dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建設業を営んでおります。
この度新たにフード関連事業を展開することになりました。
商品は他府県で製造し、販売を本社側ですることになりました。
顧問の税理士と相談した所、製造場所(工房)を営業所と位置づけ、建設業と切り離さず経理も続けて行ったほうが良いと言われました。
食品を扱うということで、建設業と同じ名前の営業所では展開が難しいので、営業所に別名をつけようかと思っております。
その際何か問題(税法上や営業など)がありますか?
教えて下さい。

A 回答 (2件)

問題ないよ。



フランチャイズなんて殆どがそうでしょう?


ただ、申告や正式な書類には運営会社(建設業)の名前で書かなければいけませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
フランチャイズ…そうですね。
確かに!
助かります!

お礼日時:2018/02/05 16:28

経理上は部門毎に清算をして連結決算というのかな?


部門によって適用される法律の内容・範囲も違うと思うし細かいことは分かりません。
=すべて税理士さんにお任せ?

営業上から言うとやはりネーミングは欲しいところですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
販売する際、建設業の硬い名前ではイメージが良くないので^^;
税理士さんとも良く相談します!

お礼日時:2018/02/05 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!