dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問4の解説お願いします。
なぜそういう式になるのかまで教えてくださいお願いします。

「問4の解説お願いします。 なぜそういう式」の質問画像

A 回答 (1件)

解答と数式を書いて理解するよりも、自分で考えた方が理解も解けた時の達成感も違うと思います。


っということで、考え方と解き方を
1.AB間は0.71μm(=710nm:ナノメートル)です。10ヌクレオチド対で3.4nmなのですから、AB間に何ヌクレオチド対あるでしょうか?
2.「3ヌクレオチド」で、1つのアミノ酸を決定します。では、(1)のヌクレオチドで決定されるアミノ酸の個数は?
3.アミノ酸の平均分子量は「100※」です。では、(2)で求めた数のアミノ酸が結合してタンパク質となった時の分子量は?

という流れで考えれば解けるはずです。
では、頑張ってみましょう。
分からない点は補足してください。
※ちょっと不安な点は平均分子量から18を引くかどうかです。もし解答と違ったら18を引いて考えてみてください。そちらが正解ならばその理由も説明します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!