dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵を水から茹でて、茹で上がったら冷水につけて殻を割って剥くのですが、いつもいつも白身が殻に引っ付いてツルッとむけてくれません。何がいけないのでしょうか・・・。

A 回答 (6件)

煮卵マスターです。


お湯になってから冷え冷え卵を入れます。または、酢を少し垂らせばつるっと剥けますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

書いてあるとおりにしてみたところ、全部つるんとむけてくれました(//∇//)感動です!すぐ剥きたい派だったので、こちらの方法で試させていただきました。ありがとうございます✨

お礼日時:2017/12/27 20:04

失礼しました。


上記ではなく、下記でした m(_ _)m
    • good
    • 0

水を沸騰させ、お酢を少々入れます。


(お酢を入れることで茹でてる間、殻が割れて白身が出てくるのを防いでくれます)
後は上記の回答者方々のとおりです。
    • good
    • 0

水からではなく、沸いた湯に卵を入れます。



水に取ったら、流水にあてながら殻を割ってヒビを入れておくと、つるんとむけます。

殻と身の間に水が入ることで、きれいにとれる感じ。
    • good
    • 0

茹でる前の生卵に針や画鋲などで穴を開けるとツルンとむけます。


穴を開けるのはとがったほうでなくて、丸くなった方です。
ちょうど空気が溜まっているところになります。
気持ちいいですよ。

し、針刺しが怖いならば、茹で上がりの冷水は冷たい氷水にして下さい。最低でも5分位は付けてください。
そして、流水に当てながらむいてください。
    • good
    • 0

すぐ剥かないで。

きっちり冷えないと中身は膨張したまま殻に圧着しています。殻が水分を吸って中身との間に分離層ができてないと奇麗に剥けません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!