dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日バイトをばっくれてしまいました。
損害賠償が来ないか不安です。

バイトはコンビニで始めて1ヶ月
もたっていません。
コンビニは経験者ですが
違うコンビニチェーンなので
わからないことがたくさんあります。
なので一人立ちしていません。
私が働いているコンビニは
フランチャイズ運営してる企業で
社員はその企業の会社員です。

ばっくれてしまった理由は
正直にいうと体調不良です。
ストレスに弱い体質でストレスを
かかえると吐いたり過呼吸を
おこしてしまいます。
母が入院したのでそのストレスが
体調不良を引き起こしたのでは
ないかと考えられます。
何があってもばっくれてしまうことは
一社会人として恥ずかしく情けない
ことだと深く反省しています。

バイトをばっくれて損害賠償請求
されたというのをネットで見て
すごく不安になっています。
自分が悪いことをしたので
仕方がないと思う一方
現在経済的に余裕がないので
払えるのか不安です。
実際に損害賠償請求されるのでしょうか?
回答お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • ちなみにバイトは
    辞めたいと考えています。
    こんな体調じゃこれから先も
    迷惑かけることになりそうなので。

      補足日時:2018/01/09 16:50

A 回答 (4件)

きちんと 連絡をし 謝る事が最善だと思いますよ。



主様も 非常識なのが 理解出来てるのならば、
電話では無く 休んでしまった理由、今後 どうしたいか?の旨を伝えるべきです。

バックレたまま だと貴女様にも良くないです。

しんどい事から目を背けては
益々 自分自身が苦しむだけですよ。
    • good
    • 0

「欠勤」の連絡をした上で休んだ場合は何もない。



無断欠勤の場合は、ペナルティがあるかも知れないが、
質問者さんが欠勤したことで「●●●●●円、売り上げ(利益)が落ちた」と
立証出来なければ、相手は賠償金額を設定出来ないから、実質0円だと思います。
    • good
    • 0

連絡しないのは良くない。


相手の会社だって確認の電話をしなければ管理責任を問われるし いいことない。
迷惑かけて なおかつ心配させて 相手の顔に泥を塗るのだから そりゃうっかりすると怒る。
コンビニのバイトだとせいぜい臨時に頼んだ人間の給料の割増分 しかも 法的にある程度は許容できる1.5倍程度だから まあ給料の半分程度くらいか。
それだって「心身的に鬱を患い 当日の判断が正常に出来なくなっていた」などと貴方が主張すれば おそらくどうにもならない。
心ばかりのお金で和解で溜飲を下げるってくらいで 対して出費と手間が馬鹿にならないし 経済的には損害賠償請求はあり得ない。

貴方が何かを請け負うような形 つまり納期や完了を前提としての仕事の責任を了解して受けた場合。
例えば貴方がアルバイトを一箇所に集めて指示するはずだったとか プログラマーのまとめ役でその手配を放り投げたとか そして そういう「責任」に対する特別な手当があり「成し遂げることが契約に含まれている」とされれば これは損害賠償しても割が合うかもしれない。

まあ「その月の給料はいりませんから」くらいで十分だと思う。
「来なくなった日までの分はもらいますから」と言っても権利としてはあるのだが 相手にもよるが一悶着は在り得る。
心的なダメージはでかいし 貴方がやるのはどうかと思う。
    • good
    • 0

来ないでしょ。


そんなめんどくさいことするやり首にしてさっさと消えてもらったほうが遥かによいし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています