
こんにちは。
現在薬学4年のものですが、26のものです。
おそらく新卒時が29の代になりますが、病院には就職可能でしょうか?
1年の時に留年し、3年時に親が金融的に問題をおこし留年の形をとり(学費が安く済むことで教授にすすめられました)借金をかえすため休学していました。
この時期に鬱にかかり、なかなか学校に行くのも電車が乗れなくなったりとなんとか学校のサポートも受け復活しました。
現在、調剤薬局で事務のアルバイトをしており現場の薬剤師さん、患者さんにも薬剤師むいてる。がんばれと言われ、なりたい!という気持ちがよく強まっています。
しかし、就職面が不安です。
現場の薬剤師さんには薬剤師になれば年齢は大丈夫。休んだ理由をきちんと言えれば大丈夫よと声掛けてもらってますが、私としては病院に就職したく少し不安です。
国試うからないよ、卒試無理だろうという意見派親族などから言われてるので理解はしてます。
ただ、この30新卒で薬剤師となると、病院勤務は難しいでしょうか?
教えていただけると幸イです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
確かに、初めての地元の公立病院には、新卒でしたが、問屋さんの勤務で、小病院へは、30歳から病院勤務しました!今は、薬剤師も病棟勤務など勉強もしないといけないと思いますね!でも、コネもあるようですし大丈夫ではないかな!?
ただし、これからの薬剤師は、PC
少しはできないといけません!私のように、エクセルだけですが、プログラミングまではいらないでしょうが、少しはできないと困るとおもいますね!エクセル、ワード少し、パワーポイントで講演会もしましたし、アクセスまでは不要でしょうが!エクセル中心でしょうか!?

No.4
- 回答日時:
こんにちは、ペーパー薬剤師です。
>この30新卒で薬剤師となると、病院勤務は難しいでしょうか?
まぁ、無理ではないと思いますよ。ある程度縁故的に決まってしまう場合もありますし、薬剤師が不足している地域もありますので、あまり条件を狭めなければ病院への就職も充分可能だと思います。
メジャーな大規模医療機関に就職が可能かと言われるとさすがに??ですが^^;。

No.2
- 回答日時:
年齢(資格を保有していること)は、募集し採用する病院側の受け入れ体制によります。
もしものこと、卒延による国試浪人でのブランク合格の場合、新卒に該当しないため、資格保有の募集で応募しても雇用形態が契約社員として採用されることがあります。
でもこれも、病院側が設定している予めの期間を勤め、後に病院側が準備する適性試験(一般常識筆記試験や小論文・個別面接)の採用基準に合格すれば正社員となれますので、雇用形態を確認してみてください。
ここからは、私見ですので参考までにお願いします。
また、何年前から薬剤師飽和と聞こえてくるのですが、こちらは都市部ではない地方ですが、こちらの病院薬剤師の
臨時募集や、来年度の採用募集が見受けられますよ。既に予定の病院があれば採用募集を確認してみては?
この傾向はここ数年後でも、国の方針や医療制度で大きく変化しない限り、あまり変わらないと思っています。
ただ診療科を再分化して疾患の専門科内でチーム医療とする傾向であるため、病院薬剤師としても専門薬剤師認定であることが要求されます。
つまり、学業を終えて資格を保持していても、実現場では弛まない疾患に応じた新薬や副作用など、複合的な知識と経験を通じた勉強が必要です。
No.1
- 回答日時:
病院経営に携わっています。
30歳の新卒職歴なし薬剤師の病院での就職。
あります。
もちろんもっと若い人たちと比較したら当然厳しくなりますが。
すごく難しいってことはないでしょう。
病院に勤めたいとのことですが、薬剤師の資格があれば他にも色々できますから、あまり固執せずに柔軟に考えた方がいいですよ。
例えば私は病院経営に携わってはいますが、本職は医療機器メーカーの経営です。
製造販売をするには国からの許可が必要ですが、その許可を取得するのに総括製造販売責任者や国内品質業務運営責任者、安全管理責任者などが必要で、それらには学歴要件や実務経験などが設けられています。
薬剤師の資格を持っていれば、いきなり総括製造販売責任者にもなれますので、医療機器メーカーでの勤務も可能ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薬学部 新卒28~29歳の就職先に...
-
現在29歳、新卒時35歳の薬学部...
-
薬剤師ってやっぱり負け組ですか?
-
薬剤師です。 小さな薬局で働い...
-
薬剤師は暇で仕方がないですか?
-
カロナールの一般名加算について
-
薬剤師と税理士どっちがなるの...
-
調剤薬局で新人薬剤師が1人で勤...
-
卸売管理薬剤師不在
-
薬剤師になりたいのですが、現...
-
薬剤師免許 取得見込みの日時に...
-
新人で1人薬剤師をやっています
-
司法書士さんより薬剤師さんの...
-
薬剤師国家試験に4点ほど足りず...
-
薬剤師ほど楽で、誰でも出来る...
-
医師・薬剤師と友達になりたい
-
卸薬剤師不在について 医薬品卸...
-
薬学部から大手総合商社にいく...
-
30代新卒の薬剤師の就職について
-
薬剤師さん
おすすめ情報
一応居ます。
教授と親戚に
回答ありがとうございます!
メジャーは目指してないです。
小さなところでも経験が詰めればという思いです