天使と悪魔選手権

SEという仕事に興味を持ち、目指してみようと思っています。
会社研究や既に社会に出ている先輩などに聞いてみたのですが、SEという職業に就いていても私の調べた結果、やりたいと思った仕事と違うことをしている会社、人が多いことに疑問を感じました。(会社によって違いがあることは承知の上です。)

ある会社では募集職種がシステムエンジニアで、働いている人も自分はSEだと言っているし、名刺にもシステムエンジニアだと書いてあります。しかし、実情はどう見てもプログラマーなのです。その人だけでなく、社全体がプログラマーらしいんです。
SEとPGって一緒ってことですか?私は設計からプログラムまで全部やりたくて(特に企画や設計の部分)SEの募集のある会社を探しているのですが、どう見分けたらいいのでしょう?
いくつか聞いた話では下請けの子会社だと上が設計してしまうので回ってくるのはプログラムの仕事になってしまうということを聞きました。これは本当なのですか?親会社もしくは独立系の会社を目指せばよいのでしょうか?

A 回答 (8件)

私も当初SEになりたいとか思って、ソフト開発会社に入社しましたが…20年前です。

給料が良かったんです(笑) どちらにしろプログラムが組めないとSEは無理だと思います。専門教育の有無で違ってくるかと思いますが、2年~5年くらいは修行で一番下の仕事をするものだと思うしかありません。会社がどういう仕事をしているのか、どういう付き合い方をしているのかなど、周りが見えてこないと企画はできませんよね…?

下請け会社が独自に設計することはないと思います。その会社は銀行ATMのプログラムを書いていましたが、どういう処理をしたいのかは注文する側が決めることですし、すでに動いているソフトがある場合はその中から流用することが多いです、、斬新な企画設計は必要ありません。

その後転職した会社では…営業事務希望だったのに電算室に回され…プログラムもまだ出来ないのに(爆)SEとプログラマー半々という微妙な仕事をしました。今は電算室があるかどうかわかりませんが…大手の会社のシステム管理のようなところに行くと、修理など含めSEに近い仕事であると思います(ちょっと方向性が違うけど)

5年くらいは修行だと思ってプログラマーをやり、どういう業界のどの部分の企画をしたいのかがはっきりしたら、自分で会社を作って営業すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で会社ですか?!
それは考えたことがないのでなんだかすごく大変そうですが、そういう道もあるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/24 23:58

SEって仕事の幅がかなり広いんですね。



パソコンの出張修理の人もSEですし、営業の人もSEですし、もちろんプログラマーや運用の人もSEです。
親会社だとSEになっても設計もしますが、営業や打ち合わせがほとんどですね。仕事の内容は顧客と打ち合わせしてベンダーに発注することになります。下請けだと作る段階の作業が割合的に多くなります。
定義としてPGとSEの違いをいっておきます。
プログラマーは設計通りにコーディングをする人です。SEは自分で設計してコーディングできる人です。
最近はプログラムの書けないSEが多いですけどね。
ああなると単なる営業の人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは今、プログラムが書けるSEになれれば他者と差がつけられるということですね!プログラムはどの方も大切と言うので今からでもがんばります。

お礼日時:2004/09/25 00:00

最初入った会社は派遣型の独立系下請け会社、1年後、中小ながらも殆どをエンドユーザー直受けを行う会社に転職、そこで実力をつけ、次に創業したての会社に3人目として入り、会社を1からつくり、マイユーザーの開拓を行い、更に、2年半前に独立し、自分の会社を設立した経歴の者です。



まず、SEといいながら実情PGではないか、という件です。
確かに、そういった会社は山ほどあります。
しかし、一方では、SEとPGは区分しづらいという面もあります。
それは、プロジェクトが小さくなればなるほど顕著です。
何百人もかかわる大きなプロジェクトでは、設計者と開発者、つまり、SEとPGは明確に区分されます。
しかし、小さなプロジェクトでは、設計も行いながらプログラミングも行うのは通常ですし、効率的です。
また、プロトタイピング手法により開発を行う場合は、機動性が求められますのでより区分は難しくなります。

次に、SEの募集のある会社を見分ける方法、です。
もし、この意味が、最初からPGとしてではなく、SEとして入社したいということでしたら、私は絶対に賛成しません。
私がユーザーの立場でしたら、プログラムも書けないSEにシステム設計してもらいたいとは思えません。
例えば、釘をどうやって打てばいいかわからない人に自分の家を設計して欲しいですか?
持論ですが一流のSEになるためには一流のPGになる必要があり、また、一流のシステムコンサルタントになるには一流のSEになる必要があると思ってます。
いきなり、PGを経ないでSEとして入社したいのでしたら、大手SIベンダーやコンサルティングファームなどが該当すると思います。
また、PGを経てしっかりとしたSEを目指したいということでしたら、下請比率の低い会社、派遣・出向比率の低い会社、マイユーザー比率の高い会社をお勧めします。
例えば、会社訪問して、従業員数の割りには本社に人がいない場合、殆どの従業員が外に売られていると推測することができます。

次に、下請子会社では殆どがプログラムの仕事かどうかについては、その通りだと思います。
逆に、親会社が設計の仕事も下請に回すようだったら、「丸投げ」しているわけであり、ユーザーから「ボッタクリ」しているとも解釈出来ます。
とはいえ、ユーザー系・メーカー系子会社でも、下請に依存せず、しっかりとした事業基盤を築いている会社もあることも事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンサルティングにもとても興味があるのでPG→SE→コンサルという道を当面の目標にしたいと思います。だんだん固まってきました。

お礼日時:2004/09/25 00:06

SEの定義は様々ですね。


とりあえず、自分でSEと憚ることなく言う人は信頼できないかもしれません(苦笑)。

SEとPGは別の仕事ですが、業務として区別している会社は少ないように思います。単体のプログラムを作るのがPGで全体のコーディングを行なうのがSEですが、単体プログラムの内容がわからないと全体がわかりません。SE兼任PGはいますが、PGを経験してSEのスキルも身につけたからできるわけです。
SEは自分でプログラムを作らなくても読めないと仕事になりませんし、開発スキル(コマンドの知識など)がないと指示やアドバイスもできません。他の方も言われているようにPGの経験(開発経験)はSEにとって必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ところでSEとして会社に入ってしまったらPGの経験は出来ないのでしょうか?やはり親会社ほどSE率が高く子会社ほどPG率が高いというような話を聞いたので漠然と大きな会社を目指していたのですが、、、PG→SEという道を歩むには転職しないとだめなのでしょうか?

お礼日時:2004/09/25 00:10

質問者が言ってるSEは狭義の意味でのSEですね。



しかしプログラム開発関連業務だけがSEではありません。たとえばサーバ構築やネットワーク構築の技術者もSEと呼びます。
※ちなみに私はネットワークエンジニアですが、所属はSE担当です(^^;

結局、単なる営業ではなく、技術的なことをするエンジニア(技術者)のことを広義のSEと呼ぶのでしょう。これにはPGも含まれます。

狭義のSEは質問者の言ってる職種だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SE希望と言っても色々な職種があるのですね。
志望職種は具体的にどんな業務を希望しているかきちんと言えるようにしないとだめですね。もっと調べてみます!ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/25 00:14

現役メーカー系SEやってます。



私が入社した頃(今から10年くらい前)は「SEが仕様書を書いて、プログラマーがPGを作成する。」ってのが当たり前だったような感じみたいですけど、実際はそんな感じでは無いですね(特に当社は)。
PGなんて作ったことなんて入社当時の研修期間にカジった程度ですけどSEですしね。もちろんPGの仕様書なんて書いたことなんてありません。

逆に、No5の意見に近くネットワークSEの方から私のようにコンストラクション(インフラの建設的な構築からエンドユーザの操作指導)的な事をするのもSEの仕事です。

サーバやクライアントをどのように設置構築する、OSは?データの受け渡し方法は?ラックはどう設置する?スイッチやルータはどこのもの?拠点間は光?障害対策の方法は?セキュリティ対策は?などを考えたり自ら構築したり・・・。
また、それに携わる工事業者や職人、他社SE、開発業者やメーカーなどなどを取りまとめたり、工程進捗・工数管理、顧客対応するのも私のようなSEの仕事です。

まさに「システム全般のエンジニアリング」なんですよ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ聞いてしまうと全部できるSEを目指したくなりますが、何かひとつを見つけてそこでスペシャリストにならないといけないようですね。じっくり考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/10 10:59

No.#4の追加です。



PG->SEができるかどうかは会社によります。会社が開発を社内で行なっていれば経験させてもらえると思います。人材育成として経験をつませていく場合もあれば、業務を優先して育成は後回しという場合もあります。
入社されている方たち、もしくは担当者(人事またはPG,SE部署の人)に聞いてみないとなんとも。と言っても聞いた話と現実が違う場合もありますが。

SEばかりだけれども開発案件ごとに、リーダー(SE的な役割)を持ち回りで行なっている会社もあります。開発などのスキルが同等で、内作(下請けなどに出さない)の場合にできる話でしょうけど。

会社環境だけでなく、自分の希望も伝えておかないと希望はかなわないと思います。無理な場合は無理の一言で終わるかもしれませんが、希望に近い環境作りや所属配置を検討してもらえるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もありがとうございます。

お礼日時:2004/10/10 11:00

>特に企画や設計の部分


ということだと、いわゆる元受、具体的にはメインフレームメーカーや、金融系・鉄鋼系のシステム子会社(親会社以外の売り上げ比率が多いところ)がいいのではないでしょうか。ITコンサルティング機能も持った所。

>私は設計からプログラムまで全部やりたくて
だと、下請けでない独立系の中小企業でしょうか。個人のスキルで出来る中小企業相手の規模の仕事。上記の大手企業だと上流から下流まで一人でやることは難しいでしょう。

下請け企業でも、才能さえあれば設計からの仕事を受託できますが、企画や分析からは無理でしょうね。

あとは、一般企業のシステム企画部門という道もあります。基本的には企画・分析・要件定義が仕事で、設計以降は外注に出すことになります。企業によっては設計・開発まで社内でやっているところもありますが、分社化されたり、設計開発をアウトソースして配置転換されるリスクがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独立系の中小を中心に会社選びしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/10 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!