dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の文法問題が苦手です。ネクステではなくもっと詳しく解説している参考書おしえてください!

質問者からの補足コメント

  • 高2で神戸大学文系志望です。
    今のところは模試の文法問題で2割ほどしかあいません。長文などは7割ほど取れてます。

      補足日時:2017/12/19 21:49
  • いまは、ネクステとターゲットやってます!

      補足日時:2017/12/19 21:50
  • あと、ネクステの説明で十分理解できてるんですけど、模試とかになると点数がとれない状況です。

      補足日時:2017/12/19 21:56

A 回答 (3件)

解説が理解できれば模試で点が取れる、のでは無くて、理解はした上で、それがいつでもスラスラ出てくる状態にまでならないと、点が取れないのでは。


単語だって、理解しました、っても模試や長文中で意味が出てくるかというと、そうじゃ無いでしょう。
でも、その辺の模試、進研でも河合でも、文法なんて適当にしかやってない私でも、正解率2割ということは無かったなぁ。受かった年は。
文法の理解、というのは、ネクステより手前の段階だろうと思うんですが、しかしそれができて無くて長文7割というのも変だし。

私はあまり英語が強いわけではありませんから、どうにかできるかどうかは判りませんが、
そのあなたが間違えた問題とやらを、数題、ここにアップしてみて、また、それについてあなたが考えたこと、あなたの解答をアップしてみると良いでしょう。
ネクステの解説が悪いからなのか、ネクステが悪いからなのか、そうじゃないのか。
ま、2番さんならどうにかしてくれんべや。

間違いなく言えるのは、ネクステが悪いわけでは無いのに教材をあれこれ変えれば、大幅な時間のロスになり、上達の妨げになる、ということです。
なぜどうして間違えるのか、そのために何をすべきなのか、そこを間違えると大変。
たぶんあなたはこういうことは無いと思いますが、間違った勉強方法を続ける、改めないと、いつまで経っても伸びない、多浪してまだ基礎レベルすら身に付いてない、なんてことが本当に起きます。
何だか文法問題で点が取れないからネクステその他を、というのが、果たして本当に正しいのかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!とても参考になります!

お礼日時:2017/12/19 23:02

電子辞書を持っていれば、それには恐らく「ロイヤル英文法」が収録されている。

ネクステの解説の補足説明が欲しければきっとそこに欲しい説明はある。文法用語をそれなりに知っていないと探しようもないけれど。
    • good
    • 0

その文法問題がどういう物かに依りますし、あなたの現状学力や学習進度にも依ります。


文系MARCHレベルの大学の文法問題が、ということであれば、ネクステレベルのことをせざるを得ませんが、
センターの文法問題となると、おそらくネクステではほぼ空振りに終わる、1~2割しか当たらないと思いますし、低レベル私大の文法問題もやはりそうかもしれません。
あなたの学習進度も、中学英文法から判らないのと、高一英文法がどうも身に付いてないのと、それはできるんだが如何にもネクステは不親切でしょ、というのとで、話が変わりそうです。
勿論、学力も重要な要素です。

という辺りを補足するなり書き加えて質問をし直すなりした方が良いでしょう。
その辺りが不明確だと、回答者が勝手に想像した(上智大学の)文法問題だったり、(センター試験の)文法問題だったりについて、前置き無く回答されかねません。

ネクステよりはビンテージの方が説明が詳しいという話は目にしたことがありますが、
しかし、ネクステやビンテージをすべき学習段階なのか、それらに相当するような出題傾向なのか、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、補足します!

お礼日時:2017/12/19 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!