば円に近くなるのでリップルは小さくなる。
2相
(9)(9)
↑↑
(1)(2)
↑↑
(10)(10)
3相
(9)(9)(9)
↑↑↑
(1)(2)(3)
↑↑↑
(10)(10)(10)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 物理学 全波整流回路はどのようなものに使われている教えて欲しいです。またその用途と役割、回路構成も教えていた 3 2022/05/21 23:44
- 工学 全波整流回路では順方向電圧降下により出力電圧が理論値よりも下がってしまいますが、これを理論値にできる 8 2023/04/21 14:19
- 工学 ダイオード単相半波整流回路において 実行値Vrmsと最大電圧Vmの関係は Vrms = Vm/2 , 2 2022/12/16 21:22
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 RC直列回路は放電時と充電時で、電流はどのような波形になるのか理由とともに詳しく教えて欲しいです! 3 2022/09/28 19:24
- 物理学 全波整流特性でで電流の値が上がるにつれて整流効率の値が大きくなる理由を教えて欲しいです。 1 2022/06/21 00:48
- 工学 分布定数回路 短絡片を使った時、レッヘル線上の電圧分布が正弦波形よりズレる原因について教えていただき 1 2023/04/10 23:50
- 工学 電流の計算方法について 1 2023/07/25 15:48
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
自動制御で言う【遅れ】とは。
-
双安定マルチバイブレータについて
-
オシロスコープについて
-
声の波形
-
教えてください。
-
インパルス応答と入力信号から...
-
RCフィルタと三角波、方形波
-
R-C直列回路にLを接続した時の...
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
実効値と平均値から波高率を求...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
電気回路の「干渉を引き起こす...
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
加減剰余のオーバーフローについて
-
SPI 非言語の問題です
-
ウィルキンソン型分配器について
-
クレーンでのCFブレーキとな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
音声波形を表示する
-
減衰係数の求め方がわかりません
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
交流、パルス波、バースト波
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
スペクトルの Fitting について
-
音声を重畳するとは・・・
-
オシロスコープからパソコンに...
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
パターン効果/裾引き(アイパタ...
-
双安定マルチバイブレータについて
-
オシロスコープから位相差を求める
-
RC回路の波形をオシロスコープ...
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
rc直列回路の波形を観測する時...
-
実効値指示の電子電圧計
-
定常応答 と 強制応答 は同...
おすすめ情報