dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、
・株式の投信の売却益
・不動産投信の分配金益
が年間で300万円あったとします。
証券口座で源泉ありにしていれば、無条件で20.315%引かれた金額になります。
この場合、源泉なしにして自分で確定申告するとどれくらい税金がかかるのでしょうか?
シュミレーションサイトなどでは給与所得の計算をするものがほとんどなので、
譲渡益や配当益が主たる収入の場合がよくわりません。
主たる収入というか、これ以外に収入がない場合のシンプルな税率を教えてください。
あと、そこから導きだされる住民税はどうやってだせばいいでしょうか?
(自治体によって税率が若干ちがうでしょうが、例でいいです。)

A 回答 (1件)

税率は日本国内全く変わりないです。


・所得税15.315%
・住民税 5%
が内訳です。

確定申告する時点で
所得税15.315%
を納税し、
その後、6月以降
住民税5%の納税通知が来るので、
振込用紙で振り込むことになります。

但し、他に収入がない場合は、
所得控除が受けられます。
少なくとも、基礎控除は控除できます。

こんな例を前提とします。
     所得税 住民税
⑪基礎控除 38万 33万
⑫社保控除 32万 32万
⑳合計   70万 65万

⑫社保控除は国民年金や国保の
保険料控除です。
他にも
配偶者控除、
扶養控除、
寡婦控除、
障害者控除、
小規模企業共済等掛金控除
(個人向確定拠出年金の掛金控除)
などいろいろあります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …

これが、売却益や分配益から控除できる
のです。
普通は、給与収入、年金収入などから
先に引かれるので、投資益からの控除
はないのです。
ですから、比較的特殊な場合とお考え下さい。

そうしますと、
投資益が300万あったとすると、
300万-⑳70万(所得税の場合)
=230万(課税所得)
となり、
ここから、所得税率15%で
●230万×15.315%≒35万
を確定申告時に納税し、

300万-⑳65万(住民税の場合)
=235万
住民税の場合は5%で
▲225万×5%≒11万
が、来年6月より納税することに
なります。

300万から直接源泉徴収される場合
○300万×15.315%≒約46万(所得税)
△300万×5%=15万(住民税)

となりますから、
所得控除により、随分節税となることが
分かると思います。

しかし、繰り返しますが、他に収入が
ない場合です。

もっと節税方法はありますが、
具体的にご自身の状況により、
方法が変わりますので、
とりあえず、ここまでとしておきます。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!