dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FXや先物取引などは未来の価格や指数を
予想して行うので予想が外れ損失が出る
というケースは考えられるのですが
株の場合、買ったときより株価が上昇した
時に売り、下がった時には売らなければ
いいと思うのですが、どういった時に損失が
出るのでしょうか。

例えば所有している株の会社などが
倒産し今後、株価が上昇することが
ないなどのケースはわかるのですが
たとえ大暴落しても今後また回復する
可能性があるはずだと思うのですが……

投資の経験がなく始めたいと思っているので
是非ご回答、アドバイスお願いいたします。。。

A 回答 (7件)

株価の下値目処を指す格言に


「半値八掛け2割引」
と言う言葉があります。
大体、株価は3割くらいまで下がると言う格言です。
格言に数字の根拠は、実は無いのですが、私の経験則的には当たらずとも遠からず、と言ったところです。
人気株の騰落は更に大きく、ITバブル時の人気株である光通信は、バブル崩壊と共に、約3ヶ月で30分の1になりました。当然ながら、株価が戻る見込みはありません

うっかり高値圏で買って、長期保有をすると、上記の様に引かされますし、株価が回復する保障はありません
企業の価値評価が出来るなら、割安なタイミングで仕込むと言う方法論により市場の回復と共に株価はもどりますが、評価が出来ないのであれば、博打と言う以外に表現できない方法論になります。

ちなみに、「大暴落」する株は、大体が人気株です。人気株は株価が割高になっている事が多く、暴落後に再度高値を回復するのは困難です。
ヤフーやソフトバンクは、ITバブル崩壊後に高値更新しましたが、6年以上の時間がかかりましたし、そう言った事例は少数だと感じます。

まぁ、少しずつ常に買い続けられれは、平均単価が下がりトータルプラスになるでしょう。

正直、今の株価は高値圏にあるので、今のタイミングで長期で保有するのは怖いと思いますけどねー
    • good
    • 0

課税関係で言えば、売買、決済がされた時に、その損益は課税の対象となります。



ただ、損失ということについて考えるのであれば、買ったところから株価が下落すれば、時価評価では
損失が出ているわけです。これを含み損の状態といいますが、単に実際に売買して損益が確定した状態
にはなっていないというだけで、株価が下がればそれはもう明らかに損をしている状態ではあります。
無論、株価は回復するかもしれませんが、逆にさらに下落するかもしれません。それはどちらとも
言えません。

下がった時に売らなければいいというのは、そういう方法もあることはあります。
が、資金がそこに固定され、その分を新たに別の投資先にふりむけることはできなくなります。
こうした状態は「塩漬け」と言われます。

逆に、まったくの余裕資金で投資をし、配当や優待のインカムゲインをエられていればとりあえずはよい
という場合は、別に売らなくてもなんら支障はないというケースもあります。

なお、利益と相殺して税金を減らすために、損失が出ている銘柄をあえて売却し損失を確定するという売買
をする場合もあります。
    • good
    • 0

株式の場合、大口投資家や投資機関によって、〇〇%下がったら強制的にに売るという、ロスカットルールという自主ルールがあります。

株価を下げすぎてると分かっていてもルールがあるため機械的に売却しないといけないのです。株の売却が多く市場でおこなわれば株価さ下がります。景気が良くなりといいう傾向があるのであれば、株の買いがおこなわれるため緩やかに回復してきます。

大口投資家や投資機関によって、ロスカットルールが違いますから、市場が落ち着くまでは、株価が上がらないというにはあります。
    • good
    • 0

チャートを見て、どー見ても割安で将来性あれば下がってもまた上がる確率が高いので持ち続ける価値はありますよね


割高で将来性無いと思えば損切りです
    • good
    • 0

まず詳しく学ばれた方が良いと思います。

優待目当てとかテクニカル的な策があってホールドするならアリですけど、お祈りトレードで持ち続けるならないですね。しかもそういうやり方するなら株より低レバで為替やった方がいいんじゃない?
    • good
    • 0

>下がった時には売らなければいいと思うのですが


下がったまま上がるまで持ち続けるってこと?
それってのは、銀行に預けておくよりダメですよ。
投資機会を逃していることになりますから、損が浅いうちに現金にして、他に投資した方が良いじゃないですか。
下がったら持ち続ければいいでやってたら、どんどん資産が減るだけですよ。
その株を所持したまま他に良さそうな株があったら、また別の現金を投入してその株を買うんですか?
まあ運用資金が湯水のごとく湧いてくる人ならそれもありかもしれませんね。
それに信用取引していたら決済ってのがありますから。

>投資の経験がなく始めたいと思っているので
質問者さんのベースにある考え方から、あまりトレードには向いていないっぽいですね。
こういうのって、勉強するとかしないじゃなくて、そもそもの性格的とか考え方で向き不向きがあるんですよ。
合理的に数学的に考えられないなら、株はやめた方がいいですよ。
    • good
    • 0

FX、先物取引だって決済しなければ、


損失は出ませんよ。

FX、先物取引、株でも、
決済するとか、売却するとか
しなければ、損失は確定しません。

投資の目的が何かを考え直して
下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!