dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

I hope the weather is nice tommrow
何故hopeとis動詞が二つもあるのですか?

これはどう訳したらいいのですか?

A 回答 (4件)

hopeとtheの間にthatがあると考えると分かりやすいですね、堅いですが直訳だと明日の天気が良いことを望むです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係代名詞という事ですか?

お礼日時:2018/01/10 04:04

極基本的には、文は主語+述語でできています。

また、文が2つ繋がる場合、重文か複文になります。ご提示の文は複文です。
以下の、単文、重文の項を読み流し、複文の項は気合いを入れてよく読むと分かります。ついでに「節」という概念にも触れておきましょう。
http://tabi-language.com/sentences/
    • good
    • 0

I hope tomorrow私は明日を思う(望む)。


the weather is nice tomorrow あしたの天気がいいです。
分けて考えましょう。

これでなぜ2つ動詞があるかわかりましたかね?

Hopeは私(I)にかかっていて、isは天気(The weather)にかかっています。
 
私は、あした天気がいいといいなと思います(望みます)。

I hope that the weather is nice tomorrow.
That でつなげることもできます。
    • good
    • 0

違いますよ、ただの節です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです
ありがとうございます

お礼日時:2018/01/10 04:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!