![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
はじめまして。タイトルどおり、私は今通っている大学(国立大医学部)を中退して地方公務員になりたいと思っています。
もともと成績がいいという理由で、親の薦めもあり医学部に何も考えずに入学してしまいましたが、学年が進むにつれ、自分が医学にまったく興味を持っていないことが分かってきました。さてどうしたもんかと悶々と考えているうち、私生活でもいろいろと面倒なことがあり、それらが原因で鬱病になってしまいました。
大学ではもういくつか必修単位を落としてしまったので、とりあえず休学をし、その間にゆっくり今後のことを考えるということでひとまず話がまとまりましたが、私としては医学部ではない別の進路に進みたいと考えていて、その結果公務員という選択肢が浮かび上がってきました。
高卒で受けられる公務員というと、地方公務員の上級職が良かろうという結論に達したのですが、最近はとみに狭き門になっているという話を聞きます。私の母が実は大学中退の高卒で地方公務員上級職に受かり、今現在も勤めているのですが、なにぶん数十年前のことですのでいまいち参考に出来ません。そこで、
・地方公務員上級職でも高卒は採用するのか?
鬱病&医学部中退という経歴があるが、面接でそれを理由に落とされ ないか?
・高卒というハンデがあるが、それを補うために必要な資格などはあるのか?
ということが心配なのですが、経験者の方や上級職に勤めている方などいらっしゃいましたらよろしければお話を聞かせていただけないでしょうか?学力については、高校現役時代は東大文IIIへは合格範囲内だったので、今からでも死に物狂いで勉強すれば他の受験生と同じ土俵で勝負できるくらいにはなると思います。ただ面接が心配で・・・
辛辣な回答でもかまいません。どうかよろしくお願いします。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_02.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は公務員試験二年目の者です。今年ようやく地方上級職の最終合格を得たところです。私がこの二年間周囲の公務員志望者を見た経験から言うと、地方公務員試験には学歴、経歴はほぼ無関係です。
もちろん自治体によってだいぶ違うとは思いますが、先進的な都道府県庁では、国家公務員などの学歴偏重やコネ重視に対する反感からか、一般的にイメージされる以上にクリーンな採用試験を心がけているように感じます。
とある自治体では、中卒高卒で局長クラスまで昇進する人も珍しくないと聞きました。また、鬱病に関して私は全く知識は無いのですが、採用試験に再して病歴を聞いてくる事も無いと思います。
ただ、
・親の言うままに何も考えずに医学部に進んだ。
・医学部に入ったものの途中で諦めた。
・親が公務員だったから公務員を選んだ。
・安定しているから公務員を選んだ。
・人付き合いが嫌いだから公務員を選んだ。
などは、少なくとも面接でそのまま言ったら十中八九落とされると思います。全て消極的理由で人生を決定しているように聞こえるので。
辛辣な回答でもかまわないと言う事なので、敢えて厳しく言わせていただきますが、同じ公務員を志すものとして、消極的な理由で公務員を目指して欲しくないですし、面接でも評価されないと思います。
あと、高校現役時代に東大文IIIレベルの学力があっても、公務員試験はあくまで就職活動なので、それを自信のよりどころにするのは危険だと思います。
また、公務員=人と関わらないは絶対に間違ったイメージです!公務員はサービス業であり、接客業です。役所に行って見たら一目瞭然です。
長々とごめんなさい。まとめると、学歴経歴を理由にして公務員を諦める必要は無いと思いますが、消極的理由で公務員を選んでも良い意選択にはならないと思います。
かつて、無思慮に医学部を選んでしまったという失敗をされたのであれば、就職では同じような失敗をしないで欲しいと願っています。
回答ありがとうございます。
ちょうど今、公務員試験を経験されているということで、貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
公務員自体には親の仕事の関係もあり、漠然とした興味は持っていたのですが、確かに就職の動機としては消極的過ぎるものだと気づきました。反省しています。
これから先、自分のこの病気がどう転がっていくのか分かりませんが、きっちりと完治させ、もう一度初心に戻ってしっかりと将来を決定したいと思います。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_03.png?08b1c8b)
No.4
- 回答日時:
地方公務員です。
私の知り合いに医学部(国立)を中退して現在公務員をやっている人がいます。ただ、彼の場合は、医学部を中退後、別の学校(旧帝大)の農学部に入り直し、大学院を出て地方公務員になったもので、あなたとは事情が異なります。
因みにその彼もあなたと同様に、成績がよいので余り考えずに入ってしまったとのことでした。(医学部といっても臨床に行かなければ、生物化学を中心に学べると思っていたようです。獣医学部と同じように考えていたようです。)
さて、最近彼に聞いたところでは、「取りあえず医師免許は取っておくべきだったかな」と言っておりました。今、公務員業界も将来に不安がある状況で、下手をすればリストラもあり得ます。また、正直つまらない(というか不条理な)仕事も多く、景気が悪くなるに連れて明らかに環境が悪くなっています。公務員の受験年齢制限は30過ぎまでありますので、取りあえず医師免許を取得してからでも十分間に合います。せっかく入ったのですから、卒業まで頑張ってみてはどうですか?
さて御質問の答えですが、
>地方公務員上級職でも高卒は採用するのか?
地方公務員上級職は高卒でも受験資格があります。
>鬱病&医学部中退という経歴があるが、面接でそれを理由に落とされないか?
中退は不利になるかもしれませんが、成績順をひっくり返すほどの要因ではありません。ただし、うつ病については
不味いですね。しっかり、うつを直した後で受験すべきでしょう。
>高卒というハンデがあるが、それを補うために必要な資格などはあるのか?
その地方自治体で昇任試験を実施していれば、早く合格することで、学歴差をひっくり返すことが出来ます。それ以外は仕事ぶりと対人関係(人と良好な関係を築けるという意味で)ではないですかね。
公務員志望の方々を見ていると公務員を誤解なさっている方が多いのですが、そんなに良いものではないですよ。(ただ仕事も何も出来ないという人にとっては「現時点では」楽園かもしれないですが)社長、取締役(首長、議員)が腰掛けな上に人気投票で選ばれるような会社が良いわけないです。
回答ありがとうございます。
条件が違うとはいえ、医学部中退後に公務員になった方もいるのですね。驚きました。貴重な情報をありがとうございます。
sid1969様やその他の回答してくださった方々の意見を総合し、私の考えは甘すぎたということが良く分かりました。反省です。
今後私の病気がどうなるか皆目見当がつかない状況ですが、なるべく早く完治させ、ここで頂いた皆様からの意見も参考にし、悔いの無いよう将来を決めたいと思います。
最後になりましたが、このような世間知らずの質問に回答していただいた皆様方本当にありがとうございました。この場を借りてお礼いたします。
No.2
- 回答日時:
医大での勉強お疲れ様でした。
医療系の仕事ってどれもハードで生半可な気持ちじゃできないですよね。私もいろいろ挫折して生きてきているので、なんとなく気持ちわかります。医大中退のことは気にしなくて良いと思います。合わないならさっさと辞めて方向転換した方が時間もお金も無駄にならないし。鬱病になる人ってみんな根が生真面目で人よりも頑張りやなんですよね。
私思ったんですけど、楽に生きられる方法はいくらでもあるし、もっと好きなことに邁進してもいいと思うんです。鬱病は公務員の仕事むかないと思います…。ルーティンワークだし、ハードだし責任も重いですよ。特に教員は…鬱病で辞める人多いです。気分転換に旅行とか行かれたらどうですか?あまり思い詰めて考えて頑張りすぎないでください。あまり参考にならなくてすみません。
回答ありがとうございます。
そうですね・・・私の知人にもつい先日、医者になりたいと言って公務員を退職した方がいます。その人も軽い鬱の傾向があるとの事でした。
やはり、人生上手くいかないものですね。隣の芝生は青く見えるということでしょうか。
とにかく、自分の将来のことですし後悔しないように慎重に決定していきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
非公務員の30代社会人です。公務員受験の経験がないので、
その部分は他の方に譲るとして、まぁ「もったいない」
つうのが最初の感想です。
それと、公務員になりたい、という積極的な動機が見当たらず、
もしかして消去法で公務員なのかな?とも感じました。
そんな事ないのかも知れませんが、世間の印象はそうでしょう。
せっかく医者になれる権利を手に入れながら、それを放棄する
わけですから。地方公務員だって誰でもなれる職業じゃありませんが、
医者なんて尚更そうでしょう。
私のアドバイスは、「まず鬱を治す」。健全な精神は、健全な肉体に
宿る、って言うでしょう?疲れた心で考えても良い結果出ないし
公務員にもなれないでしょう。
でも、もっと言えば鬱を克服して、心療内科の医者になって欲しいな、
とも思います。現代社会は、鬱に限らず心の病を持つ人が思った以上に
多い世の中です。鬱病の経験を持つ医者に話を聞いてもらえるなら、と
心を開く患者さんは必ずいると思いますし、せっかくその方面で
社会の役に立てる能力をお持ちなのに、ほんともったいないなぁ。
回答をありがとうございます。
もったいないというのは確かに自分でも感じますし、両親や大学の教授にも止められました。
鬱病という病気の性質上、重大な決定を誤ることがあるというのは大学の授業でも習いましたし、それをふまえて退学ではなく休学という形をとりました。この空いた期間になるべく早いうちに鬱を治したいと思っています。
公務員になりたい理由は、事務的な仕事をしたいというのがまず第一の理由です。もともと人嫌いな性格で、あまり人と密にかかわることが苦手な上、事務という仕事に興味があるので。
その上で、
1.安定している(親により多く金銭援助が出来る)
2.ある程度自宅から通える(親にかける負担が少なくてすむ)
という要素を加味して、公務員という選択肢を選びました。
何にせよ、とにかく鬱を治すというのは最優先事項ですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- その他(社会・学校・職場) 学歴で人生が決まるって嘘ですよね? 14 2022/11/13 15:47
- 子供 学歴ってそんなに大切かつ重要ですか? 高学歴=勝ち組は嘘だと思います。 19 2022/04/07 20:01
- その他(学校・勉強) 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 2 2022/06/22 15:50
- 幼稚園受験・小学校受験 親戚の子で家庭の金銭面では恵まれたものの、育児に興味がないのと割と世間からズレた思考をしてるせいで両 4 2023/08/25 20:52
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- 大学受験 偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大 8 2022/06/22 15:53
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
地元以外の公務員試験を受ける...
-
住民票と公務員
-
公務員地方上級と日本赤十字社...
-
大学卒業後、すぐに公務員を受...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
公務員として内定を得たあと...
-
公務員試験に落ち続け…
-
32歳から転職 弁護士と公認会...
-
公務員へのこだわりが無くなり...
-
公務員試験失敗→臨時職員
-
ある公務員から別の公務員にな...
-
公務員採用試験 対象 精神は...
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
高卒の公務員の旦那さんの場合...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
公務員採用試験の健康診断につ...
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
公務員試験に落ち続け…
-
公務員試験失敗→臨時職員
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
ある公務員から別の公務員にな...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
地元に戻るべきか
-
役場・役所勤めはコネ入社でし...
-
24歳男性、高卒です。公務員...
-
32歳から転職 弁護士と公認会...
-
特別区への未練が捨てられません。
-
課長になるのは難しいですか。
おすすめ情報