dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体障害者年金2級受給中再申請は1年後に国民年金だけでわ医療費が月に2万以上かかり、現在軽い事務補佐的な募集があったのでハローワークと相談して履歴書送ることになったのですが、採用されれば1年後の再申請の時に級が下がってしまうのか心配。昨年脊髄植え込みSCSをして痛みをコントロール内部ではモルヒネ、フェントステープ使ってる状態。

質問者からの補足コメント

  • 内部でなく内服でした。4年前の冬にツルツル路面で滑って転倒救急搬送され第一腰痛圧迫骨折しハードコルセットを4ヶ月その後リハビリ希望したが必要ないと却下され体幹が安定してないため踏ん張りきかなく、その年の秋にリビングで転倒し左足関節靭帯損傷シーネ固定を2ヶ月腫れひかなく主治医にMRI希望したが却下され病院変えてMRI検査したが不明【日にちがたち過ぎているため判別できない】あきらかに言えるのわ骨が萎縮してると、その時に付いた病名がCRPS現在もロクフトの杖2本使い歩行しデパートとか行く時には車イス使用してる状態。でも歩行したり立ち仕事じゃないので仕事がしたい。でも1年後の再申請時に年金停められたらと思うと、今そんなに頑張らなくても良いのかなと思ってます。でも皆んなハッラツとして働いてるのを見てウジウジ考えてます

      補足日時:2017/12/19 11:44

A 回答 (4件)

障害年金の級認定は、原則的には労働の有無は関係ありません。


書かれている状況からは肢体障害のようですが、そうであれば働いていても障害年金の等級判定には関係ありませんのでご安心ください。

精神障害で、障害年金をもらっている場合は、労働で等級変更される恐れがありますので主治医と相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0

私は46歳の時に発症した病(慢性炎症性脱髄性多発神経炎)が原因で車椅子ユーザーになり、障害厚生年金と障害基礎年金を受給しています。


障害年金には有期認定と永久認定があって、先天性や事故などにより体の一部を欠損した状態以外は有期認定になります。
私も有期認定で、1年、3年と更新の度に認定期間が延びています。
さてお尋ねの仕事をしたら等級が下がるか否かについて。
身体障害においては、就労の有無は更新時に影響はないと聞いております。
例えば私の場合、体幹機能に問題があり自力歩行は不可能ですが、短時間座ったままの状態であれば、できる作業があります。
残された機能を使って就労したところで、自力で歩けるようになる訳ではありません。
それはあなたも同じではありませんか?
よって身体障害者の場合は就労の有無は判定には無関係ですからご安心下さい。
但し更新前に提出する「障害状態確認届」の内容が前回の診断書と違えば話は違ってきます。
前回出来なかったことが出来るようになっていれば等級は下がるでしょうし、前回より出来ないことが増えていれば等級が上がります。

ここまでの内容を読み返して気付きました。
質問者さんの病名は「複合性局所疼痛症候群」なんですよね?
疼痛だけで申請されたのであれば「一般的な労働能力は残存しているが、疼痛により時には労働に従事することができなくなり、就労可能な職種の範囲が相当な程度に制限されるもの」とありますので、就労の有無によって次回更新の際に影響があるかも知れません。
障害年金を申請された時に対象となる傷病はなんだったのでしょうか?
精神or肢体?
補足願います。
    • good
    • 0

国民年金の障害年金なら、大した額じゃないので、デスクワークでも働けるのなら、社会保険適用の仕事の方がはるかにマシだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。ケガをする前の仕事が医療職だったので以前の様な仕事は出来ないにしても、なにかしら自分にも出来る仕事があるのであればと思っています。家族達は反対してるのですが、1人で外出して転倒したら次は介護施設だよって。 為になりました。的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/12/19 13:18

身体障碍は再申請の必要がありません。



何か他のと勘違いなさっているのでは?

精神福祉手帳なら、そうなんでしょうけど、働けないから2級なのに、働いたら3級でしょう。

そもそも何の病気なんでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

身体障害者手帳は頂いています。障害者年金が3年間頂けて3年後つまり私の場合31年の春に主治医の先生から意見書の提出が必要だと

お礼日時:2017/12/19 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!