プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

公務員試験を受けるために辞めるか、正社員になるかで悩んでいます。

[経緯]
24歳の女性で、新卒で事務職に就職したのですがパワハラとイジメに合い、10ヶ月ほどで辞め、そこから現在まで1年ほど制作系の会社で契約社員として働いていたのですが、この度正社員にならないかというお話を頂きました。
しかし、数ヶ月前から公務員に興味が湧き、独学で勉強をスタートしていましたが、もっと身を入れて勉強するためにも年明けぐらいからはアルバイトに切り替えるか、市の非常勤職員か嘱託職員になるべくハローワークへ行こうかと思っていたところでのお話でした。

[不安要素]
・会社の待遇、上司について
技術職なので実力を付けられれば転職もできる会社です。
しかし低賃金(初任給200万円以下)退職金なし、過剰な残業アリ(平均で4時間ほど、繁忙期には当たり前のように徹夜もあります)で残業代なし、ボーナスなし、更には転勤の可能性まで出てきました。(住宅補助などはつかなさそう…)
今までは直属の上司2人の人柄が良く、また仕事内容も自分に合っていたのか楽しく働いてこられました。しかしその上司のうち片方が転職することが確定、もう1人も転職したいと言っているので今後どうなるかわかりません。

・公務員試験の難易度について
筆記試験は独学、もしくは専門学校に通うなど自分の努力次第でなんとかなると思っているのですが、新卒就活生時代も面接がとにかく苦手で最終面接で落ちまくった経験から自分に自信が持てません。
周りの人からは「しっかりしてそうに見えるけど、何かが引っかかるんだろうね」と言われたこともあり、さらに自信をなくしてしまいました。
現在の公務員試験は面接重視のところが多く、もしも正社員登用を蹴ってまでいった先に不合格となってしまったらもう後がないと思うととても不安です。

[質問]
①正社員になるか、公務員を目指すか。
②公務員試験を受けるとして、面接などの対策をしっかりと行いたいです。専門学校等でそういったことに手厚いところをご存知でしたら教えていただきたいです。(現在大原を考えています)
③ハローワークに相談しようかなとも思っていますが、その他にも適当な相談機関をご存知であれば教えて頂ければと思います。
長くなりましたがアドバイス頂ければ嬉しいです。

A 回答 (8件)

公務員試験といっても その年ですと 高卒程度は年齢制限に引っ掛かり受けられず 地方中級(短大卒程度)になりますが 中級は 筆記試験はもとよりのこと やはり面接というか人物が重視されますし、みんな同じことを考えるので競争率が高いです。


やはり まともな専門学校に通って面接対策を磨きましょう。なお、専門学校によっては 遊び半分の生徒が多いところもありますので気を付けましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。テストになれるためにも国家一般職、本命で上級、日程的に余裕があれば中級も受けようかなと考えておりました。
やはりそうですよね。先行投資と思い、受ける際は専門学校に通おうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/11 09:30

上司2名が転職されるならば主様に解らない苦労が有るのではないでしょうか?その上、人柄の良い上司2名共転職を考えている、2名共居なくなったら大きく環境が変わるのではないのでしょうか?大原は勉強は勿論、面接練習も力を入れている様です。

面接練習でどこがダメかも指摘して貰えるはずです。   専門学校ですので、生徒の志望している所へ合格させてなんぼの世界ですし合格率何%とかを重視していると思います。主様が最終的に決める事ですが、もし公務員になったとしても、人間関係は付き物です。ですが、公務員は期末手当てなどはキチンと出ますし、主様の住んでいる市町村の職員であれば転勤などが有ったとしても、その管内の転勤などではないのでしようか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、環境がかなり変わってしまうのではないか、そうすると更に激務になるのではないかとも危惧しております。
専門学校に関してもやはり大原かなと感じました。
親身にアドバイス頂きありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2017/12/11 09:28

その会社にい続けるメリットはありませんが、たかが公務員試験のために辞めるほどでもないので、受かり次第すぐ辞めるので十分では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなり激務の会社なので公務員試験をうけるとすれば、勉強に裂ける時間があまりないのではないかと考えていました。

お礼日時:2017/12/11 09:22

#1です 


国家一般大卒程度を目指すとのことですが 次回の試験は6月です。独学になるでしょうね 仕事の片手間の勉強では 大学卒業後2年を経過し 頭もさび(失礼)ていますから 結構厳しいと思いますよ
まあ、受けてみて 不合格だったら 再来年に向けて 専門学校に入学し勉強開始かな。もちろん自宅での復習も欠かせません。まあ、その間 地方公務員を受ける手はありますが・・
ちなみに 国家公務員では大卒程度のほかは 中級職はなく 一般職高卒程度ですが前回書いたように受験資格はありませんので 他の選択肢は地方上級か地方中級です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
説明不足ですみません、本命は地方上級です。国家一般職も受けますが、地方上級と勉強内容も被るところがあるので受けてみようかなという気持ちです。
独学になってしまうのは不安ではありますが、仕事をしながら受験してみるのも有りかなと思ってきました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/12 11:53

1日1時間、休日に2〜3時間とかも確保できないのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現状では仕事をしながら平日2時間程度、休日4時間程度勉強しています。
しかし、それでは受からないのではないかという不安があったので今回質問させて頂きました。

お礼日時:2017/12/12 11:54

①正社員


②-
③非常勤ならともかく、正規職員について、職安に尋ねられても答えられません。(後述)

それでは、説明を少し。


公務員採用試験は、その試験の性質上、成績順に採用予定人数+数名で合格者が決定されます。
合格=採用ですから、+数名のところは、最初は明らかになっておらず、採用辞退になった段階で、次の人に打診が行くことになります。
国家公務員の場合だと、年齢的に大学卒業程度の区分になり、定年退職者の年金支給年齢(65歳)まで、再任用という名の再雇用を行う関係上、一部の公務を除いて、採用人数が少なくなっている場合があります。つまり、それだけ競争率が上がっていることになります。
(再任用希望者は、全員採用が義務付けられているため、年度によっては、新規採用者がいなくなる可能性もあります。なお、国家公務員は、総定員法という法律で公務員の人数に上限があり、公務員削減という目標のため、毎年一定数の削減があります。定年退職をして、再任用になった人については、この総定員法に定める定員に入りますので、新規採用者がいない場合も想定されます。ただし、定年退職をしても、再任用ではなく、非常勤職員という形態の短時間雇用という形に落ち着く方もいます。非常勤職員は、総定員法の枠外ですが、人事院のコントロール下にあり、むやみやたらと職員は増やせないようになっています。)

ですので、正社員になって仕事をした方がいいと思います。
(とりあえず、しばらくの間…という感じ。いきなり、方向転換は危険)

②面接などの対策。
受け答えは、教えてくれるでしょうから、”なぜ公務員を目指すことにしたのか?”という部分だけは、今からはっきりさせておいた方がいい。
勉強に行く、専門学校はいろいろあると思うので、有名なところしか考えないのではなく、いろいろ物色することをおススメします。

③職安の職員に、相談?
非常勤職員の募集に関する情報は、職安で扱っています。というか、私の所属は、労働基準監督署ですが、ここが非常勤職員を募集したい場合、当たり前なんですが、同じ労働局下部組織の職安に求人を出すことになります。一部は、ブロック局という形で、キー局が該当する職安で募集をかけます。
地方自治体においては、この職安を通す場合と閉鎖的に募集をかけてしまう場合があります。
余談ですが、職安の職員のうち、一部の非常勤職員は1年更新の契約社員みたいな扱いで、雇用状態が非常に不安定。よく聞くのが、来年度の始めは、立場が逆になっているかもしれない…という漠然とした不安だそうです。

結論として、今すぐに決めてしまうのは、危険。

ただし、現状がおかしい(特に、賃金)なので、この部分は、記録をきちんと取っておいて、それを所轄の労基署に持ち込んだ方がいい。

おかしいと思った部分。
・初任給200万円以下
・残業代不支給(時間外労働分の賃金未払い)
・過剰な残業(徹夜という部分がかなり問題。)

定着率も問題かも
上司2人が転職予定という部分。
推測すると、この会社は、ある程度の技術や同じような仕事をしている方面にコネなどを作るため…ではないか?という部分。
労働条件がブラックな状況なので、そんなことを考えました。

それでも、公務員はダメというのは、ドングリの背比べ的考え方。
少なくても収入を得るのか、
収入を得るのではなく、学費を払う。
しかも、公務員として採用されるかどうか分からない。

後者の方がなんとなく、未来は暗いように見えるのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に丁寧かつ詳しい回答ありがとうございます。
公務員の採用の仕組みについても私の知らなかった部分の回答をいただき、大変参考になりました。
②についてですが、確かにその部分は自分でもずっと考えており、現在公務員をしている先輩にお話を伺ったりしながら考えているところです。
そもそもここの部分が固まらなければ今の仕事で正社員になろうかなと考えていました。
③職安の方に相談するというのは、主に公務員の仕事などについて教えて頂けるかなと思いました。また、市の非常勤や嘱託職員等についてもお話を聞けたらなと思っておりました。
しかしそんなに不安定なのですね……。

会社の条件について、数年前に残業代未払で訴えられてからは明細に見込み残業代を組み込んだそうなのですが、それでも額面は変わってないそうです。その場合にも労基署に持ち込んで相談させて頂けるのでしょうか?
時給換算すると500円ぐらいにしかなりません…。

定着率に関しても、大体が5年目前後で同業種の他会社に就職。かなりニッチな技術職なので転職した先輩から誘われて、ということもあるそうです。
かなり幅広い業務をブラックな時間体制でさせられるので否が応でも実力がつくため、転職に関してはかなりしやすいそうです。

仰られるように公務員を目指すのは危険な気がしてきました。

お礼日時:2017/12/12 12:36

当職行政事務の国家公務員です。

20年前ですが、専門に行っていたものの勉強など一切せず、なる気も無いのに筆記試験受かりました。恐らく専門の参考書買ってきて独学で勉強してもなんとかなるんじゃないかしら。面接も行き当たりバッタリで練習対策などしたことなく、むしろ喧嘩腰で臨みました。自然体で丁寧に受け答え出来るハートがあれば平気じゃないかしら。

ただ、自治体は存じませんが、中央省庁は激務を通り越してとんだブラックです。余程の覚悟がないと務まりませんよ。数年で辞めて行く若者、精神疾患で休職する中堅新人ざらです。

ですが、夢をもって勉学に励む姿は美しいのです是非頑張れと言いたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしかするとその時代とは倍率や難易度も変わっているなかなぁと思いました。
行くとすればかなり根を詰めて勉強したいと思っています。
仰られるように、独学でも受かってる方はいらっしゃるので今年は働きながら独学で受験してみるのも有りかなと思いました。

私は地方上級を本命に考えているのですが、それでもかなりブラックなのでしょうか?(残業自体は残業代が出る限り、有りだとおもっています)

お礼日時:2017/12/12 12:38

勉強時間は十分すぎるほどあるでしょう。

それで足りないというようであれば、公務員には向かないので諦めましょう。
また、今転職することは公務員試験でもマイナスに働くと思われます。次の試験には間に合わなくなることを意味するからです。
すなわち仕事を辞める必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、働きながら勉強して無理なら諦めるぐらいのほうがいいのかもしれません。
今の仕事を頑張って生きながらコツコツ勉強することにします。

お礼日時:2017/12/15 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!