dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員として働いている22歳♀です。
人事や採用担当をしていた方などに率直にお聞きしたいのですが、事務未経験でまだ3ヶ月しかたたないうちに、派遣先企業の上司(採用担当管理職)から1年後に正社員になってほしいと言われました。
その会社は隠れた優良企業なので、わたしとしてはとてもありがたく思いこちらも正社員希望だということを伝えました。
しかし、実はこれは、今は産休の人がいなくて抜けられたら困るからというだけで、ほかのいい人材や新入社員が入ってくるまでの口実として嘘をつかれているんじゃないかと思い始めています。理由は、私は業務でミスばかりしてまだ全然戦力になっていなく事務も未経験で採用されたからです。口だけの約束なので、信じることができません。正社員になってほしいという上司のことを信じてこのまま仕事をするよりも他の正社員の仕事に転職した方がいいのかも悩んでいます。
とりあえず、切られるのがこわいです。
本当のところこのようなことはありえるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

勘ぐればいろいろありですけど、精神衛生にわるいので敢えて書きません。



不安な気持ちわかります。
22歳ならば、前向きに行動を。

一年でも若いほうが新しい環境に慣れるには有利です。
私だったら今の職もしっかりやって覚えられることやスキルにつながることを頑張って勤続はしながら、
転職活動もする。

誰だって正社員にはなりたいのが当たり前。
就活して何が悪いんですか。絶対職場の人には勘づかれないように活動して一年後までに転職できるよう頑張る。もし産休の人が戻りそうであなたが切られそうだったら、1年後より前に何らかの前触れというか何か感じるものがあるはずなので、その時になって慌てないように活動しておいた方が得策です。

でも、今の優良企業がそれより前に正社員にしてくれるかもしれないし。
座して待つより準備です。ある意味社会勉強にもなるし、無駄ではない。そう考えて。

寒いので体に気を付けて。いろいろ悩むより前向きに行動を。いい会社で定着して幸せな人生を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり、あまり希望を持ちすぎるのもよくないですね。
自分にとって一番救いのあるやり方で行動を起こしていこうと思います。
とても前向きな回答をしていただき心が救われました!ありがとうございました!!

お礼日時:2018/01/21 10:28

人事担当でもなんでもない、私も派遣の1人として言わせていただきます。



派遣では、今回のケースは契約形態として存在していて、紹介予定派遣といいます。
契約開始後から数ヶ月の間に就業し、派遣先、派遣スタッフ双方が合意すれば、派遣先の直雇用の正社員・契約社員として採用される形式です。

また、通常の派遣契約の間に派遣先の社員に気に入られ、正社員・契約社員にと希望される場合もあります。

ただし、どちらも派遣スタッフと直に行なうような軽いものではありません。
あなたが派遣先へどのような形で返事をしたのか書かれていませんが、契約関係の話は派遣スタッフが個人で行ってはいけないのです。

あなたは派遣会社と契約しています。
派遣先は派遣会社と契約しています。
そして、あなたは派遣先の居室を借りて就業しているだけです。

派遣先の社員があなたに直に確認してきたとしても、あなたは派遣会社の担当営業かコーディネーターを通し、返事は派遣会社からしなくてはいけません。

一年後のことかどうか気に病むよりも、あなたは派遣スタッフとしての自分の立ち居位置をもう少し学ぶ必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
しかし、まだ決定したわけではありませんので、派遣会社への報告は確実に決定してからがベストかなと思いました。

お礼日時:2018/01/21 10:29

民間ですよね?


今から1年後の1月に事務の人を正社員採用すると言うなんて、普通はありませんね。
なぜ1年後なのか聞いてみたら?
そんなに貴方を社員として欲しいならアバウトでも教えてくれるはずです。
もし本当ならいい話ですね。
そうでなければ個人的に貴方を気に入ってるのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。一年後というのは入社してから一年経った頃という意味です(>_<)わかりにくい説明で申し訳ありません(>_<)

お礼日時:2018/01/13 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!