重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

賃貸アパート退去時の敷金返還で管理会社ともめています。原因は原状確認の日に管理会社の人から、白い壁の一部にタバコの煙りで出来たような跡が残っていて、これの補修の為全室の壁をリフォームする 全額払うように 言われタバコを吸わない私は納得せずサインしませんでした。しばらくしたらリフォーム業者から請求書と内容見積もり書が届きました 2DKの全室分の代金です。管理会社の名前は有りませんが入居時に大家さんと交わした念書がこの中に同封されていました。私が故意につけたものではなく、払う気持ちは有りません。長くなって申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

うーん、これは気の毒だね。



『白い壁の一部にタバコの煙りで出来たような跡』があったんだよね?
タバコでできたかどうかは証明できないけれど、実際にそういう汚れ・跡があるんだからこれは借主の善管義務違反。
故意でなくても跡が残っているんだからこれは借主に責任がある。(もちろん建物側の問題であれば別)
このように、清掃代の負担や清掃で落ちない場合には修繕費の負担も仕方がない。

煙草の煙の被害に間違えられやすいのは、蚊取り線香・お香・焼肉や焼き魚・工作用のハンダや焼きコテの煙、それに清掃時の洗剤の変色、下地ボードの汚れが浮いてきたーーーあたりかな。
質問者に心当たりがなければ、その部屋の『跡』というのはナゾということになる。
まあ、管理会社や施工業者はこういう跡を見慣れているから、何の跡かは何となく分かるものだけどね。

あとは契約書の内容次第だけど、国交省のガイドライン準拠であれば、クロスの張替えに関しては居住年数に応じることと、壁一面や1部屋単位の負担となる。
6年以上住んでいればクロス代は1円・実質0円扱い。


範囲については、質問文では『白い壁の一部』と書いてあるけれど1部屋だけというわけでもないのかな?
各室の壁の一部に煙の跡があるなら全室の請求もナシではない。


気の毒なのは、当時にきちんと相談をしなかったこと。
納得できない気持ちは分かるけれど、『跡』に関して、自分の責任ではないと突っぱねて終わってしまっている。
部屋も修繕されてしまって証拠がなくなっているし、これでは自分の潔白を証明する機会を放棄したようなもの。
建物側の問題(例:下地ボードからの浮きや、ルームクリーニング業者の洗剤の変色など)という可能性もあっただろうからね。


過ぎてしまったことは仕方ないとして。
このあとは訴訟の話になってくる可能性がある。
今からでも消費者センターか、早めに弁護士に相談しておくといいよ。
役所で実施している無料の弁護士法律相談もあるので、早めに相談申込みをしておくのもいいと思う。


ぐっどらっくb
    • good
    • 0

クロスの張り替えは大家さんがすべき事です。



アナタに非はないので払う必要もないですね。

賃借人が一方的に不利になるような契約書は成立しない、というのが過去の判例でいくつも出ています。

退室時のガイドラインもしっかりと作られています。

タバコのヤニ汚れなどは経年劣化と同じと扱われるので修理費の請求は出来ません。

まわりに詳しい人がいないのであれば、国民生活センターに相談しに行く方が早いですよ。
    • good
    • 0

大家しています。



 『入居時に大家さんと交わした念書』というものの内容について何も書かれていませんので答えようがありません。

 賃貸契約は一次的には『契約書』が全てですし、質問者様が署名捺印している『念書』はそれに準ずるものです。この内容を反故に出来るのは行政の窓口でも相談センターでもなく裁判所の判断だけです。

 『念書』や『契約書』の内容によっては『払う気持ちは有りません』なら弁護士のアドバイスを求めるしかないでしょう。こんなサイトでは話になりません。
    • good
    • 0

最近は厳しいですよね。


最初の契約書にクリーニング幾ら、畳だと退去時総張り替えとか経年劣化とか関係なく契約時にハンコ押していますから、どうしようもなかったりするので馬鹿馬鹿しいなといつも思いますよ。
管理不動産は他の不動産屋と繋がりあることありますし、家主さんは、色々他に物件持っていて、これも他の不動産屋と繋がりあったりしますし、次に物件を探す際に幅を狭めたくない意味もあって、自分は無理をしないようにしています。最近の契約書はしっかりと書かれてますから。キツイと思いますよ。
    • good
    • 0

取れないものをとって自分の懐に入れたりする社員及び組織ぐるみの悪質管理会社が多いです。

よくCMやってたあれもブラックですね。

普通に生活して煙草をすってないとすれば日常生活の軽度な汚れは請求されても払う必要はありません。誤って煙草を壁に接触させ焦げたは過失ですので弁償になります。2DK全部ということは退去時の全体ルームクリーニングのことを言っているはずです。
これも普通の日常生活の場合軽度の汚れがほとんどです。管理会社は軽度だろうと取ろうとします。これが悪質なんです。

私なら大家と直接話し合います。管理会社はあくまで仲介です。しかし大家は管理会社に任せてあるから管理会社、管理会社と言うはずです。そこでひるんではいけません。内容証明郵便を送って精神的圧力をかけましょう。内容は事実だけを書きましょう。

最後の手段として「少額訴訟をおこすよ「」とこれも大家に」優しくおだやかにいいましょう。これは、故意過失がないかぎり勝てます。そのまえに、面倒な入居者だということでほとんどが諦めますが・・・・。

ちなみに、引っ越し回数15回です。退去時払ったのはほとんど0円でした。一度だけ煙草落として畳焦がしましたけど、1.5万請求されましたが、もともと汚い畳だったと文句言い0円になりました。今は年取ったので10年間引っ越ししてません。もう、引っ越すことはないでしょう。手前ごとですいません。

払わないよう頑張ってください。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!