dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語についてですが、以前塾で「カンマのあとに動詞のingが来たら、〜しながら、あるいは、そして〜 と訳す」と教わりました。その通りだと思うのですが、今長文を解いていたら
Consider two clocks, running at a different speed
という文があり、running以降はtwo clocksにかかる分詞構文で、「異なるスピードで動く2つの時計」となっていました。たしかに分からなくもないですが、それなら「Consider two clocks running at a difference speed」でもいいですよね?「〜しながら」と「そして〜」と、前の名詞にかかる分詞構文、の時との見分け方を教えてください。
ちなみに塾はもう行ってないので先生には聞けません。

A 回答 (3件)

この場合結果的には同じだから, あまり深く考える必要はないと思うよ.



細かく言うなら
Consider two clocks, running at a different speed

2つの時計を考えてみよう
とまず言ってから
動く速度が違う
と補足していることになる.
    • good
    • 1

その後に続く内容によってはカンマがあったほうが読み易いからとかではないですかね。

    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8215507.html

ご参考までですが、カンマが無い場合、紛らわしくなる文例もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!