dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式運用の利益が平均すると毎年15~20万円程度あります。
(欲張らず利益確定していく方向で、損切りもしていますが、平均すると18万円ぐらいです)

特定口座(源泉徴収あり)を選択しているので、1年間を通しての損益通算は、証券会社にておこなうため、私自身が確定申告をおこなう必要がないことは承知しています。

今年、10月末で会社を辞め、諸事情により来年の夏ぐらいまで父の扶養家族になります。
今から損切したい株があり、仮に損切りした場合、今年の損益はマイナス5~8万円になると思われます。(他に持っている株が上がれば、もちろん利益確定するので、プラスになる可能性もあります。)

両親は株式運用について、あまり良い印象を持っていないので、損切りはしたいけど、可能であれば一年間のトータルがマイナスになることは知られたくありません。

マイナスが出た場合、何らかのルート(例えば税務署や市役所)から、父の確定申告の際に、マイナスが出たことが父に分かってしまうことはあるのでしょうか?
(ちなみに、私自身から父に譲渡損失の繰越控除を行いたいとは言いません)

現在、マイナスにならない範囲で損切りをしようか、迷っております。

どなたか、お手数ですが、教えて下さい。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>来年の夏ぐらいまで父の扶養家族になります…



何の扶養家族の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ確定申告うんぬんというのですから 1.税法の話かとは思いますが、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
父が会社員等ならその年の年末調整で、父が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。

父が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、あなたの「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

つまり、今年 10月まで普通に働いていたのなら、父が今年分所得税で扶養控除を取るなどのことは考えられず、来年も夏から大晦日まで普通に働くのなら、来年分所得税についてもやはりアウトということになりそうです。

>何らかのルート(例えば税務署や市役所)から、父の確定申告の際に、マイナスが出たことが父に分かって…

あり得ません。
税務署や市役所が必要もないのに、赤の他人はもちろん家族にも告げ口などすることなど、あるわけありません。
公務員には守秘義務というものがあるのです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、回答して頂き有難うございました。

全て、理解しました。
私の1年間の所得額から、私自身で、確定申告する必要があります。

無知な質問をしてしまい、申し訳ないです。

解決しましたので、この時点で、ベストアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/01 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!