重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

WDのHDDの「Velociraptor」って言うのがあるらしいのですが、普通のBlueと比べて性能や価格はどうなのですか?

A 回答 (3件)

http://amzn.asia/1jezZgK
http://amzn.asia/9VgsyS5
こんなやつ?
昔のHDDなんだから、1万回転のHDDで当時との他のHDDよりも高速でしたね。
でも、今のHDDと比較すると、大差なかったり、逆にまけていたりしますよ。
今も入手出来ても価格的に高価。そして、遅い。RMA期間が長いのが唯一のメリットだけどもね。

言うまでもなくSSDに比べて高く遅い、今としてはメリットってなんですかね・・・
高額な1万回転のHDDであることって自己満足ぐらいですかね。

古いベンチ結果なら
https://shattered-blog.com/archives/4131

今のHDDでも、200MB/sぐらい出ているから、今としては遅いよな・・・
SSDも今のSSDと比較すれば遅いけども、遅いSSDとしても今のHDDよりかは早いけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/26 07:04

「VelociRaptor」は、回転数10000rpmを実現する高速HDD。


2.5インチサイズのHDDにヒートシンク型マウンター「IcePack」
を装着する従来通りのデザインを採用。
インターフェースはSATA3(6GBbps)、キャッシュ容量は64MB、
Host to/form driveが200MB/sec、
ノイズレベルがアイドルモード時30dBA、パフォーマンス時37dBA、
消費電力が読み込み/書き込み時5.1W、アイドル時4.2W
容量1TBの「WD1000DHTZ」で23500円
因みにVelociRaptor(ヴェロキラプトル)は恐竜の名前。
    • good
    • 0

Velociraptor? いつの時代の話ですか。

古すぎます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!